RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】活動に取り入れたいペープサート案。隙間時間やお誕生日会にも

保育園・幼稚園でもおなじみ「ペープサート」のアイデアを紹介します!

ペープサートとはいわゆる「紙人形劇」のことで、登場人物などのイラストを描いた2枚の厚紙のあいだに棒を取り付け、クルクルと棒を回しながら使います。

保育の隙間時間や行事で劇のようにおこなうほか、食べ物への興味や歌へより親しむための活動にするなど取り入れ方は無限大!

1度作っておくといつでも活用できるのも嬉しいポイントですね。

子供たちと一緒にさまざまなペープサートを楽しんでください。

【保育】活動に取り入れたいペープサート案。隙間時間やお誕生日会にも(1〜10)

どんな色が好き

ペープサート「どんな色が好き」
どんな色が好き

『どんな色が好き』の歌に合わせるペープサートです。

クレヨンの絵を描いた紙でさまざまな色を表現すればどんな色にしても歌えますね。

裏と表で2色、色はいくつでも増やせます。

最後の「全部の色が好き」のところで今まで紹介をしたクレヨンを全部出します。

そこでたくさん色があると楽しいですね。

楽曲自体も親しみやすく、クラスで取り組んでいる先生も多いでしょう。

色について楽しめるペープサートですね。

子供たちも一緒に歌ってくれるかもしれません。

風船のうた

【実演】ペープサート ふうせんのうた
風船のうた

カラフルな風船がたくさん出てきて見た目にも楽しい「風船のうた」のペープサートです。

赤い風船がフワフワと浮かび上がり、くるりとひっくり返すとりんごが出てきます。

風船の色と同じ動物や食べ物を風船の裏側に用意しましょう。

この色は何が出てくるかな、と子供たちもワクワクしますね。

ふわふわ浮かぶ風船の描写が心地よくかわいいので、特に乳児さんにおすすめのペープサートです。

大きく作れば誕生日会などの導入にも使えますよ。

食いしん坊ゴリラ

【保育園・幼稚園】子どもに大人気のペープサート♪食いしん坊ゴリラ【実践・作り方】
食いしん坊ゴリラ

食いしん坊のゴリラがたくさんのおいしいものを食べていくペープサートです。

途中までは楽しくおいしくパクパクと食べているのですが玉ねぎはむきすぎてなくなってしまい、食べられません……。

ゴリラの顔が裏と表で笑顔と泣き顔になっているんですね。

皮をむく食材ならさまざまなアレンジができるので、先生が好きなものや子供たちが好きなものも取り入れてみましょう。

また、ゴリラの雰囲気を出すために体の部分も合わせて作ってもいいですね!

鬼のパンツ

【だれのパンツ?🩳】くるっと回る!仕掛け付きペープサート【節分やトイトレにも🎶】
鬼のパンツ

童謡『鬼のパンツ』のペープサートです。

歌の通り鬼のパンツも出てきますが鬼だけではなくたくさんの動物が出てきます。

その動物の特徴や好きなものの絵柄が描かれているパンツが出てきて、くるりと回すと動物の顔が出てきます。

パンツを見ながら何の動物が出てくるのか当てましょう。

動物の色や模様などの特徴に興味を持つきっかけにもなりますね。

また、パンツがテーマなのでトイレトレーニングの導入としてもおすすめです。

かわいくてかっこいいパンツを履くために子供たちも頑張れるでしょう。

3匹のこぶた

実習おまかせBOOK‐3匹のこぶた(ペープサート)
3匹のこぶた

童話『3匹のこぶた』をペープサートにして披露してみましょう。

みんなストーリーは知っていても劇として見ると、絵本で読んでいるのとはまた違った楽しみ方ができますね。

こぶたたちにそれぞれの家、オオカミなど動きも豊かに表現しましょう。

大きく製作すればお誕生日会などのイベントにも活用できます。

線や色をはっきり描くのがポイントです。

オオカミが家を吹き飛ばすシーンでは子供たちも一緒に吹き飛ばすマネをしてもらってもいいですね!