【大人気ミセス!】Mrs.GREEN APPLEの歌いやすい楽曲
カラオケで「ミセスの曲を歌いたいけど、どれが歌えるかな?」と悩んだことはありませんか?
Mrs.GREEN APPLEの楽曲は魅力的なメロディと歌詞で人気ですが、音域が広くてとにかく高かったり、リズムが難しかったりで歌うのが難しい曲も多いですよね。
しかし心配はいりません!
実は音域が比較的低めで、のびのびと歌えるミセスの曲もたくさんあるんです!
この記事では、カラオケでも挑戦しやすいミセスの楽曲を最新曲~ご紹介していきます。
ぜひお気に入りの一曲を見つけてくださいね!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【カラオケ】Mr.Childrenの歌いやすい曲まとめ
- 【カラオケ】GReeeeNの歌いやすい曲まとめ
- Mrs. GREEN APPLEの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- YOASOBIの歌いやすい楽曲。カラオケで歌えるオススメの曲
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
【大人気ミセス!】Mrs.GREEN APPLEの歌いやすい楽曲(21〜30)
ノニサクウタMrs. GREEN APPLE

メジャー2ndシングル『サママ・フェスティバル!』のカップリングとして収録されている『ノニサクウタ』。
ピアノの音色が耳に残る軽快なアンサンブルやポジティブなメッセージは、聴いているだけで気持ちが明るくなりますよね。
比較的キーが低く音域も広くないため、あまり歌が得意でないという方にも歌いやすいのではないでしょうか。
ただし、メロディのリズムが速く音程の跳躍も多いため、カラオケで歌う際にはしっかり覚えてから挑戦しましょう。
FolktaleMrs. GREEN APPLE

アンニュイな雰囲気が印象的なMrs.GREEN APPLEの名曲『Folktale』。
2019年にリリースされたアルバム『Attitude』に収録されている作品で、サビ以外はアンニュイな雰囲気にまとめられています。
サビに関しては、非常に壮大なメロディで、AメロやBメロのギャップはバツグンです。
そんな本作はテンポが遅く、音域もめちゃくちゃに広い方ではないため、難曲が多いミセスの作品のなかでは、歌いやすい部類に入ります。
ポイントはサビはじめの発声。
はっきり発声しないと、なよっとした印象になるので注意しましょう。
後半に登場するファルセットが難しい場合は、ダブルの下のラインを歌ってもOKです。
【大人気ミセス!】Mrs.GREEN APPLEの歌いやすい楽曲(31〜40)
ライラックMrs. GREEN APPLE

キャッチーな音楽性で10代から絶大な人気を集めるロックバンド、Mrs.GREEN APPLE。
ザ・邦楽といった感じのクセがまったくない音楽性が特徴で、毎度ヒットソングを連発していますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ライラック』。
全体としては、そこまで音域が広い作品ではありませんが、サビで裏声が登場します。
ただ、この裏声の部分……、裏声にしては低音で歌われています。
普通、こういったパートを持つ楽曲は難しい部類に入るのですが、声が高い男性ならあえて地声で歌うことも可能なので、ランクインしてみました。
Just a FriendMrs. GREEN APPLE

ピュアな恋愛模様を描いたMrs.GREEN APPLEの名曲『Just a Friend』。
今回、紹介している楽曲のなかでは、ややレベルが高めかもしれません。
その要因となっているのが、Bメロ部分。
急に裏声を使ったフレーズに移行するのが特徴なのですが、実はこのパート、そこまで難しいわけではありません。
ボーカルの大元さんの声でわかりづらいかもしれませんが、そこまで高くない裏声で構成されているんですよね。
そのため、小さい声でミックスボイスを出せる方であれば、裏声を出す必要もありません。
声が高い方は、ぜひ挑戦してみてください。
女性なら特に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
恋と吟Mrs. GREEN APPLE

爽やかな楽曲が多いMrs.GREEN APPLEですが、なかには情熱的な楽曲も存在します。
なかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『恋と吟』。
基本的なメロディはよくある邦楽ロックといった感じですが、後半のギターソロやボーカルラインのボルテージの上げ方は、ややプリンスさんの『Purple Rain』を意識しているように感じますね。
基本的には静かに歌う楽曲ですが、後半ではそれなりに叫ぶ部分も多くなります。
ただし、高音が抑えられているので、高い声が出なくても、大きい声が出るなら、わりと歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
FACTORYMrs. GREEN APPLE

バンドの名前が作品のタイトルとなっている2ndアルバム『Mrs. GREEN APPLE』に収録されている楽曲、『FACTORY』。
透明感を作り出しているシンセサウンドをフィーチャーしたと奥行きのあるアンサンブルが心地いいですよね。
全体的に音域の幅が狭く抑揚も少ないため、カラオケでも挑戦しやすいのではないでしょうか。
独特の浮遊感が歌っていても気持ちいい、歌が苦手という方にもおすすめしたいドラマチックなポップチューンです。
SwitChMrs. GREEN APPLE

まったくクセのないキャッチーな音楽性が印象的なMrs.GREEN APPLE。
アルバムの楽曲も聴きやすいものが多いのですが、たまに風変わりな楽曲を収録していることもあります。
それが、こちらの『SwitCh』。
本作の最大の特徴はサビ後の「アイ!アイ!」と叫ぶ部分。
ややコミカルな印象を受けますよね。
もちろん、基本的なメロディはキャッチーで、ボーカルラインも彼らの作品のなかでは音域が狭い方なので、歌いやすいと思います。