マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)の名曲・人気曲
世界で最も有名な歌手といっても過言ではないアーティスト、マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)の楽曲をご紹介します。
マイケルは自分の歌やダンスだけでなくバンドの演奏やステージの演出にまでとことんこだわり、最高のエンターテイメントを見せてくれるまさにエンターテナーです。
そのためキングオブポップと呼ばれ、世界中で大変評価を受けているアーティストです。
2009年に突如この世を去ってしまったマイケルですが、今でも彼を愛するファンは数多くいます。
それでは、マイケル・ジャクソンのこだわり抜かれた楽曲の数々をお楽しみください。
- Michael Jacksonの人気曲ランキング【2025】
- Michael Jacksonの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- Michael Jacksonのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- Michael Jacksonのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- Jackson 5の人気曲ランキング【2025】
- ジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)の名曲・人気曲
- Michael Jacksonのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- ブルーノ・マーズ(Bruno Mars)の名曲・人気曲
- Janet Jacksonの人気曲ランキング【2025】
- ワールドミュージックの名曲。おすすめの人気曲
- 世界に衝撃を与えた、アメリカの歌手
- 【キング・オブ・ポップ】マイケル・ジャクソンのクイズ
- 【2025】世界で最も売れたシングル・洋楽フィジカルランキング
マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)の名曲・人気曲(21〜30)
Billy JeanMichael Jackson

世界で6500万枚の売上げ、史上最も売れたアルバムとしてギネスから認定されたマイケル・ジャクソンの名盤スリラーからのファーストシングルカット曲。
ミュージックビデオの中でマイケルがムーンウォークを披露していることでも有名な曲。
ブラック・オア・ホワイトMichael Jackson

90年代前半のマイケル・ジャクソンの代表曲といえばアルバム「デンジャラス」に収録されたこの「ブラック・オア・ホワイト」だと思います。
PVにはマコーレー・カルキンが出ていることでも有名です。
ロックぽくダンサブルなナンバーでマイケルのシャウトも絶好調なのでものまねして歌いましょう。
マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)の名曲・人気曲(31〜40)
僕達は、傷付いたこの世界を癒さなければならない。今日僕達が目にする混純、絶望、無意味な破壊は、人々がお互いや周りの環境から感じる疎外感に起因する。Michael Jackson

生前、平和に関する活動をいろいろしてきたマイケルですが、折に触れてこのような平和に関する発言をしています。
これだけいろいろなアーティストが平和を祈っても、世界の中では不自由に暮らしている人たちがたくさんいます。
一日でも早く、お互いを思いやれる世界になることを祈ります。
Another Part of MeMichael Jackson

アラフォー女子に人気で、そしてビッグネームのアーティストといえば、やはりマイケルさん。
2009年の悲劇の死は歴史的事件であり、その後、世界中でダンスブームが起こりました。
リアル世代に特に人気があるのはこの曲。
マイケルがもっとも輝いていた姿をとらえた、ライブ映像も最高です。
BadMichael Jackson

言わずと知れた世界のポップスター、マイケルです。
まだ白くなってない頃の、男らしいマイケル時代ですが、この曲は本当にかっこいいです。
彼の歌はなまりがきつくて、本場の人でも歌いにくいと聴いたことがあるので、これが歌えると相当かっこいいんではないでしょうか。
BenMichael Jackson

ジャクソン5から独立したマイケル・ジャクソンは、その後もポップ・スターへの道を突き進みました。
彼の音楽は時代によって変わっていきますが、ソウル期のナンバーの中でもっとも知られる曲のひとつが「ベンのテーマ」です。
Don’t Stop ‘Til You Get EnoughMichael Jackson

1979年にリリースされたマイケル・ジャクソンさんの名曲、『Don’t Stop ‘Til You Get Enough』。
本作は彼が得意とするファルセットを全面的に打ち出した1曲で、1980年代のダンスミュージックの特色が強いディスコミュージックの原型を作りました。
日本では1981年から1982年の間に、スズキのスクーター「ラブ」というCMソングに使われていたため、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか?
グルーヴィーかつスムーズ、それでいてポップな要素も含んだ本作は、どの世代でも楽しめるディスコナンバーと言えるでしょう。