【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
5月は気候もよく、なんだかワクワクしますよね。
園の最高学年になった5歳児さんも、進級後少し落ち着いてきたのではないでしょうか。
こどもの日や母の日といった行事があるのも5月の特徴なので、ぜひ行事や5月にちなんだ製作に挑戦してもらいたいですね。
今回は素材も技法もさまざまな、楽しいアイデアを集めました。
5歳児さんだからこそチャレンジしてみたいと思えるアイデアなので、せひ作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】5月を感じよう!作って楽しい製作のアイデア特集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう
- 【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【年長児】折って楽しい!年長さんにオススメの1月折り紙アイデア集
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集(31〜40)
フルイドアートでつくるはらぺこあおむし
@buchiko_hoiku 🐶@buchiko_hoiku◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 今回は! 新感覚アートで作るはらぺこあおむし🐛 フルイドアート(ポーリングアート)って 知っていますか? 洗濯のりとアクリル絵の具だけで 見て楽しい絵の具あそびが出来ちゃいます🩵 私も楽しすぎて 気がついたら2時間遊んでました🤣 ︎私のおすすめは4色入れて、 そのうちの1つは金色の絵の具を入れると キラキラして可愛かったです💖 そして洗濯のりが入っているので 乾くのに時間がかかります! 私は1日半でしっかり乾いていました☺️ 私はフルイドアートで作ったもので はらぺこあおむしをテーマに 作ってみました🍎🍐🫐🍓🍊 黄色が無かったんだけど、 ちょうちょも作れて楽しかったよ〜! ぜひ真似して作ってみてくださいね〜🌈 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜🤍🤍 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ #保育士#幼稚園教諭#春の製作#壁面製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#フルイドアート#ポーリングアート#はらぺこあおむし
♬ Lilac – Mrs. GREEN APPLE
絵本の人気キャラクターをつくろう!
フルイドアートでつくるはらぺこあおむしのアイデアをご紹介します。
『はらぺこあおむし』の絵本は世界的にも有名で、園やご自宅で読んで親しみのある子供たちも多いのではないでしょうか?
手遊びや歌で耳なじみのあるお子さんもいるかもしれませんね。
今回はフルイドアートを活用して作ってみましょう。
フルイドアートとは、流動的な絵の具を使って、キャンバスや画用紙などの表面に自然な流れや模様を作り出すアート技法です。
予測できない絵の具の動きが生まれるため、個性的で独創的な作品が完成しますよ!
カラースプーンでつくるこいのぼり
@michiko05057157 100均素材を使ってこいのぼりを作りました🎏 #ダイソー#100均#セリア#こいのぼり#鯉のぼり#こいのぼり製作#鯉のぼり🎏#DAISO#工作
♬ オリジナル楽曲 – アトリエ道子_easy art_ – アトリエ道子_easy art_
100円ショップで材料をそろえてつくろう!
カラースプーンでつくるこいのぼりのアイデアをご紹介します。
こいのぼりを手づくりしようと思っていても、材料をそろえるのが大変だと考える方も多いのではないでしょうか?
このアイデアは、100円ショップで材料をそろえられるので気軽に挑戦できるのが魅力的ですよね!
準備するものは段ボール、ハサミ、プラスティックスプーン、ペンチ、軽量粘土です。
粘土を混ぜ合わせて、好きな色をつくる過程も楽しそうですよね!
色が変わるこいのぼり
@yopiko148 スパンコールTシャツみたいな、柄チェン鯉のぼり作ってみたよ♡#手作りおもちゃ#こいのぼり製作#マジック#秘密のメッセージ
♬ Osakana Tengoku – Sayu Mayu
手でウロコをなでると、あら不思議!
色が変わるこいのぼりのアイデアをご紹介します。
こいのぼりの制作に迷っている方にオススメしたいユニークなアイデアです。
準備するものは画用紙、ビビッドカラーの丸シール、パステルカラーの丸シールです。
近年の子供服で、手でスパンコールのイラストをなでると柄がチェンジするというデザインが多くみられますよね。
このアイデアを活用すると作って楽しい!
遊んで楽しいこいのぼりが完成しますよ。
バック風小物入れ
クリアファイルと紙皿でつくる!
バッグのような小物入れのアイデアをご紹介します。
自分用にはもちろん、母の日やファミリーデーのプレゼントにもオススメのアイデアですよ。
準備するものは紙皿、穴あけパンチ、モール、ビーズ、クリアファイル、ハサミ、両面テープです。
完成した作品に、子供たちの手形でつくったカーネーションを入れると、さらに素晴らしいプレゼントに仕上がりそうですね。
この機会に、ぜひ挑戦してみてくださいね。
かしわ餅カスタネット

こどもの日のイベントに向けて制作しよう!
かしわ餅カスタネットのアイデアをご紹介しますね。
こどもの日のイベントに『こいのぼり』をはじめとした童謡を、みんなで歌う園も多いのではないでしょうか?
そんな時に活躍するかしわ餅カスタネットをつくってみましょう!
準備するものは厚紙や牛乳パック、緑色の画用紙、白色の紙粘土、ボタン、カラーペン、のり、工作用接着剤、ハサミです。
イベントならではの楽しい制作ですよ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集(41〜50)
こいのぼりけん玉

こどもの日のイベントにオススメ!
こいのぼりけん玉のアイデアをご紹介します。
5月といえば、こどもの日のイベントがありますよね。
園やご家庭でお祝いするという方も多いのではないでしょうか?
この機会に、こいのぼりけん玉をつくってみましょう。
準備するものは紙コップ、タコ糸、コピー用紙、マスキングテープ、丸シール、セロハンテープ、ハサミ、のりです。
材料をそろえやすいのも、このアイデアの魅力ですね。
つくって遊べるこいのぼりけん玉に、挑戦してみてくださいね。
磁石と布のくっつきあそび
@nagoya_kodomo 磁石と布で作る、くっつき遊び🫧🫰🏼#保育#制作#手作り#保育制作#保育士の卵#専門学生#保育グッズ#保育学生#サチアレ
♬ サチアレ – なにわ男子
ペタっとくっつくのがおもしろい!
磁石と布のくっつきあそびのアイデアをご紹介します。
乳児クラスの子供から遊べる布のおもちゃをつくってみましょう!
準備するものは布やフェルト、磁石、布用接着剤、針、色です。
子供たちに人気のキャラクターや、絵本に登場するイラストを布やフェルトでつくると、子供たちは興味津々!
パーツごとに磁石を入れて縫い合わせると、磁石同士がペタっとくっつくのでくり返し遊べますよ!
磁石を飲み込んでしまわないように、十分に注意してくださいね。






