合コンで盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーション
合コンを盛り上げるのに必要なものといえば、やはりパーティーゲームです。
山手線ゲームや王様ゲームなど、昔から遊ばれているものはたくさんありますが、そろそろマンネリ気味になっていませんか?
今回はそんなあなたにぜひ知ってほしい合コン向けのゲームをご紹介いたします。
合コンで盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーション(21〜30)
後だしジャンケン

普通のジャンケンゲームは簡単すぎる!
そんな時は「後出しジャンケン」で遊んでみましょう。
代表者の方は、通常通り「じゃんけんぽん」とグー、チョキ、パーのいずれかを出してください。
参加者はその手に後出しで勝ちましょう。
ただ手を出すだけでなく、代表者が何を出したのか瞬時に理解して勝たねばならないため、意外に難しいんです。
うっかり負けてしまったり、あいこになる方が数人は出てくるでしょう。
勝ち抜け戦にしたり、スピードを速めて難易度をあげたりして、楽しんでくださいね。
早口言葉対決

道具を使わないのに盛り上がる遊びといえば、早口言葉対決は定番ですね。
いろいろな面白い早口言葉を集めて対決してみましょう。
一つずつお題を出してその都度順位を決めても良いですし、難易度を設定したお題をいくつか設定し、誰が最後まで残るのか勝負しても良いでしょう。
お題はホワイトボードなどに書き出しておくのがオススメです。
また、早口言葉は初見では難しいので、練習タイムを作るなど、みんなが楽しめる工夫を取り入れてみてくださいね。
歌詞しりとりゲーム

歌の歌詞を使ってしりとりをする楽しいゲーム。
歌の一節を歌って、その最後の文字から始まる別の歌の歌詞をつなげていきます。
知っている曲を思い出したり、新しい歌に出会えたりと、子供から大人まで楽しめるのがポイント。
歌が好きな人はもちろん、知らない曲に出会えるチャンスもありますよ。
カラオケやパーティー、学校のレクリエーションにもピッタリのゲームです。
歌がちょっと苦手な人でも自然に笑顔になれる、シンプルだけど奥が深い遊びです。
音楽の知識や発想力をいかして、楽しく遊んでみてくださいね!
口パク曲当てゲーム

音楽を聴くのは好きだけど歌うのが苦手という人も一緒に楽しめる口パク曲当てゲームは、職場や学校でも楽しめるゲームです。
出題者が曲のお題を決めて口パクでイントネーションやリズムに気をつけ音を出さずに歌を歌いましょう。
回答者は口元や表情をよく観察して何の曲を歌っているのかを当てていきます。
最初はみんなが、なじみがある曲を選択し出題するのがオススメです。
慣れてきたら曲の歌う部分を短くしたり、スピードを上げたりすることでゲームがさらに盛り上がるかもしれませんよ。
しりたし
@funstandard_pr これ難しすぎる🤣 #しりたし#盛り上がるゲーム#パーティーゲーム#会社でTikTok
♬ オリジナル楽曲 – Fun Standard(ファンスタンダード) – Fun Standard(ファンスタンダード)
しりとりに知恵とスリルを加えた「しりたし」は、語尾を使いながら毎回1文字ずつ増やして言葉を作る新感覚ゲームです。
例えば「おに」、「にぎり」、「りょうり」といった形で続けていきます。
言葉の数え間違いや苦し紛れの珍回答が出れば大笑い必至!
体や頭だけを使うため、道具は一切使いません。
年齢を問わず参加できて、自然と一体感が生まれるので、初対面同士でもすぐに場がなごみます。
遊びながら語彙力や発想力も試される、パーティーにぴったりのコミュニケーションゲームです。
スーパーマリオゲーム
@eva_tokyo♬ オリジナル楽曲 – エヴァトーキョー – エヴァトーキョー 
リズムに乗り遅れないように注意しましょう!
スーパーマリオゲームのアイデアをご紹介します。
スーパーマリオゲームは、「スーパーマリオ」という単語をリズムに合わせながら次の人につなげていくゲームです。
「スーパーマリオ」と最後までつなげられたらコインの枚数も増えていくのがポイントですよ!
ゲームのルールに慣れてきたら、スピードを早くしていくのも良いかもしれませんね。
飲み会で遊ぶと盛り上がるゲームのひとつなのではないでしょうか。
会話不成立ゲーム
@aisatsujo \笑い不可避!?/ 【会話不成立ゲーム】 今回はSNS担当が“会話不成立ゲーム”に挑戦! —————————————— ‐ルール‐ 相手の言葉に対して、 意図的に会話が成立しないように返答する。 ①1人が質問や話題を出す。 ②もう1人はその内容に対して全く関係のない返答をする。 ↑このやり取りを繰り返して、 会話が成立してしまったり、 反対に何も答えられなければアウト! —————————————— ルールはシンプルですが、 あえて“会話を成立させないようにする”のが難しい…😂 さらに相手のワードセンスに翻弄されて 言葉が出てこず会話が続かないなんてことも…(笑) 普段から相手の話をよく聞いて、 リアクションしてしまう優しい人ほど 負けてしまうというゲームになっています🥲(笑) みなさんもぜひ周りの方と挑戦してみてくださいね💪🏻 -——————————— 📮はがき印刷なら挨拶状ドットコム ご注文はプロフィール欄のリンクから ▶️@aisatsujo -——————————— #SNS担当#やってみたシリーズ#挨拶状ドットコム#チャレンジ#チャレンジ企画#パーティーゲーム#会話ネタ#楽しいゲーム
♬ Unwelcome School – Mitsukiyo
おしゃべりが好きな人ほど引っかかる!?
会話不成立ゲームのアイデアをご紹介します。
会話不成立ゲームとは、その名前の通り会話が成立しないように順番に言葉を相手へ伝えていくゲームです。
相手と会話が成立してしまったり、言葉が出なくなってしまった人が負けというシンプルなルールです。
最低参加人数は2人ですが、パーティーで大人数で遊ぶのも盛り上がりそうですよね。
いつの間にか、会話が成立しているというパターンもあり笑いに包まれた空間になるのではないでしょうか。





