【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
5月は気候もよく、なんだかワクワクしますよね。
園の最高学年になった5歳児さんも、進級後少し落ち着いてきたのではないでしょうか。
こどもの日や母の日といった行事があるのも5月の特徴なので、ぜひ行事や5月にちなんだ製作に挑戦してもらいたいですね。
今回は素材も技法もさまざまな、楽しいアイデアを集めました。
5歳児さんだからこそチャレンジしてみたいと思えるアイデアなので、せひ作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集(41〜50)
こいのぼりけん玉

こどもの日のイベントにオススメ!
こいのぼりけん玉のアイデアをご紹介します。
5月といえば、こどもの日のイベントがありますよね。
園やご家庭でお祝いするという方も多いのではないでしょうか?
この機会に、こいのぼりけん玉をつくってみましょう。
準備するものは紙コップ、タコ糸、コピー用紙、マスキングテープ、丸シール、セロハンテープ、ハサミ、のりです。
材料をそろえやすいのも、このアイデアの魅力ですね。
つくって遊べるこいのぼりけん玉に、挑戦してみてくださいね。
磁石と布のくっつきあそび
@nagoya_kodomo 磁石と布で作る、くっつき遊び🫧🫰🏼#保育#制作#手作り#保育制作#保育士の卵#専門学生#保育グッズ#保育学生#サチアレ
♬ サチアレ – なにわ男子
ペタっとくっつくのがおもしろい!
磁石と布のくっつきあそびのアイデアをご紹介します。
乳児クラスの子供から遊べる布のおもちゃをつくってみましょう!
準備するものは布やフェルト、磁石、布用接着剤、針、色です。
子供たちに人気のキャラクターや、絵本に登場するイラストを布やフェルトでつくると、子供たちは興味津々!
パーツごとに磁石を入れて縫い合わせると、磁石同士がペタっとくっつくのでくり返し遊べますよ!
磁石を飲み込んでしまわないように、十分に注意してくださいね。
こいのぼりロケット

こいのぼりが勢いよく飛び出して盛り上がる!
こいのぼりロケットのアイデアをご紹介します。
こどもの日といえば、こいのぼりを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
今回は、こいのぼりモチーフのつくって遊べるおもちゃを制作してみましょう!
準備するものは紙コップ2つ、輪ゴム2本、シールや画用紙などのデコレーション用素材、ハサミ、カッター、セロハンテープです。
デコレーションは自由度が高いので、子供たちの創造力も刺激されそうですね!
ポピー

まるで本物みたいに美しい!
折り紙でつくるポピーのアイデアをご紹介します。
ポピーはアネモネ科の植物で、あざやかな色の花が特徴的な草花ですよね。
特に赤やオレンジ、黄色などビビッドな色が多く、その美しさから庭や花壇などで人気があります。
今回はポピーを折り紙でつくってみましょう!
準備するものは折り紙、丸シール、のり、ハサミ、竹串です。
つくる中で、やや難しい工程もありますが、先生や友達と協力しながら仕上げられると良いでしょう。
カブトをつくろう
こどもの日だけの特別な制作をしよう!
カブトをつくろうのアイデアをご紹介しますね。
こどもの日に向けた制作は完成したけど、当日も何かつくって遊びたい!
という時にオススメのアイデアです。
好きな色の画用紙でカブトをつくって、シールやペンでデコレーションしましょう。
さらに、完成したカブトにひもやゴムを貼り付けるとカブトを身につけて過ごせるので、子供たちが盛り上がること、間違いなし!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。