【大人気ミセス!】Mrs.GREEN APPLEの歌いやすい楽曲
カラオケで「ミセスの曲を歌いたいけど、どれが歌えるかな?」と悩んだことはありませんか?
Mrs.GREEN APPLEの楽曲は魅力的なメロディと歌詞で人気ですが、音域が広くてとにかく高かったり、リズムが難しかったりで歌うのが難しい曲も多いですよね。
しかし心配はいりません!
実は音域が比較的低めで、のびのびと歌えるミセスの曲もたくさんあるんです!
この記事では、カラオケでも挑戦しやすいミセスの楽曲を最新曲~ご紹介していきます。
ぜひお気に入りの一曲を見つけてくださいね!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【カラオケ】Mr.Childrenの歌いやすい曲まとめ
- 【カラオケ】GReeeeNの歌いやすい曲まとめ
- Mrs. GREEN APPLEの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- YOASOBIの歌いやすい楽曲。カラオケで歌えるオススメの曲
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
【大人気ミセス!】Mrs.GREEN APPLEの歌いやすい楽曲(21〜30)
On My MindMrs. GREEN APPLE

2018年4月発売の曲で、日本テレビ系アニメ『ナナマル サンバツ』のオープニング曲です。
テンポは186で早めですが、サビで同じフレーズが繰り返されるのが気持ちいい印象です。
AメロBメロも地声でしっかり歌っていますが、サビに入ると一気に盛り上がりが爆発するので一発目にしっかりアクセントして歌うのがいいですね!
バンドらしい曲なのでバックのドラムやギターをしっかり聴きながらリズムを取って歌いたい曲です。
また、2番サビが終わった後のCメロ部分は裏声から入ってますが、声を出す前に表情筋を上げて準備してから歌ってみてください。
そうすると安定した声になるのと、音程も取りやすくなります!
そのあとの地声や高音も、表情筋を上げたまま遠くを目掛けてしっかり声を出しましょう!
きっとスムーズに歌えるようになりますよ!
familieMrs. GREEN APPLE

温かな家族愛を描いた楽曲。
カラオケで歌うと、爽やかなメロディラインと力強いビートを感じられる、Mrs. GREEN APPLEらしさが光る作品に仕上がっています。
本作は2024年8月にデジタルシングルとしてリリースされ、ホンダの新型FREEDのCMソングとして起用されました。
5ヶ月連続リリースの集大成となる1曲で、バンドの音楽的な挑戦が感じられますね。
人生の旅路や成長、そして家族の大切さを歌った歌詞が心に響くことでしょう。
日々の生活に寄り添い、癒やしを与えてくれる楽曲として、ぜひカラオケでも挑戦してみてください!
ナハトムジークMrs. GREEN APPLE

音域がとっても広い『ナハトムジーク』は、ミセス好きの私の生徒さんがずっと練習していた曲で、もともと裏声が得意な方だったので「地声が出しやすくなったし裏声もスムーズに出るようになった!」と喜んでくれました!
練習曲としてもオススメです!
まず気になる音域は、G#2~G5でとても広い音域ですが、この曲の平均音はF4あたりでほぼ裏声で歌われています。
1番Aメロ部分に1オクターブ下で歌唱している箇所があるため音域が広くなっています。
息づかいが大事な曲なので腹式呼吸になるように脱力して歌いましょう!
息を吸うときに肩があがってしまうと日常生活の胸式呼吸になって思っているように息が吸えません。
肩に力が入らないように常にリラックスです!
息を吸った分、ちゃんと歌声にして吐きましょうね。
美しい音色なのでぜひ歌ってみてください!
ロマンチシズムMrs. GREEN APPLE

非常に明るいメロディとメッセージ性が印象的な名曲『ロマンチシズム』。
Mrs.GREEN APPLEらしいメロディがいたるところで味わえる本作ですが、その割に彼らの楽曲の特徴である高音が少ないという特徴があります。
そんな本作の歌いやすいポイントはなんといってもロングトーンの少なさ。
一部で裏声は登場するものの、そこまで難しいパートではなく、ロングトーンも少ないため、基礎的な歌唱力があれば歌いやすいと思います。
高音が苦しい場合は、一番高い部分を基準にキーを下げてみましょう。
庶幾の唄Mrs. GREEN APPLE

1stアルバム『TWELVE』のラストを飾る、キーボードの藤澤涼架さんによるフルートが印象的な『庶幾の唄』。
シャッフルビートに乗せたポップなメロディやアンサンブルが心地いいナンバーです。
フックのあるメロディが覚えやすく、音域もそこまで広くないため、あまりカラオケに慣れていない方にもオススメですよ。
ただし、音程の跳躍が多くビートも跳ねているなど難しい部分もあるため、何度も挑戦して歌いこなせるようになってほしいポップチューンです。
VikingMrs. GREEN APPLE

オーソドックスな楽曲が多いMrs.GREEN APPLEですが、なかには民族音楽のエッセンスを取り入れた作品もあります。
その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『Viking』。
本作はタイトルの通りのヴァイキングの音楽要素をミックスした作品です。
ヴァイキングメタルのような本格的な民族音楽ではありませんが、その分、歌いやすいフレーズが多い作品です。
そんな本作の歌いやすいポイントは、なんといっても音域の狭さ。
一般的な楽曲と変わらない音域幅ですが、ミセスの楽曲のなかでは音域が狭い作品なため、高い声が出ない方でも歌いやすいと思います。
本格的なヴァイキングではないため、リズムも取りやすいのが特徴ですね。
月とアネモネMrs. GREEN APPLE

当時ドラムを担当していた山中綾華さんとのツインボーカルが印象的な『月とアネモネ』。
9thシングル『ロマンチシズム』のカップリングとして収録されている楽曲で、2014年には制作されていながらもお蔵入りとなっていたナンバーです。
全体的にキーが低く抑えめに歌われているため、まだカラオケで声を張るのが恥ずかしいという方にも歌いやすいのではないでしょうか。
お友達と一緒にデュエットしても盛り上がる、エモーショナルなナンバーです。