RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

90代の方にオススメの応援ソング。人生の支えとなる名曲まとめ

90代の方であれば、昭和を代表する演歌や流行歌がお好きな方が多いのではないでしょうか?

この記事では、そうした楽曲の中でもとくに応援歌に焦点を当ててオススメの曲を紹介していきますね!

人生をテーマにし、心の支えになるようなすてきな曲がたくさんあります。

この記事をご覧のあなたは、これから紹介する曲を身近な90代の方にぜひオススメして差し上げてくださいね。

きっと若き日の情熱や活力を再び感じていただくキッカケになると思います!

90代の方にオススメの応援ソング。人生の支えとなる名曲まとめ(11〜20)

出世街道畠山みどり

畠山みどりさんの『出世街道』は、人生の試練に立ち向かう勇気と希望を与えてくれる力強い応援歌です。

夢を追い求める過程で直面する挫折や葛藤を乗り越え、ひたむきに前を向いて生きる姿勢を描いた歌詞は、聴く人の心に深く響きます。

1963年の発表以来、長きにわたって愛され続けてきたこの曲は、すべての世代の方々にぜひ聴いていただきたい1曲。

畠山さんの凛とした佇まいと迫力あるパフォーマンスから勇気をもらい、今日も前を向いて一歩踏み出してみませんか?

花は咲く

花は咲く – 花は咲くプロジェクト(日本語歌詞付き)
花は咲く

仙台出身の映画監督、岩井俊二さんが作詞した「NHK東日本大震災プロジェクト」のテーマソングとして企画、制作された1曲。

震災を経験された方は苦しかった当時を思い出す、また復興の支えとなった曲ではないしょうか。

宮城県、福島県、岩手県にゆかりのある歌手、タレントやスポーツ選手で構成された「花は咲くプロジェクト」の動画も残っています。

分かりやすいメロディー、歌い易いサビですのでみんなで歌うのも一興。

催し物の合唱曲としてもオススメの1曲です。

幸せなら手をたたこう坂本九

坂本九 / 幸せなら手をたたこう (1964-5) Kyu Sakamoto / If You’re Happy and You Know It
幸せなら手をたたこう坂本九

心温まる名曲を全身の動きで表現しながら楽しめるのが魅力です。

人とつながる喜びを、シンプルで親しみやすいメロディーと一緒に分かち合える一曲です。

坂本九さんが1964年に発表し、『上を向いて歩こう』とならぶ代表曲となりました。

アメリカ民謡を原曲に、木村利人氏が平和と友情への願いを込めて日本語詞を手掛けました。

フィリピンでの心温まる体験がこの歌を生み出すきっかけとなり、YMCAでの活動を通じて広まっていったそうです。

映像作品やCMでも数多く使用され、教育現場でも長く親しまれていますね。

高齢者の方と一緒に手拍子や体の動きを楽しみながら、思い出話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。

東京ブギウギ笠置シヅ子

笠置シヅ子 – 東京ブギウギ [Music Video]
東京ブギウギ笠置シヅ子

昭和の音楽シーンに大きな影響を与えた笠置シヅ子さんによるこちらの名曲は、戦後の日本に明るさと活力をもたらしたニッポン・ポップスの金字塔です。

ブギウギのリズム感に乗せて、青春の喜びと希望に満ちた心おどる世界が描かれています。

1948年1月に日本コロムビアからリリースされ、発売初年度に27万枚という記録的なヒットを生み出しました。

映画『醉いどれ天使』への起用もあり、幅広い層に愛されました。

本作は、昭和の思い出とともに心に刻まれた曲として、懐かしい記憶を呼び起こす力を持っています。

高齢者の方々と一緒に口ずさみながら、当時の楽しかった思い出を共有できる大切な一曲になりそうですね。

学生時代ペギー葉山

ペギー葉山 学生時代 歌詞付き
学生時代ペギー葉山

「ペギー葉山さんってハーフの方なのかな?」と思っている方もいると思いますが、彼女は純粋な日本人です。

ペギー葉山は芸名で、混線電話がきっかけでできた友人の「君の声はペギーという感じがする」との一言に由来しています。

きっかけっていろんなところに転がっているものなんですね。

このヒット曲『学生時代』ももとは『大学時代』だったのですが、ペギーさんが「私は大学に通っていないの」と言ったのがきっかけで曲名が変更になったとか。

たくさんのエピソードも懐かしい青春の1曲です。

春のからっ風泉谷しげる

泉谷しげる / 春のからっ風 from “シン・セルフカヴァーズ 怪物”[Music Video]
春のからっ風泉谷しげる

社会からの圧力や孤独感を鋭く描写した作品が、1973年のアルバム『光と影』に収録され、その後シングルとしてもリリースされました。

泉谷しげるさんが作詞・作曲を手掛け、プロデュースは加藤和彦さんが担当。

春の北風と生活の苦労を重ね合わせ、自己と社会との葛藤を繊細に表現しています。

フォークソングの持つ力強さとメッセージ性が、多くのアーティストの共感を呼び、アナーキーや桑田佳祐さん、福山雅治さんなど、数々のミュージシャンによってカバーされました。

心の中にある思いを、時には音楽を通して語り合う時間を大切にしていただければと思います。

本作には、胸に響く深い言葉の数々があり、人生の経験を持つ高齢者の方こそ、その真髄を感じ取っていただけるはずです。

90代の方にオススメの応援ソング。人生の支えとなる名曲まとめ(21〜30)

野に咲く花のようにダ・カーポ

野に咲く花のように – ダ・カーポ (Da Capo) #野に咲く花のように #ダカーポ #裸の大将放浪記
野に咲く花のようにダ・カーポ

素朴で優しい温もりを感じさせる名曲が、つい口ずさみたくなるような爽やかな春の息吹を運んできます。

野に咲く花のように自然に生きることの大切さを、誰にでも分かりやすい言葉で伝えてくれます。

メロディーが心に染み入るような、そんな楽曲をダ・カーポが1983年7月に発表しました。

フジテレビ系列ドラマ「裸の大将放浪記」の主題歌として親しまれ、人生の困難に立ち向かう勇気をくれる歌詞は多くの人々の心に響きました。

本作は1992年から小学校の音楽教科書にも掲載され、世代を超えて歌い継がれています。

懐かしい思い出とともに、穏やかな春の訪れを感じさせてくれる楽曲をぜひ高齢者の方と一緒にお楽しみください。