RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【ジェスチャー×リズム×伝言】室内レクリエーションで盛り上がる簡単ゲーム

部屋の中でも楽しく遊びたい!

そんなときに役立つ、みんなで盛り上がれる室内遊びをご紹介します。

伝言ゲームやジェスチャーゲーム、リズムゲームなど、年齢や人数を問わず簡単に参加できるゲームを集めました。

声を出して笑いあったり、体を動かしたり、チームで協力したり。

目的や気分に合わせてゲームを選んでいくことで、思い出に残る楽しいひとときを過ごせますよ。

お友達との交流や家族団らんに、ぜひ取り入れてみませんか?

伝言・ジェスチャー・リズムゲーム(11〜15)

マジカルバナナ

10分間マジカルバナナ!ゆるゆるルールでやってみたw
マジカルバナナ

前の人が挙げた言葉から連想した単語をリズムに合わせてつなげていく、バラエティ番組から誕生したゲームです。

リズムに合わせて言葉を出すのがポイントで、制限時間があるような状況で、冷静に言葉を思い浮かべる力が試されます。

チームにわかれて、どこまでラリーをつなげられるのかを競う形式もオススメで、この場合はそれぞれの発想力だけでなく、次の人が答えやすい言葉という部分も重要になりそうですね。

言葉だけで進めていくゲームなので、人数さえそろえばお手軽に始められるところもポイントです。

おちたおちたゲーム

おちたおちた~リズムが楽しい手遊びゲーム!~
おちたおちたゲーム

幼稚園や保育園などでも遊びやすい室内レクリエーションを探しているときにオススメなのが、こちら「おちたおちたゲーム」です。

このゲームは歌を歌うゲームで、先生などがまず「おちたおちた」といったあと、子供たちが「何がおちた」と答えます。

その後に先生が落ちたものの名前をいいますので、子供たちはそれに合わせたリアクションをとりましょう。

ジェスチャーゲーム

出されたお題を動きだけで伝える「ジェスチャーゲーム」です。

テレビ番組でもよく見かけますよね。

画用紙に見やすいように大きな文字でお題を書きましょう。

言葉にしたり、声に出して何かを説明してはいけません。

動物やスポーツなど、マネしやすいものなら小さな子供からお年寄りまで遊べますね。

制限時間内に難問答えられるかをチームで競いましょう!

リズムジェスチャーゲーム

Snow Man「リズムジェスチャーゲーム」また一人の王が誕生する!
リズムジェスチャーゲーム

流れている音楽のリズムに乗りながら進行していく、自由に体を動かす楽しさが加わったジェスチャーゲームです。

出題されたテーマを動きで表現する際に、必ずリズムにのりながらおこなうというルールで、常に体が動いているからこその難しさも感じられますね。

テーマをしっかりとイメージしてどの動きをピックアップするかが大切で、よりリズムに合わせやすいものをチョイスしましょう。

リズムを感じる動きの大きさからテーマのサイズも伝えられるので、すべての動きにしっかりと意識を向けるのが重要ですよ。

ピンポンパンゲーム

NATUREの【ピンポンパンゲームにチャレンジ】PinPonPan GAME
ピンポンパンゲーム

人数が多いほどややこしくなっておもしろい、ピンポンパンゲーム。

ちょっとした空き時間にでも手軽で楽しめちゃいます!

まずは並んだ順番に一人目が「ピン」、その隣の人が「ポン」、そのまた隣の人が「パン」と言っていきます。

最後の「パン」を言う人だけ、次に「ピン」という人を指で指しながら発言します。

このときに指名する人は隣の人でなくてもOK!

順番に来ていたところ急にイレギュラーなところに飛ばされるので、指名された人もその隣の人も焦ってしまいます。

人数が多くなるほど、次に誰が指名されるのかドキドキが増しますよ!