RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど

色づいた葉っぱや、澄み切った空から秋らしさを感じられる10月。

子供たちにはこの心地い良い季節にたくさんの経験をしてほしいですよね。

今回この記事では、1歳児さんにオススメの10月の制作アイデアをご紹介します。

秋はぶどうやなしなど旬のおいしい食べ物から、すずむしやお月様など目や耳で感じる秋など、制作で表現できる素材がたくさんありますよね。

その中から10月にぴったりの制作アイディアをたくさん集めました。

ぜひ制作を通してたくさんの秋に触れてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど(21〜30)

クレヨンとシールでどんぐり

発想力をいかして取り組める、クレヨンとシールで作るどんぐりを紹介します。

まずは画用紙を切り貼りして、どんぐりを作ります。

この時、ぼうし部分と本体を分けて作って重ねて張ると、立体感が増しますよ。

後はどんぐりにシールを貼ったり、画用紙で作った顔のパーツを貼ったりしましょう。

「どんな顔にしようかな」、「どうしたらかわいらしくなるかな」と考えながら取り組めるのがおもしろいポイントですね。

それぞれ異なった仕上がりになると思うので、後から見せあいっこしても盛り上がりそうです。

ハロウィンバッグ

ハロウィンといえば、お菓子をもらうのも大きな楽しみですよね。

そこでハロウィンをより楽しく過ごすためのアイデアとして、ハロウィンバッグ作りをオススメしたいと思います。

こちらは紙袋に画用紙を切り抜いて作ったお化けやモンスターを貼って、オリジナルのバッグを制作する内容です。

かわいいバッグがあれば、お菓子をもらう楽しみが倍増すること間違いなしです!

「どんなデザインにしようかな」とワクワクしながら、取り組んでみてくださいね。

フィンガーペイントでカラフルおばけ

フィンガーペイントでカラフルおばけを作ってみるのは、いかがでしょうか?

フィンガーペイントというのは、指や手に絵の具を付けて描く画法のことです。

ですが、今回は少し違って食品保存用袋ごしに絵の具と紙を触って描いていきます。

これなら手が汚れませんね。

なんとなくお化けのシルエットが完成したら、最後に目玉と口を付けましょう。

どこに付けるかでも印象が変わってきますよ!

例えば近い位置に配置すればお化けの全身を描いたように見えますし、離して配置すれば顔のアップに見えます。

折り紙を丸めて作るぶどう

作る工程もおもしろい、折り紙を丸めて作るぶどうのアイデアを紹介します。

使う材料は紫色と、薄紫色の折り紙、それからビニール袋です。

この袋は小ぶりで、透明なものを選んでください。

材料がそろったら、折り紙を1枚ずつくしゃくしゃに丸めていきます。

その感触が気持ちよいので、楽しく取り組めると思いますよ。

ひととおりり丸め終えたら、最後にビニール袋に入れ、逆三角形になるようにカットしたら完成です。

しっかりとブドウに見えますし、かわいらしさもあります。

ちびっこ絵本作家

10月27日~11月9日までの期間は、読書週間に定められていますよね。

そこで読書に関するアイデアとして『ちびっこ絵本作家』を紹介したいと思います。

こちらは自由度の高さが魅力の制作アイデア。

まずは絵本風に仕上げた画用紙に好きなものを描いていきます。

そうしたらその画用紙を持っているふうに、画用紙で作った頭と手足を張り合わせたら完成です。

この時顔のパーツは写真を使ってもOKですよ。

それから吹き出しを付けて、何を描いたのか補足するのもいいでしょう。