【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど
色づいた葉っぱや、澄み切った空から秋らしさを感じられる10月。
子供たちにはこの心地い良い季節にたくさんの経験をしてほしいですよね。
今回この記事では、1歳児さんにオススメの10月の制作アイデアをご紹介します。
秋はぶどうやなしなど旬のおいしい食べ物から、すずむしやお月様など目や耳で感じる秋など、制作で表現できる素材がたくさんありますよね。
その中から10月にぴったりの制作アイディアをたくさん集めました。
ぜひ制作を通してたくさんの秋に触れてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど(1〜10)
ぷちぷちスタンプでつくる秋の紅葉
@hekimen_25 秋の壁面製作にどうでしょうか? 子どもたちが大喜びで製作に取り組んでました😂✨ プチプチでポンポン、、、?!🫣🔥 #保育製作 #壁面製作#保育士#保育士さんと繋がりたい#紅葉
♬ Love Lee – AKMU (악뮤)
秋は葉が黄色から赤色やだいだい色にグラデーションのように変わっていきとってもきれいですよね。
こちらの制作ではトイレトペーパーの芯や小さめのペットボトルにプチプチを巻いて輪ゴムで止めたら。
ポンポンスタンプが完成します。
事前に作った木にポンポンスタンプに絵の具をつけて紅葉を作っていきましょう。
絵の具はいろんな色を使って表現してみてくださいね。
3歳からの子どもたちははさみを使って木をカットするところから制作するのもオススメですよ。
やきいも
@chuwakosan.hoiku 秋の製作です🍠#製作#保育園#itと自然#保育園の日常#秋の製作
♬ グッドな音楽を – neguse.
ホクホクでおいしい焼き芋は寒くなる秋の定番の食べ物ですよね。
こちらの焼き芋の作り方はとってもシンプルです。
焼き芋の形にカットした黄色の画用紙に茶色くこげめをイメージしてお絵描きをし、むらさきの焼き芋の皮にのりを塗って、先ほどの黄色の焼き芋の実を貼っていきましょう。
貼る時にむらさきの画用紙を皮をイメージしてちぎるため、のりをつける部分は気をつけてくださいね。
落ち葉を貼ったら完成です。
ホクホクの焼き芋をつくったら、子供たちと焼き芋の手遊びや歌を歌って季節の味覚を身近に感じていきましょう。
オレンジの絵の具で描くジャックオーランタン
@peta_peta_anyo ˗ˏˋ ハロウィン製作🎃 ˎˊ˗ ✎𓂃材料 ・絵の具 ・画用紙 ・クレヨン ✎𓂃作り方 ・オレンジの絵の具で自由に絵を描く ・絵の具が乾いたら画用紙で作った顔パーツを貼る 乳児さんでもできる簡単製作です(^^) 最初の絵の具で絵を描く作業から それぞれ個性が出ると思います⁂ パーツ貼りも自由に、楽しくやってみてください! #保育士#保育#製作#秋の製作#ハロウィン製作#ハロウィン#絵の具遊び#絵の具#クレヨン#乳児製作#幼児製作#簡単製作#ジャックオランタン
♬ Halloween ・ cute horror song – PeriTune
ハロウィンといえば、オバケカボチャが有名ですよね。
こちらの製作は黒い画用紙にオレンジの絵の具を塗ってオバケカボチャを描いたら顔のパーツをのりで貼っていきますよ。
子どもたちそれぞれオリジナルのカボチャが出来上がると思います。
完成したらカボチャの周りにクレヨンで絵を描いてハロウィンを盛り上げてくださいね。
黒画用紙に絵を描くことで夜のイメージを楽しめたり、いつもと違う色の感覚を味わえてハロウィンならではの楽しさを感じられると思います。
タンポでつくるカラフルモンスター
@shokaaijien 10月の製作👻 #綱島#尚花愛児園#保育園#保育士#保育士さんと繋がりたい#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#製作#保育園製作#10月#10月製作#おばけ#ハロウィン#お菓子
♬ Happy Halloween – Junky
ハロウィンといえばオバケですよね。
こちらの制作はとってもシンプルで、タンポと絵の具を黒い画用紙にポンポン押して、乾いたら目のシールを貼っておばけの完成です。
タンポは低年齢のクラスでも取り入れやすく、指先を使った動きや紙に模様やを描く楽しさが味わえますね。
0歳の子供たちも大人がサポートすることで楽しめると思いますので、ぜひ制作活動に取り入れてみてくださいね。
画用紙の色を黒だけでなく、子供たちの好きな色に変えて作ってみても、また違った雰囲気のおばけに変身できるのでオススメです。
ぶどうときのこ
@chuwakosan.hoiku♬ オリジナル楽曲 – 中和興産(株)保育園 – 中和興産(株)保育園
ぶどうもきのこも秋の味覚の代表的な食べ物ですよね。
今回はこのぶどうときのこの作り方をご紹介します。
ぶどうときのこの形に切った画用紙を、事前に用意してくださいね。
子供たちにはマスキングテープと丸シールを使って作ってもらいますよ!
ぶどうの型紙には粒をイメージした丸シールを貼ってもらい、きのこの型紙にはマスキングテープを貼ってもらいましょう。
どちらも指先を使う動作が入っており、繰り返しの動きを覚えることで少しずつ指先のコントロールが上達していきそうですね。
シール貼りは1歳ごろから楽しめる遊びとなっていますので、ぜひ活動の中に取り入れてみてくださいね。