90代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで挑戦したい曲まとめ
デイサービスをはじめとする高齢者施設では、カラオケは人気のあるレクリエーションの一つですよね。
歌うことが好きな高齢者の方は多い一方で、どの曲を歌おうか迷われる方も多いはず。
そこでこの記事では、カラオケでも歌いやすいオススメ曲を紹介していきますね!
今回はとくに90代の方にオススメの曲に焦点を当てて選びました。
もし施設にいらっしゃる90代の方が選曲に迷われていれば、これから紹介する曲をオススメして差し上げてくださいね。
それではさっそく見ていきましょう!
- 【高齢者向け】懐かしい歌謡曲に合わせて。昭和の名曲で楽しむ面白い体操NEW!
- 【高齢者向け】90代の方にオススメ青春ソング。昭和の名曲まとめ
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 90代の方にオススメの応援ソング。人生の支えとなる名曲まとめ
- 90代女性にオススメの泣ける歌。心に響く感動ソングまとめ
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ
- 90代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい曲まとめ
- 【高齢者向け】80代女性にオススメのカラオケ曲
90代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで挑戦したい曲まとめ(1〜20)
夜明けのうた岸洋子

希望や勇気を与えてくれる『夜明けのうた』は、岸洋子さんの代表曲の一つ。
心の奥深くに響く歌詞は、昨日の悲しみを流し去り、新しい力で心を満たすよう願う、人生の困難を乗り越えようとする心情を表現しています。
1964年のリリース以降、多くの人々に愛され続けている名曲は、第6回日本レコード大賞で歌唱賞を受賞。
同名の映画の主題歌にもなり、岸さんご本人も出演されました。
人生の大切なものに気づかせてくれる温かなメッセージが込められた曲は、90代の方に限らず、老若男女問わずオススメです。
夏の日の想い出日野てる子
日野てる子さんの代表曲『夏の日の想い出』は、1965年に発売されたシングル盤のB面曲として世に出ましたが、瞬く間にヒットチャートを駆け上がり、同年の第16回NHK紅白歌合戦への切符を手にしました。
冷たい頬を温める夏の恋の記憶を、寒々とした冬の浜辺で思い出す女性の切ない心情を描いた歌詞。
静かに打ち寄せる波の音に溶け合う爽やかなメロディと、日野さんの透き通るような歌声が見事にマッチしています。
90代の方々が青春時代を過ごした昭和の時代を思い出しながら、みんなで一緒に歌ってみてはいかがでしょうか。
こんにちは赤ちゃん梓みちよ

梓みちよさんの作品の中でも『こんにちは赤ちゃん』は、とくに愛情深いメロディと歌詞で知られている名曲。
親から赤ちゃんへの温かい眼差しが感じられる歌詞は、永六輔さんの素晴らしいセンスが発揮されており、中村八大さんの美しい旋律と見事にマッチしています。
1963年の発表当時は大ヒットとなり、その後も長年にわたって親しまれてきた本作。
『ぐるぐるナインティナイン』のコーナーや映画の主題歌としても使用されるなど、時代を超えて愛される1曲といえるでしょう。
90代の方が赤ちゃんの頃を懐かしみながら歌うのにピッタリの曲です。
見上げてごらん夜の星を坂本九

『見上げてごらん夜の星を』は、希望に満ちた楽曲。
夜空を見上げて輝く星々、そこに託されたささやかな幸せの物語を描きます。
坂本九さんは1963年、同名ミュージカルの劇中歌としてこの曲をリリース。
第5回日本レコード大賞作曲賞を受賞し、教科書にも掲載されるなど長く愛されてきました。
失恋や挫折など、つらい経験をした後、夜空を見上げて希望を感じたくなるときにオススメの1曲。
坂本さんの温かみのある歌声に癒やされ、明日への活力がもらえるはず。
ぜひ夜の散歩のお供に、この名曲を聴いてみてはいかがでしょうか。
岸壁の母菊池章子

菊池章子さんの名曲『岸壁の母』は、戦後の混乱期に生きる母親の悲しみと愛情を歌い上げた感動的な楽曲。
息子の帰りを待ち焦がれる様子が切々と描かれ、菊池さんの感情のこもった歌声で聴く者の心を打ちます。
1954年9月にリリースされた本作は、発売直後から大ヒットを記録。
端野いせさんをモデルに制作されており、その強い母子の絆は今なお多くの人々の共感を呼んでいます。
カラオケでも人気の高い1曲ですが、戦争を知る世代の方々にぜひ歌っていただきたい名曲です。