創作ダンスに役立つ!ステップや振り付け。かっこよく踊るコツ
小学校では表現運動として、中学校では必修科目としてダンスを習いますよね。
授業の一環として「創作ダンス」が、課題になることもあるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、創作ダンスに役立つ基本ステップや、ステップを組み合わせた動き、音楽ジャンルに合わせた振り付けなどを紹介します。
「創作ダンスが何も浮かばない」というときに、きっとお役に立てるはず!
グループで踊る際のフォーメーションや、ダンスをかっこよく見せるコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【ダンス基礎】中学生向けダンスの簡単な振り付け
- 【初心者必見】ポップダンスのすごい振り付け
- 【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【踊りやすいダンス曲】K-POPのやさしいダンスナンバー
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- ストリートダンス初心者必見。各ジャンルの基本ステップまとめ
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- 【マネしたいっ!】かわいいダンス曲。キュートなダンスミュージック
- インスタのストーリーに使える邦楽ダンスミュージック
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 【Instagram】リール動画で流行中のダンス曲集
創作ダンスに役立つ!ステップや振り付け。かっこよく踊るコツ(1〜20)
創作ダンス振り付けまとめ5種!クール編!

スタイリッシュな曲でダンスを披露したいと考えている方も多いでしょう。
そこで悩ましいのが、なかなか雰囲気の合う振り付けが見つからないことですよね。
ということでスタイリッシュな曲によく合うクールな印象の振り付けを紹介したいと思います。
クールな振り付けには、足をけり上げる動きや、バックステップなどがあります。
ゆっくりかつ大きく体を動かすのがコツですね!
また緩急をはっきりつけると、よりクールな印象に仕上がると思います。
4つの【アイソレーション】が、ダンスを5倍は上手く見せる!

ダンスの基礎とも言われる「アイソレーション」という動きを、みなさんはご存じでしょうか。
アイソレーションとは独立や分離といった意味を持つ言葉で、ダンスにおいては体の一部分を独立させて動かすことを指すのですね。
ダンス動画などを見ていれば、その部位だけが違う意思を持ったような動きをしているのが確認できるはずです。
普通に踊るのとアイソレーションを加えたのとでは全く見栄えも違いますから、まずは基本の首と胸、肩に腰を自在に動かせるような練習をしてみましょう。
ダンスの動きは合っているけど何か物足りない……そんな悩みを抱えている方も、アイソレーションを取り入れることで初心者の壁を打破できるかもしれません!
創作ダンス振り付けまとめ10種!

さまざまなオリジナルの振り付けを参考にしてみるのもいいでしょう。
とくに簡単でカッコいいダンスステップは、取り入れやすいだけでなく、他の振り付けとも合わせやすいです。
中にはサイドステップをベースにした比較的シンプルな振り付けもあります。
また、より複雑な振り付けや激しい振り付けを探している方には、手を素早く動かすものや、回転を交えた振り付けがオススメです。
曲やダンススキルに合わせてチョイスしてみてください!
どんな時も使える!超可愛いステップ

ガーリーな曲やリラックスした雰囲気の曲には、かわいらしいステップがよく合いますよ。
かわいらしいステップには、着地の際につま先をあげる、スキップのように移動し最後につま先をあげるなどがあります。
また腕を体の横に付けた状態で手首だけを少し曲げてみるというのも、かわいらしくみせるコツです。
比較的シンプルなステップなので、他の複雑な振り付けとも合わせやすいのではないでしょうか。
また振り付けから振り付けへのつなぎとしても使いやすいはずです。
超が付くほど簡単! 創作ダンスの振り付け|小学生~中学生レベル

「子供でもすぐに覚えられるようなステップを探している」という方にオススメのアイデアです。
まず紹介したいのが、足を斜め前に出しかかとをあげて着地させるという動き。
それから片足でケンケンのように飛ぶ、左右にキックするというのもありです。
これならすぐにでも覚えられますよね。
ただし、そのまま使うとシンプル過ぎる可能性があるので、上半身の動きと組み合わせてみてくださいね。
また途中でさまざまなステップを入れ替えるというのも1つの手法です。