【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど
色づいた葉っぱや、澄み切った空から秋らしさを感じられる10月。
子供たちにはこの心地い良い季節にたくさんの経験をしてほしいですよね。
今回この記事では、1歳児さんにオススメの10月の制作アイデアをご紹介します。
秋はぶどうやなしなど旬のおいしい食べ物から、すずむしやお月様など目や耳で感じる秋など、制作で表現できる素材がたくさんありますよね。
その中から10月にぴったりの制作アイディアをたくさん集めました。
ぜひ制作を通してたくさんの秋に触れてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集
- 1歳児が楽しめる!11月の製作遊びのアイディア
- 秋の壁面飾りに使えるアイディア
- 【1歳児】9月の製作のアイデア!楽しく作れる秋を感じる作品集
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
- 10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集
- 【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど(11〜20)
みのむしリース
@buchiko_hoiku 🐶@buchiko_hoiku◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 どうも!花紙大好きぶちこです🐶笑 今回も花紙を使った 可愛い秋のリースをお届け〜っ🫶🏻 花紙は丸めたり破ったりして 好きなように楽しんでください☺️🌼 落ち葉やどんぐりを貼って更に可愛く💕 みのむしさんの体はシールぺたぺた♪ お顔はシールだと小さくて大変なので 描ける年齢ならクレヨンがおすすめ🖍 ぜひ作ってみてね〜🌼 作ったよ報告もお待ちしています🌈 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜🤍🤍 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ #保育士#幼稚園教諭#秋の製作#壁面製作#乳児製作#絵本から広がる遊び#リース製作
♬ familie – Last Chorus Ver. – Mrs. GREEN APPLE
秋のリースを飾るとワクワクした気持ちになりますよね。
こちらの紙皿を使ったリースは、紙皿の真ん中をくりぬいて周りに丸めた花紙をつけていきましょう。
花紙の上に秋の木の実や落ち葉を装飾したら、真ん中に丸シールを貼ったミノムシをつるして完成です。
本お散歩で拾ってきた本物の木の実や落ち葉を使うのもオススメですよ。
自分のイメージを表現したり、秋の季節のものに触れることは季節の草花や木などに興味をもつきっかけにもなると思います。
ソルトペイントでつくるジャックオーランタン
@s_sennsei_ 1歳から遊べるソルトペイント。ハロウィンのお化けも怖くない☺️#手作りおもちゃ#製作#保育士#CapCut
♬ 大正浪漫 – YOASOBI
ソルトペイントはご存じですか?
こちらの製作は塩とのり、絵の具を使った面白くて思わず触ってみたくなる制作です。
作り方はとってもシンプルでのりで画用紙に絵を描いたら上から塩を振ってくっつけます。
綿棒で上から水で溶いた絵の具を垂らして色をつけたら完成です!
色水が染み込んでいく感じや色が混ざっていく感じを楽しめますよ。
キラキラと光る塩を見て想像力や表現力も刺激され楽しめますね。
1歳頃からはじめられますのでぜひ作ってみてください。
手を汚さずにつくるカラフルモンスター
@hoiku.labo 【ハロウィン製作♪】手が汚れない!モンスターの感触遊び👾🎃 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#壁面製作#簡単#絵の具#感触遊び#トリックオアトリート#ハロウィン#ハロウィン製作#ハロウィーン
♬ Halloween comical horror song – PeriTune
絵の具などの製作は活動後の子供達のフォローでバタバタしてしまう事もありますよね。
こちらの制作は絵の具を使いながら手が汚れず楽しめる制作になっています。
食品保存用袋の中に絵の具を垂らした画用紙を入れてください。
食品保存用袋の上から絵の具をのばしていきます。
絵の具を乾かしたら顔を描いてモンスターの完成です。
食品保存用袋の上から画用紙に広がっていく絵の具の感触や画用紙に色をつける楽しさを感じられますよね。
0歳のお子さんから楽しめる制作となっているのでぜひ作ってみて下さいね。
手形でコウモリ
ハロウィンの時期にピッタリな、手形でコウモリを制作するアイデアを紹介します。
まず画用紙に左右の手で手形を付けます。
それをカットし反対向きに配置しましょう。
その真ん中に、画用紙で作ったコウモリの頭を合わせたら完成です。
かわいらしい雰囲気に仕上がるので、飾ればハロウィンをよりいっそう盛り上げてくれそうですね。
また、後から見返した時に「こんなに小さかったんだ」とおどろけるのもこのアイデアのポイントです。
自由に描く芸術の秋
絵を描く機会は多いですよね。
そこで紹介したいのが、秋を感じられるこちらのアイデアです。
まずは自由に絵を描きましょう。
フィンガーペイントでも、デカルコマニーでもOKですよ。
そうしたが完成した絵を茶色の画用紙に貼り、額縁に入っている風にします。
それができたら、画用紙で作った子供を張り合わせて、子供が書いているようなデザインにします。
これだけでもすばらしいのですが、最後に落ち葉などを飾って完成です。
まさに「芸術の秋」といった雰囲気に仕上がりますよ。
足型でジャックオランタン
10月はハロウィンを楽しみにしている子供も多いのではないでしょうか。
そこで紹介したいのが「足型で作るジャックオランタン」です。
その工程は大きく2つです。
まず白い紙とオレンジ色の絵の具を用意しましょう。
そうしたら足に絵の具を付け、並べるようにして足型をおしていきます。
すると、なんとなくカボチャのようなシルエットになるはずですよ。
後はカボチャに目と口のパーツを貼り付けて完成です。
後から見返した時に成長を感じられるのも、このアイデアの魅力ですね。
【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど(21〜30)
キッチンペーパーで簡単おばけ
あっという間に完成する、おばけ作りのアイデアを紹介します。
用意するのはコップとキッチンペーパー。
まずキッチンペーパーに好きな色の水性ペンで線を描きます。
この線はどんな色の組み合わせでも、どんな形でもOKですよ。
そうしたら裏返したコップにかぶせ、水をかけてにじませます。
すると、幻想的な色合いに変化すると思います。
後はそこに顔を描いて完成です。
にじませる際は、霧吹きなどを使うと、より楽しく取り組めるかもしれませんね。





