RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集

豊かな自然が色づき始めるとともに、春の陽気を感じられる3月。

ひな祭りなどの伝統的な行事から学校の卒業など、さまざまなイベントが開催される季節ともいえます。

子供たちにとっても節目を迎える3月にオススメしたい、気軽に取り組める折り紙のアイデアをこの記事で集めました。

折る回数が少ないものやシンプルな折り方で作れる折り紙を中心に紹介していきます。

いくつかの作品を組み合わせて一緒に飾り付けるのもオススメですよ。

3月にぴったりな折り紙にぜひ取り組んでみてくださいね。

【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集(21〜30)

小鳥

【簡単折り紙】子供でも折れる小鳥 The little bird Origami which can be made also from a child
小鳥

折り紙で作る、鳥のアイデアをご紹介しますね。

まず、上の角を下の角に合わせて折り下げ、三角形を作りましょう。

重なった下の角を上の線を飛び出すように折り上げ、さらに下に折り返してください。

折り返した部分の三角を開いてひし形にして、折り紙を横半分に折ります。

折り紙を90度左に回して、三角が真っすぐになるようにしたら、上の角の重なっている部分を下に折り下げ、裏側も同じように折ってください。

折り紙の天地を入れ替えて、右の角にくちばしを作ったら完成です。

ウグイス

@origamiplaza

おりがみ1枚でできる!簡単!『ウグイス』の作り方💚 詳しい作り方は プロフィールのリンク 《YouTube》からご覧ください🧡 #折り紙#ウグイス#うぐいす#鶯#春#小鳥#origami#bushwarbler#おりがみ#おりがみぷらざ

♬ オリジナル楽曲 – おりがみぷらざ❁origami-plaza – おりがみぷらざ❁origami-plaza

春の訪れを知らせる鳥として親しまれ、3月の折り紙制作にぴったりのウグイス。

折り紙を半分にして、ふたたび開くところからスタートします。

頭やくちばし、羽をイメージしながら慎重に折り進めましょう。

細かい折り方が必要になるため、お友達と相談しながら折り進めていきましょう。

よりウグイスらしい丸みを出すために、下の部分を少し折り込んで形を整えます。

最後に黒いシールを貼ることで、かわいらしい目が完成。

折り紙を使ったこの作業は指先の細かい動きをトレーニングしながら、春の自然に興味を持つきっかけにもなります。

ひな祭りや卒園のシーズンに向けた装飾にもオススメです。

あられ箱

【簡単折り紙】あられ箱(豆入れ)の作り方【使える折り紙】【春の折り紙】【節分】
あられ箱

ひな祭りで使うあられ箱を折り紙で作っていきましょう。

折り紙を三角に2回折っていきましょう。

三角部分をふくらますように開いたら、反対側も同様に折りあられ箱の土台を作っていきます。

折り筋を中心に向かって折り箱の開く羽部分の形を作っていきましょう。

おり筋の部分はしっかりと線をつけることで形もきれいに見えるようになります。

羽部分は角を折り曲げていき丸みを出すのもポイントです。

かわいいあられ箱をぜひ作って見てくださいね!

かぶ

かぶ 折り紙 折り方 作り方
かぶ

3月はカブが旬を迎える季節ですね。

折り紙で作るカブの折り方を紹介します。

折り紙に横に折り筋をつけたら、上の左右の角を折り筋に向かって三角に折ってきましょう。

裏返して色が見えるように、左右の折り紙を中心に向かって折りたたみカブの土台を作っていきます。

カブの葉は折り目をつけながら作っていきますが、カブの実とカブの葉のつなぎ部分を三角に膨らませるように折っていくのがポイントです。

カブの角を折って丸みを出して、葉の部分は少し斜めになるように外側に折って完成です。

ぜひ作って見てくださいね!

さくら

【折り紙】3歳児と一緒に作る春の折り紙「桜」 ☆オーナメント☆ 【Origami】 spring “Cherry Blossoms” made with a 3-year-old child.
さくら

美しい枝付きのさくらのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはピンク色の折り紙2枚、枝用の折り紙2枚、ハサミ、のりまたは両面テープです。

ピンク色の折り紙を折ったあとにハサミでカットしてつくるさくらの花。

立体感を出すためにカットしたさくらの花に再び折り目をつけるのがポイントですよ!

枝は2枚の折り紙を組み合わせて形を整えられるので、一人ひとりの個性を出すのも良いでしょう。

ぜひ、美しい枝付きのさくらをつくってみてくださいね!

ひしもち

折り紙で菱餅の折り方を紹介!3月の飾りにいかがでしょう?【折りツク】
ひしもち

ひな祭りの飾りをつくろう!

折り紙でつくるひしもちのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは4分の1サイズにカットしたピンク色、白色、黄緑色、黒色の折り紙、のりまたは両面テープです。

折り方はシンプルでわかりやすいですよ。

折り紙を重ね合わせる工程は、難しいと感じる子供もいるかもしれないので保護者の方や先生と一緒に取り組めると良いでしょう。

必要に応じてのりや両面テープで折り紙同士を貼り合わせてくださいね!

ぜひ、つくってみてください。

ひな壇

【かわいい折り紙】ひな祭り「三段飾りのひな壇」の折り方(おりがみの時間)
ひな壇

つくったひな人形を飾ろう!

折り紙でつくるひな壇のアイデアをご紹介します。

準備するものは15センチ7.5センチサイズの折り紙2枚、15センチサイズの折り紙2枚、15センチサイズの折り紙3枚、のりです。

このアイデアは折り目をしっかりつけるのがポイントです。

さらに、のりを付けるところも重要なので保護者の方や先生と一緒に挑戦できると良いですね。

アレンジも楽しめるアイデアなので、ぜひつくってみてくださいね!