RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

中学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ

小学校中学年は、成長の大切な時期です。

この年齢の子供たちは、好奇心が強まり、友だちとの関係も深まっていきます。

また、学ぶことが楽しくなり、自分の考えをしっかり表現します。

そこで、こちらではそんな小学校中学年にオススメの小学生向けクイズを集めてみました。

楽しいクイズを通じて、知識を深めたり、思考力を高められます。

いろいろなテーマのクイズがあるので、子供たちの興味を引き出し、学ぶ楽しさを実感してもらえます。

友達と協力しながら楽しんでチャレンジしてくださいね!

中学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ(16〜20)

隠れた2匹を当てよう!NEW!

【どうぶつクイズ】なんの動物かな?隠れた2種類の動物を当てよう!動物の名前を覚えよう◎|動物園の知育アニメ
隠れた2匹を当てよう!NEW!

不思議な画像にワクワクする小学生向けの人気クイズ「隠れた二匹を当てよう」のアイディアをご紹介します。

これは2種類の動物の写真を細長く切って、交互に重ねた錯覚クイズ。

よく観察するとしましまの中にヒントがいっぱい!

耳の形や目の位置などを手がかりに、何の動物が合体しているのかを推理していきます。

友達と一緒におこなうことで盛り上がること間違いなし。

注意力や観察力を楽しく鍛えられるうえ、正解がわかった時の「やった!」という喜びもひとしおです。

学校やイベントでも楽しめる、知的で楽しい動物クイズです。

あるなしクイズ

【あるなし】脳トレとして楽しめる言葉遊び!2問!
あるなしクイズ

答えがわかるとスッキリする!

あるなしクイズのアイデアをご紹介しますね。

あるなしクイズとは「ある」にあって、「なし」にない共通する答えを考えるクイズです。

思考力が育まれるので、じっくり考えることが好きな方には特にオススメですよ!

例えば「単語・心臓・草原・簡単・費用」にはあり、「文字・血液・芝生・安易・経費」にはないものは?

というような問題が出題されています。

答えにたどり着くとスッキリとしますよ!

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

大きくなるほど小さくなるものなーんだ?

大きくなるほど小さくなるものなーんだ?

大きくなるほど小さくなるもの……どういうこと?

と思ってしまいますね。

大きくなると小さくなるは対照的で、大きくなったものは小さくなりません。

この問題を解く時に考えたいのは、「大きく」をどう捉えるかという事ですね。

この問題の「大きく」は、「成長」を意味します。

みなさんが成長したとき、小さくなるものってありませんか?

季節の変わり目によく体験すると思いますよ。

答えは「服」です!

体が成長し大きくなると、去年まで着ていた服が小さくなって着れなくなってしまいますよね。

さむくなるほど、あつくなるものは?

@igosso.youtube

分かったら天才!#クイズ#ひっかけクイズ#いごっそう

♬ オリジナル楽曲 – いごっそう【YouTube】 – いごっそう【YouTube】

この問題はいろいろな答えが出てくるので難しいですね。

さむくなるほどあつくなるもの……カイロや服装といった答えが聞こえてきそうですが、正解は別のものです。

まずは寒い季節の風景を思い浮かべてみてください。

連想するものをいくつか挙げて、「あつくなる」をキーワードに考えてみましょう。

ひらがなで書かれているのも要注目!

答えは誰もが知っているものですし、夏になると一度は目にすると思いますよ。

ヒントは、熱いところで溶けるものです。

アメが5個あります。1個なめたら何個ある?

@igosso.youtube

#クイズ#ひっかけクイズ#いごっそう

♬ オリジナル楽曲 – いごっそう【YouTube】 – いごっそう【YouTube】

子供より大人の方が、引っかかりそうな問題ですね。

問題文を読むとつい算数の問題を解く感覚で「5-1=4」答えは4個!

と答えたくなる問題ですが、引っ掛け問題という事を思い出して考えてみましょう。

この問題を解くヒントは、アメを誰かにあげてしまったり、消えてなくなってはいないという事です。

アメをなめたあと、自分の持っているアメが何個かを考えれば、正解にたどり着けるでしょう。

頭のやわらかい小学生なら、すぐに解けるかもしれませんね!