名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソングをご紹介します!
定番曲、有名曲を集めましたので、同世代のお友達と行く時はもちろん、他の世代の方が聴いても知っているであろう楽曲ばかりですよ。
ただし、中には歌うのが難しい楽曲もありますので、ご自身の歌いやすい楽曲や、歌ってみたい楽曲の練習に使用してみてくださいね。
また、女性だけでなくキーが高い男性であれば歌いこなせるものもありますので、ぜひ選曲の参考にしていただければ幸いです。
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- ゆとり世代の方におすすめしたい、女性に歌ってほしいナンバー
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- 60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- Z世代におすすめの、女性アーティストが歌うカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング(11〜20)
明日もSHISHAMO

ポップな旋律と親しみやすい歌詞が魅力のこの楽曲は、SHISHAMOの代表曲として知られていますね。
アルバム『SHISHAMO 4』に収録され、NTTドコモの学割キャンペーンCMソングとしても起用されました。
2017年2月にリリースされ、同年のNHK紅白歌合戦で披露されるなど、多くの人々の心に響く作品となりました。
日々の努力や挑戦を肯定し、勇気づけるメッセージが込められた本作は、仕事や学業に励む女性の心の支えになるでしょう。
ゆとり世代の方々にとって、カラオケで盛り上がること間違いなしの一曲です。
アイノカタチ feat.HIDEMISIA

愛の深さや大切な人との関係を温かく表現した心温まる楽曲です。
GReeeeNが作詞作曲を手掛け、亀田誠治さんが編曲を担当した本作は、MISIAさんの伸びやかで力強い歌声が、お互いを思い合う気持ちを美しく表現しています。
2018年8月のリリース以降、ドラマ『義母と娘のブルース』の主題歌として反響を呼び、後に2020年にはSUBARUのCMソングにも抜てきされました。
人生の喜びや困難を分かち合う大切な人との絆を思い返すとき、まるで背中を押してくれるように心に響く優しい歌声は、家族や恋人、大切な友人とともに聴いてほしい1曲です。
HOWEVERGLAY

GLAYの楽曲といえば、エネルギッシュなナンバーから心に響くバラードまで幅広く、カラオケで歌いやすい曲も多いというイメージですから、選曲に悩むこともありますよね。
会社の上司とのカラオケで世代を超えて感動を共有したい、そんな時には1997年8月に発売された彼らの代表的なバラードがおすすめです。
本作は、愛する人へのひたむきな想いや、どんな困難も二人で乗り越えていこうとする強い意志が込められた、壮大で胸を打つ一曲ですね。
TERUさんの情感豊かなボーカルが、切なくも温かいメッセージをより一層引き立てています。
オリコンチャートで1位を獲得しミリオンセラーを記録、後にTBS系ドラマのエンディングテーマにも採用されたため、多くの方が耳にしたことがあるはず。
世代を超えて親しまれる珠玉のラブソングですから、きっと場も和みますよ。
透明の楽譜乃紫

笑いを誘うようなユニークな作曲が印象的な女性シンガーソングライター、乃紫さん。
新曲であるこちらの『透明の楽譜』は、いつもの彼女の音楽性とは異なり、シリアスで幻想的なメロディーが特徴です。
サビ終盤でファルセットが登場しますが、これはトレンドの歌い方ゆえのところがあり、実際には地声でも十分に発声できる高さなので、高音に苦しむということはないでしょう。
全体的な音域は広くはないので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
絶対的な関係赤い公園

人間関係の微妙な距離感と複雑さを、わずか100秒に凝縮した作品です。
赤い公園のエッジの効いたサウンドと、相手を理解したいという純粋な気持ちを描いた歌詞が見事に調和しています。
短いながらも強烈な印象を残す楽曲構成と、津野米咲さんの鋭い洞察力が光る本作は、2014年3月に発売されたシングルとなっています。
同年1月から放送されたフジテレビ系土曜ドラマ『ロストデイズ』の主題歌に起用され、オリコンシングルチャートで自己最高位となる20位を記録しました。
思い通りにいかない人付き合いに悩むすべての人に寄り添う、心温まる楽曲となっています。
すきっちゅーの!HoneyWorks feat. ちゅーたん

TikTokやYouTube Shortsなどを通して全国的な人気を集めた楽曲、『すきっちゅーの!』。
本作は『可愛くてごめん feat. ちゅーたん』で人気を集めたHoneyWorksの楽曲です。
『可愛くてごめん』のようにあざとさを全面に打ち出した楽曲なのですが、意外にもボーカルラインはあっさりとしており、音域もそれなりの狭さにまとまっています。
ボーカルラインも『可愛くてごめん』に比べるとはるかに音程の上下がゆるやかなので、歌が苦手な方でも問題なく歌えるでしょう。
名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング(21〜30)
へびヨルシカ

アンニュイな楽曲からポップな楽曲まで、幅広い音楽性で若者の心をつかむ音楽ユニット、ヨルシカ。
20代女性なら誰でも知っているのではないでしょうか?
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『へび』。
本作はヨルシカの楽曲のなかでも、かなり音域が狭い部類に入る作品で、全体を通して起伏の少ないボーカルラインにまとめられています。
さらにロングトーンも少なく、休符もそれなりにあるため、基礎歌唱力が低い状態でも十分に高得点を狙えます。





