90代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい曲まとめ
90代の方の中には、介護施設でのカラオケの時間がお好きだという方も多くいらっしゃると思います。
しかし、何を歌っていいか迷ってしまったり、いつもと違う曲を歌いたいけれど何がいいかわからないと悩んでしまったりする方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、90代の方がカラオケで歌うのにオススメの曲を紹介していきますね。
今回はとくに歌いやすい曲に絞って選びましたので、多くの方に参考にしていただけると思います。
この記事をご覧いただいている方に、これから紹介する曲を90代の方にご提案くださいね。
この記事を通して、カラオケ時間を楽しんでいただくお手伝いができていればうれしいです。
- 80代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで披露したい昭和の名曲
- 90代男性が盛り上がる曲。カラオケでオススメの名曲まとめ
- 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 90代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで挑戦したい曲まとめ
- 80代男性が盛り上がる邦楽。カラオケのオススメ曲まとめ
- 【高齢者向け】90代の方にオススメ青春ソング。昭和の名曲まとめ
- 【高齢者向け】80代の方にオススメの春歌まとめ
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
90代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい曲まとめ(11〜20)
星影のワルツ千昌夫

千昌夫さんの『星影のワルツ』は、切ない恋心を歌った感動の名曲ですね。
大切な人との別れを、美しいワルツに乗せて描いています。
身分の差から結ばれない2人の深い愛情と悲しみが伝わってきます。
この曲は1966年にリリースされ、250万枚以上を売り上げる大ヒットを記録。
1977年発売のアルバムにも収録され、アジア各国でもカバーされるなど広く親しまれてきました。
普遍的なテーマとメロディの美しさで、今なお多くの方に愛され続けている1曲です。
人生の節目に感じる寂しさや、大切な人を思う気持ちを味わいながら、ぜひ歌ってみてくださいね。
月の沙漠童謡

『月の沙漠』は、日本の童謡の中でもとくに愛されている名曲ですね。
1923年に加藤まさをさんが詩を書き、佐々木すぐるさんが曲をつけて誕生したこの曲は、月夜に照らされた砂浜を駱駝に乗って旅する王子様とお姫様の幻想的な情景を美しく描き出しています。
穏やかなメロディと叙情的な歌詞が織りなす世界観は、聴く人の心を優しく包み込んでくれます。
歌いやすい音域とゆったりとしたテンポなので、90代の方にもオススメの1曲です。
大切な思い出を振り返りながら、ぜひ歌ってみてくださいね。
サライ加山雄三

懐かしい思い出が蘇る心温まる名曲です。
故郷を離れて夢を追う人々の想いを繊細に描いており、日本テレビ系列の『24時間テレビ』のエンディングテーマとして1992年11月に加山雄三さんと谷村新司さんによって制作されました。
砂漠のオアシスや宿場を意味するペルシャ語が由来となっており、まるで心の故郷のように心安らぐメロディーが印象的です。
本作は全国の視聴者から寄せられた愛のメッセージをもとに作られ、30年以上の時を経た今でも多くの人々の心に深く刻まれています。
穏やかな気持ちで思い出に浸りたい時や、大切な人と心を通わせたい時にオススメの一曲です。
冬の稲妻アリス

力強く情感豊かな歌声を響かせた傑作が1977年11月に発売されたシングルです。
アリスの魅力が存分に発揮された本作は、フォークとロックを見事に融合させた楽曲となっています。
爽やかな冬の情景を描きながら、誰しもが経験する感情の機微を温かく歌い上げた名曲で、オリコンチャートでも2位を記録しました。
テレビドラマや映画の挿入歌としても採用され、アリスの代表作として知られています。
今なお色褪せることのない魅力を持つ本作は、大切な人と過ごした思い出や懐かしい風景を呼び覚ましてくれることでしょう。
ご友人とカラオケでゆっくりと楽しまれる際には、ぜひリクエストしていただきたい一曲です。
想い出の渚ザ・ワイルドワンズ

爽やかな12弦ギターの音色と、海辺での思い出を描いた優しい歌詞で、心温まる楽曲として愛されているGSブームを代表する楽曲です。
メンバーの鳥塚しげきさんと加瀬邦彦さんが作り上げた本作は、1966年11月に発売され、100万枚以上の売上を記録しました。
テレビ朝日系ドラマ『私鉄沿線97分署』のオープニングテーマとしても採用され、多くの方々の記憶に残っています。
明るく透明感のある旋律、美しい夏の情景と青春を歌い上げた素晴らしい歌詞は、友人や家族と一緒に口ずさむのにぴったりです。
カラオケで楽しむときも、このような爽やかな曲調なら思い切り歌いやすく、思い出話に花を咲きそうです。
お嫁においで加山雄三

爽やかなハワイアンの雰囲気に包まれた明るく軽快なメロディーと、結婚という人生の門出をテーマにしたロマンチックな歌詞が心に響きます。
加山雄三さんならではの優しい歌声で歌われる本作は、希望に満ちた明るい未来を感じられるすてきな楽曲ですね。
1966年6月に発売されたアルバム『ハワイの休日』の表題曲として世に送り出され、同年には加山雄三さん主演の同名映画も公開されました。
結婚式のお祝いの席はもちろん、梅雨の時期でも室内で元気になれるような温かみのある優しい歌声と、懐かしい思い出の詰まった本作は、高齢者の方の心を優しく包み込んでくれることでしょう。
90代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい曲まとめ(21〜30)
酒と泪と男と女河島英五

誰もが通ったことのある人生の哀愁を描いた名曲です。
男性と女性の感情表現の違いを優しく描写し、河島英五さんの深い洞察力と温かな歌声で共感を呼びました。
アルバム『人類』に収録された本作は、1976年に河島英五さんのソロデビュー作としても発売され、オリコン週間チャートで9位を記録しました。
清酒「黄桜」のCMソングとしても知られ、当時の世相とあいまって大きな話題となりました。
メロディも柔らかく、そのシンプルさが心に染み入ります。
カラオケで大切な人と一緒に楽しむのにピッタリな1曲です。
懐かしい思い出とともに、じっくりと味わっていただけたらと思います。





