【大人気ミセス!】Mrs.GREEN APPLEの歌いやすい楽曲
カラオケで「ミセスの曲を歌いたいけど、どれが歌えるかな?」と悩んだことはありませんか?
Mrs.GREEN APPLEの楽曲は魅力的なメロディと歌詞で人気ですが、音域が広くてとにかく高かったり、リズムが難しかったりで歌うのが難しい曲も多いですよね。
しかし心配はいりません!
実は音域が比較的低めで、のびのびと歌えるミセスの曲もたくさんあるんです!
この記事では、カラオケでも挑戦しやすいミセスの楽曲を最新曲~ご紹介していきます。
ぜひお気に入りの一曲を見つけてくださいね!
【大人気ミセス!】Mrs.GREEN APPLEの歌いやすい楽曲(1〜10)
Carrying HappinessNEW!Mrs. GREEN APPLE

2025年7月19日にユニバーサルミュージック内のレーベル・EMI Recordsより配信限定シングルとしてリリースされた楽曲で、YouTubeのコメント欄にはディズニーファンからも絶賛されるコメントがたくさん書かれていますね!
曲を聴いていくと、わりと高い音が多いかな?
と思うかもしれません。
音域はA3~F#5で確かにミセスらしい高音がたくさん出てきますが、サビなどの高音域を歌うときはほぼ裏声で大丈夫です。
Aメロは最低音も出てきて比較的地声で歌いやすそうです。
また、2番のAメロはラップの雰囲気もあるので、リズムに乗りながら楽しんでください!
初見でこの曲を歌う前にまず裏声やハミングで全部歌ってみましょう!
そうすると力も抜けてミセスらしい軽い声が出るようになりますよ!
ディズニー好きさんも必見ですね!
breakfastNEW!Mrs. GREEN APPLE

2025年6月4日にリリースされ、フジテレビ系『サン!
シャイン』のテーマソングとして使用されている曲ということもあり、「新しい始まり」や「希望」「再出発」がテーマとなっています。
聴いていて爽やかな気持ちになったり、気持ちがリセットされるような曲ですね!
この曲の音域はC3~F#5と広めではありますが、裏声に慣れている方は比較的歌いやすいと思います。
全体的にハネるようなリズムになっているので、ライブを見ているときみたいに、手でリズムを上下に「1212」と取りながら、基本的に手は上を向くように意識して軽く歌うようにしてみてください。
体全体も同じように動くと歌いやすいなると思います!
地声と裏声がハッキリしている曲なので、迷わずに声を出せれば大丈夫ですよ!
慶びの種NEW!Mrs. GREEN APPLE

優しい雰囲気でミディアムテンポの『慶びの種』。
こちらの曲は、2025年7月8日にリリースされたベストアルバム『10th Anniversary Best Album』に収録されています。
音域もそこまで広くなく、ボーカル大森さんも裏声を使っているシーンがほぼないので男性が裏声を使わずに歌いやすい曲かなと思います。
全体的に優しい曲なので、歌うときは柔らかく息を使って歌いましょう!
AメロとBメロは「声を出す」と言うより「息を使って流すように」の表現が合っていますね。
また、サビになると一気に感情的になる印象なので、喉を使わないように遠くに向かってしっかり声を出しましょう!
広いところで歌っているイメージを持って気持ちよく声を出してみてくださいね。
BFFNEW!Mrs. GREEN APPLE

『BFF』の演奏スタイルは、ミセスの3人のみでサポート楽器はいないそうです。
一つひとつの音がキレイでシンプルなバラード曲になっています。
音域としては、C3~D5で、C#4がこの曲では多く使われています。
Aメロ最初の音が最低音になっていて音程が取りづらいかもしれないですね。
低音は「強くだす」ではなく「ゆっくり声を出す」を意識してみてください。
表情筋をしっかり上げて自分の目の前に置くように声を出すと低音でもしっかり響きます。
ちなみに歌を歌うときは基本的に表情筋は上げっぱなしが理想です。
私も生徒さんには常に伝えていますが、大森さんがよくやっているのでぜひ注目して見てみてください!
また、ハミングも曲中に出てくるのでぜひやってくださいね。
ハミングが軽くできれば歌いやすくなりますよ!
DearNEW!Mrs. GREEN APPLE

2024年6月公開、映画『ディア・ファミリー』の主題歌に起用された曲で、歌詞には「家族への愛情」や「信頼」「優しさ」が込められていて、物語との結びつきも非常に強いテーマソングとなっています。
テンポも124なので比較的息継ぎもしやすくリズムにも乗りやすい曲です!
AメロBメロは語るように息を流しましょう。
フレーズフレーズの出だしはアクセント気味でしっかり入りますが、語尾は抜けるようにふわっと出すイメージです。
サビは壮大に歌って、サビ終わりの部分は軽くハネる感じで歌いましょう!
また、2番サビあとのメロディですが、一発目が「な」で鼻にかかる発音なので、ご自分が思っているよりしっかりハッキリ声を出してください!
そうすると突っかかることもなく気持ちよく楽に声が出ますよ!
5分以上の曲ですが、一つひとつ丁寧に歌ってみてくださいね!
DoodleNEW!Mrs. GREEN APPLE

5thアルバム『ANTENNA』に収録されている曲で、2023年6月10日から放送された花王『Merit(メリット)』のCM曲です!
聴きなじみある方もいるのではないでしょうか?
『Doodle』の全体の音域はA2~B4で、全体的に低めの音域で歌われています。
ドラム音がしっかり聴こえてきて軽快な雰囲気ですね!
歌うときはこのドラムの音をしっかり聴きながらリズムに乗りましょう!
サビに入ったら気持ちが高まる感じがあるので張りすぎないようにしっかり声を出したいところです。
大森さんは低音もとても魅力的なので、2番Aメロのエッジを効かせる部分、ぜひマネして歌ってほしいです!
ラスサビで転調して音が高くなりますが、地声で歌えると思うので表情筋を上げたまま声を前に出すイメージで最後まで走り抜けてくださいね!
LonelinessNEW!Mrs. GREEN APPLE

2023年7月4日発売の5thアルバム『ANTENNA』に収録されている曲で、大森さんの力強さや優しさが感じる楽曲です。
全体の音域はC3~D5ですが、曲中に高音はあまり出てこなくG3あたりの音域が多く使われているので、ほぼ地声で歌える曲かなと思います!
その中でもところどころ裏声の部分は出てくるので、軽く頭を響かせる感じで裏声に切り替えてください。
サビは感情がぐっと入り力強さを感じますね。
リズムをしっかり取りながら一発目の音をしっかり出しましょう!
また、メロディが変わるときに気を付けたいのがピッチです。
歌い方がガラッと変わると力んでしまったり喉を痛めたりするので、常に表情筋を上げたままでピッチが下がらないようにキープしてください。
ずっと眉間が鳴るように意識しましょう!