RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

90代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで挑戦したい曲まとめ

デイサービスをはじめとする高齢者施設では、カラオケは人気のあるレクリエーションの一つですよね。

歌うことが好きな高齢者の方は多い一方で、どの曲を歌おうか迷われる方も多いはず。

そこでこの記事では、カラオケでも歌いやすいオススメ曲を紹介していきますね!

今回はとくに90代の方にオススメの曲に焦点を当てて選びました。

もし施設にいらっしゃる90代の方が選曲に迷われていれば、これから紹介する曲をオススメして差し上げてくださいね。

それではさっそく見ていきましょう!

90代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで挑戦したい曲まとめ(1〜20)

月がとっても青いから菅原都々子

最高音質!~月がとっても青いから 「歌:菅原都々子」
月がとっても青いから菅原都々子

独特の哀愁を帯びたビブラートが特徴の菅原都々子さんはエレジーの女王と呼ばれ、皆さんご存じのNHK紅白歌合戦で1番初めに歌った歌手としても知られています。

菅原都々子さんは9歳の時にオーディションのために上京。

そこで才能を開花させ、父である作曲家の陸奥明さんとともに数々の名曲を世に送り出していきます。

代表曲『月がとっても青いから』は、現在より音楽の市場規模が小さい時代に100万枚のヒットとなったほどで、日本に知らぬ人はいないほどの存在となりました。

シニアの方にとっては青春時代ド真ん中を過ごした楽曲ですので、高齢者施設のレクリエーションやBGMとして活用するのも良いかもしれませんね。

マイ・ピュア・レディ尾崎亜美

春の訪れを感じさせる爽やかなボサノヴァ調のメロディが印象的な一曲です。

淡い恋心や、相手への思いを優しく包み込むような柔らかな雰囲気に、思わず心が温かくなりますね。

尾崎亜美さんの透明感のある歌声と、日常のささやかな幸せを描く歌詞が見事に調和しています。

本作は1977年2月に発売された楽曲で、資生堂の化粧品CMソングとしても起用され、オリコンチャートで4位を記録しました。

松任谷正隆さんによるアレンジと、ティン・パン・アレーのメンバーによる演奏も魅力のひとつ。

穏やかな春の日差しの中で、窓を開けて心地よい風を感じながら聴いていただきたい、そんな素敵な楽曲となっています。

赤とんぼ童謡

赤とんぼ|歌詞付き|日本の歌百選|夕焼小焼の 赤とんぼ
赤とんぼ童謡

『赤とんぼ』は、日本の音楽史に輝く名曲の一つです。

穏やかで哀愁を帯びたメロディと、子供時代への郷愁や自然への愛情を感じさせる歌詞が、聴く人の心に深く響くでしょう。

学校の教科書にも掲載されるなど、幅広い世代に親しまれてきたこの曲は、さまざまな音楽ジャンルでアレンジされ歌い継がれています。

秋の夕暮れ時、赤とんぼを見ながらゆったりと歌ってみてはいかがでしょうか。

きっと、懐かしい思い出とともに、心が洗われるような気持ちになれるはずです。

90代の方にこそ、ぜひ歌っていただきたい1曲です!

シャボン玉童謡

この曲は、誰もが一度は口ずさんだことがある日本の代表的な童謡ですよね。

シンプルな歌詞とメロディに、深い意味が込められています。

はかなく消えていくシャボン玉を通して、生まれてすぐに亡くなってしまう子供の命のはかなさが象徴的に表現されているのです。

1922年に発表されたこの曲は、作詞者の野口雨情さんの個人的な悲しみが反映されているとも言われています。

シンプルで歌いやすい曲調なので、90代の方にもピッタリ。

みんなで歌って楽しめる1曲ではないでしょうか。

懐かしい思い出に浸りながら、ぜひ歌ってみてくださいね!

また君に恋してる坂本冬美

坂本冬美 – また君に恋してる 歌詞付
また君に恋してる坂本冬美

愛する人との深まりゆく絆を優しく歌い上げた坂本冬美さんの珠玉の作品。

三和酒類の麦焼酎いいちこのCMソングとしても知られ、長年連れ添った夫婦の間で芽生える新たな愛情を、穏やかな曲調で表現しています。

朝の光や、寄り添う相手の寝息といった日常の一コマから、大切な存在への思いがつづられ、心に染み入る歌声が魅力的です。

2009年1月に『アジアの海賊』のカップリング曲としてリリースされた本作は、同年10月にアルバム『Love Songs~また君に恋してる~』に収録され、メディアでも多くの反響を呼びました。

ご夫婦やカップルで一緒に口ずさんでみたり、大切な方への思いを込めて歌っていただくのもよいかもしれません。

時を重ねるごとに深まる愛を感じられるすてきな1曲です。