色づいた葉っぱや、澄み切った空から秋らしさを感じられる10月。
子供たちにはこの心地い良い季節にたくさんの経験をしてほしいですよね。
今回この記事では、1歳児さんにオススメの10月の制作アイデアをご紹介します。
秋はぶどうやなしなど旬のおいしい食べ物から、すずむしやお月様など目や耳で感じる秋など、制作で表現できる素材がたくさんありますよね。
その中から10月にぴったりの制作アイディアをたくさん集めました。
ぜひ制作を通してたくさんの秋に触れてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど(1〜10)
のりでぺたぺたはりねずみ

ハリネズミの制作をご紹介します。
ハリネズミって警戒心が強く、マイペースな性格をしているらしく、とってもかわいいですよね。
こちらのハリネズミの制作はハリネズミの型紙と、針の部分を先に用意しておいてくださいね。
針は画用紙を縦にカットして作りますよ!
子供たちにはハリネズミの型紙に、針の部分をのりを使って貼ってもらいます。
最後にクレヨンでハリネズミの顔を書いたら完成です。
顔の部分は丸シールなどを使うと、シール貼りも楽しめて良いかもしれませんよ!
お花紙でくしゅくしゅきのこ

秋はキノコがおいしい季節ですよね。
こちらのキノコの制作は画用紙で作ったキノコの土台にちぎった花紙を丸めて貼っていきます。
ポイントで先ほどとは違う花紙を細くちぎって同様に丸め貼っていくことでキノコの立体感が出てきますよ。
花紙を丸める動作は手先や指先を動かし素材の楽しさを味わうこともできます。
完成したら子供が目の届くところにお部屋の壁面や秋の製作として飾ることで作品を作る楽しさや達成感を味わうこともできると思います。
お手軽おばけの折り方

秋のハロウィンにぴったりな折り紙で作るおばけを紹介します。
折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折っていきましょう。
ひらひらしている角を下に向かって織り込んでいきましょう。
中心線に向かって全体を折り、先端部分を下に折って、おばけの形に整えていきましょう。
おばけの下部分は斜めに折ることで動きが出てかわいいおばけが完成しますよ。
完成したら表情を描きハロウィンバッグやステッキに貼って楽しみましょう!
お花紙でつくる立体的なきのことどんぐり
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7421129071599406354お花紙を使った制作のご紹介です。
お花紙は柔らかい素材でできているため、丸めやすくカラーバリエーションも豊富ですよね。
こちらの制作はお花紙をクシャクシャに丸め、ビニール袋に詰めていきます。
最後に画用紙で作ったどんぐり帽子ときのこの頭を貼って完成です!
お好みで顔のパーツもつけてくださいね。
お花紙の色は3〜4種類ほどあると、子供たちも色を選ぶ楽しさを経験できるのでオススメです。
お花紙を丸める以外に、ちぎって入れても動きがでておもしろそうですね!
ぶらぶらみのむし
ミノムシは初夏の頃に卵から生まれ秋ごろに葉っぱや枝を食べて大きくなってきます。
ミノムシの制作は紙コップの底に穴をあけてタコ糸を通しつるすひもを作ります。
クシャクシャにしたおりがみをちぎってミノムシのミノをイメージして紙コップに貼ったら目をつけて完成です。
おりがみをクシャクシャにすることでミノムシの立体感が出てくるのでポイントです。
完成したらお部屋につるしてミノムシの成長の仕方や特徴を話してあげてくださいね。
さらに季節の昆虫への興味が高まるきっかけになるかもしれませんよ。