【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
5月は気候もよく、なんだかワクワクしますよね。
園の最高学年になった5歳児さんも、進級後少し落ち着いてきたのではないでしょうか。
こどもの日や母の日といった行事があるのも5月の特徴なので、ぜひ行事や5月にちなんだ製作に挑戦してもらいたいですね。
今回は素材も技法もさまざまな、楽しいアイデアを集めました。
5歳児さんだからこそチャレンジしてみたいと思えるアイデアなので、せひ作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集(41〜50)
割れないしゃぼん玉

割れないシャボン玉を紹介します。
針金、リング型磁石、丸シール、プリズムテープ、穴あけパンチを準備して作っていきましょう。
リング型磁石の穴をふさがないようにプリズムテープ4本をドーム型になるよう磁石に貼り合わせていきましょう。
磁石と反対側に丸シールを貼り合わせて固定し中心を穴あけパンチで穴を開けます。
短めのプリズムテープを貼り合わせてドーム型になるよう先ほどと同様に丸シールも貼っていきましょう。
同様のものをもう1個作ります。
針金の先端を丸め3個作ったものを小さい順に通していきましょう。
最後に磁石が上になるように通したら完成です!
くるくるとシャボン玉のように回転しますよ。
宇宙旅行ゲーム

手作りの宇宙旅行ゲームを紹介します。
丸い磁石10個、丸シール、ストロー、画用紙を準備して作っていきましょう。
宇宙船を、磁石にストローを貼り合わせシールを貼りロケットのイラストを描いて作っていきましょう。
土台の画用紙に宇宙船を飛ばすコースを作っていきますよ。
黒画用紙を丸く切って中心に磁石を貼り合わせて、ブラックホールをいくつか作ってコース内に貼ったら完成です。
宇宙船を操縦しながらブラックホールに飲み込まれないようゴールまで操縦してくださいね。
百均マグネットのおさかな工作

釣りたてでピチピチと跳ねる!
100円ショップのマグネットでつくるおさかな工作のアイデアをご紹介します。
マグネットでどんな工作をしようかな?
と迷っている方にオススメしたい工作のアイデアですよ!
準備するものは画用紙、テープ、ペン、ハサミ、マグネットシートです。
動画の中では主にサバが紹介されていますが、ヒラメやカワハギなど他のおさかなにアレンジできるようです。
思わず何度もピチピチさせたくなるユニークなアイデアですよね!
磁石とモールのおもちゃ

磁石とモールのおもちゃを紹介します。
6Pチーズの空き箱、キャップ、モール、下敷き、画用紙、ひも、透明テープ、ビニールテープ、接着剤を準備して作っていきましょう。
チーズの空き箱の中に、画用紙を貼り合わせ土台を作っていきましょう。
下敷きを丸く切って窓を作ります。
モールの色を決め、長さを切ってチーズの箱の中に入れて準備しましょう。
キャップの中に磁石を入れ、落ちないようにキャップ同士をビニールテープで貼り合わせます。
キャップに穴を開け、ひもを通しモールを動かす磁石の部分を作っていきますよ。
チーズの空き箱の外側から磁石を当てることで中のモールが集まるように動き楽しめるおもちゃになっています!
スマイルフラワー
@job_it 祝🎊らいおん先生とのコラボ開始!! Instagramフォロワー7.2万人👏 保育士さんに役立つ製作をたくさんのせている『らいおん先生🦁』とのコラボ動画第一弾🌼 今回は、春にぴったり🌷スマイルフラワー🌷です! 👇用意するもの👇 ・好きな色や柄の画用紙 ・はさみ ・両面テープ みなさんも是非作ってね!! #保育のソムリエ#保育士転職#保育士あるある#保育士#幼稚園教諭#幼稚園#幼稚園あるある#意向調査#保育園辞めたい#園長先生#転職活動#転職相談#キャリアアドバイザー#転職あるある#転職#保育士製作#保育製作#制作動画
♬ Berry Fairy – Dalkom Sounds
笑った顔がかわいらしい、画用紙で作れるスマイルフラワーを紹介します。
画用紙数色、両面テープ、ハサミ、カラーペンを用意しましょう。
画用紙を円形に9個切って半分に折りましょう。
画用紙はカラフルな方が見た目も華やかになるのでオススメですよ。
裏の上側に両面テープを貼り、9枚の画用紙を球体の形に貼り合わせたら、優しく潰すように開いていきます。
お花の形が完成したら、裏と表にお花の中心部分の円形を貼り付け、表情を描いていきます。
画用紙を丸めて、茎や葉っぱを貼ったら完成です。
画用紙の色や配置を工夫するのもオススメですよ。