MORの名曲。おすすめの人気曲
MORとは、middle of the roadの略で、気軽に聴くことのできる音楽を指して使います。
イージーリスニングという人もいると思います。
つまりは、お散歩時に聴いていただいたり、カフェのBGMになっていたり、あなたの日常を彩ってくれる優しい音楽です。
- 【懐かしのコレクション】オールディーズの名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽のミディアムバラードの名曲
- カーペンターズの歌いやすい楽曲|洋楽なのに簡単に歌える名曲たち
- フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲
- ソフトロックの名曲。おすすめの人気曲
- 【色あせないメロディー】懐かしの70年代洋楽バラード名曲まとめ
- モーニングに聴きたい洋楽。朝の食卓のBGM
- Carpentersの人気曲ランキング【2025】
- しっとりした洋楽|甘い名曲が多数登場…
- 【青春の輝き】カーペンターズの代表曲・人気曲まとめ
- 美しくきれいな洋楽。おすすめの名曲まとめ
- モータウンの名曲。おすすめの人気曲
- 【ジャズの王道】モダンジャズの名曲。一度は聴きたい人気曲
- 洋楽ジャズの名曲。おススメの人気曲
- ビー・ジーズ(Bee Gees)の名曲・人気曲
MORの名曲。おすすめの人気曲(11〜20)
SnowClaudine Longet

フレンチポップス特有のロリータ的魅力を持つ歌声に天性のウィスパーボイスが印象的なクリスマスソング。
寒い冬の夜の情景が浮かぶ歌詞にランディー・ニューマンの名曲“Snow”を洗練されたソフトロックなサウンドに仕上げた印象的な作品です。
Your SongElton John

エルトン・ジョンが爪弾く華麗なピアノのイントロで始まり、ソフトな歌声で美しいメロディーを歌う独唱パートへ導き、フレーズを重ねるごとにストリングス、アコースティック・ ギター、リズム・セクションのパートが追加され、自然な流れの中で音色を豊かに積み上げるアレンジがドラマティックに展開するこの楽曲のメインメロディーを巧みに盛り立てています。
表面的にはストレートなラブソングですが、本質的には精神的豊かさを求めつつ普遍性のある歌詞が魅力的な作品であると同時に思想や作風がファクンド・カブラルをイメージさせる作家性の高い名曲でもあります。
White LightGene Clark

歌詞は青春の悩みや年を重ねることへの不安を描いていますが、シンプルなメロディーにハーモニカがいい味をだしていて心地よいフォークロックに仕上げた作品です。
プロデューサーであるジェシ・エド・デイヴィスのセンスが見え隠れする印象的なトラックです。
RiseHerb Alpert

1960年代からハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラス名義で数多くの良質なインス トゥルメンタル・アルバムをリリースしている点を考慮すると、時代の流れをしっかり把握した上で制作している印象があります。
アドリブもテクニックを誇示するようなものではなく必要最低限といった感じで、あくまでメロディーをいかす事を優先したアレンジです。
フュージョンというよりイージー・リスニングに近い作品ですが、インストゥルメンタルというジャンルを広く普及し、認知させたという意味で功績のあるミュージシャンだと思います。
There’s a Kind of Hush(All Over the World)Herman’s Hermits

叙情性のある歌詞に覚えやすいメロディーラインと耳障りの良いサウンドが魅力の作品です。
音楽性は爽快なビートポップのためコマーシャルのイメージが強いアーティストでもあります。
1976年に7thスタジオ・アルバム「見つめあう恋」でカーペンターズがカバーしています。
こちらはカレンの歌声が親しみやすく、アウトロのテナーサックスとキーボードが見事に絡むアレンジにカーペンターズらしさを感じる作品に仕上がっている印象があります。
Rhythm NationJanet Jackson

「Rhythm Nation 1814」からシングルカットされたタイトル曲です。
ダンサブルな躍動感にパワフルなジャネットのボーカルが絶妙に絡み合い、Jam&Lewis の当時時代の最先端のリズムを取り入れたミネアポリス・サウンドが印象的な作品です。
MORの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
Englishman In New YorkSting

ジャズフレーバーにオーボエの音やラガマフィンを取り入れたサウンドが印象的です。
英国人らしいシニカルな歌詞に見え隠れする社会的なメッセージにはユーモアなセンスを感じさせますが、楽曲は非常に完成度の高い作品です。