RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】活動に取り入れたいペープサート案。隙間時間やお誕生日会にも

保育園・幼稚園でもおなじみ「ペープサート」のアイデアを紹介します!

ペープサートとはいわゆる「紙人形劇」のことで、登場人物などのイラストを描いた2枚の厚紙のあいだに棒を取り付け、クルクルと棒を回しながら使います。

保育の隙間時間や行事で劇のようにおこなうほか、食べ物への興味や歌へより親しむための活動にするなど取り入れ方は無限大!

1度作っておくといつでも活用できるのも嬉しいポイントですね。

子供たちと一緒にさまざまなペープサートを楽しんでください。

【保育】活動に取り入れたいペープサート案。隙間時間やお誕生日会にも(1〜10)

コンコンクシャン

【ペープサート】定番のコンコンクシャンのペープサート紹介!!
コンコンクシャン

たくさんの動物達がでてきてくしゃみをしてしまう『コンコンクシャン』。

動物たちがくしゃみをするのでみんなにマスクをつけてあげましょう。

ゾウや鶴、カバなど鼻やくちばし、体格に合わせたマスクを作ってくしゃみをしたらつけていってあげます。

マスクの形がたくさんあって、「どんなマスクが出てくるかな?」とワクワクしながら楽しめます。

『コンコンクシャン』の楽曲はクラスで親しんでいる先生も多いのではないでしょうか?

歌に親しむ新しい方法としてペープサートを導入してみるのもおすすめですよ!

風船のうた

【実演】ペープサート ふうせんのうた
風船のうた

カラフルな風船がたくさん出てきて見た目にも楽しい「風船のうた」のペープサートです。

赤い風船がフワフワと浮かび上がり、くるりとひっくり返すとりんごが出てきます。

風船の色と同じ動物や食べ物を風船の裏側に用意しましょう。

この色は何が出てくるかな、と子供たちもワクワクしますね。

ふわふわ浮かぶ風船の描写が心地よくかわいいので、特に乳児さんにおすすめのペープサートです。

大きく作れば誕生日会などの導入にも使えますよ。

鬼のパンツ

【だれのパンツ?🩳】くるっと回る!仕掛け付きペープサート【節分やトイトレにも🎶】
鬼のパンツ

童謡『鬼のパンツ』のペープサートです。

歌の通り鬼のパンツも出てきますが鬼だけではなくたくさんの動物が出てきます。

その動物の特徴や好きなものの絵柄が描かれているパンツが出てきて、くるりと回すと動物の顔が出てきます。

パンツを見ながら何の動物が出てくるのか当てましょう。

動物の色や模様などの特徴に興味を持つきっかけにもなりますね。

また、パンツがテーマなのでトイレトレーニングの導入としてもおすすめです。

かわいくてかっこいいパンツを履くために子供たちも頑張れるでしょう。

【保育】活動に取り入れたいペープサート案。隙間時間やお誕生日会にも(11〜20)

おつかいありさん

♪おつかいありさん ー あんまり いそいで こっつんこ〜♪〈振り付き〉
おつかいありさん

童謡『おつかいありさん』に合わせたペープサートです。

ありさんが2匹、歌に合わせてごっつんこをしたりあわただしく動きます。

そしてちょっとしたストーリーを付け加えるとお芝居のように楽しめますね。

言葉や身近な物に興味を持つきっかけづくりにもなります。

アイテムを増やせばお誕生日会のペープサートとしても活躍しますよ。

『おつかいありさん』をみんなで歌いながら楽しむのもいいですね!

ペープサートを楽しんだあとは屋外で実際にあり探しをしてみてはいかがでしょうか。

シルエットクイズ

No.16 ペープサート シルエットクイズ
シルエットクイズ

ペープサートでシルエットクイズをやってみましょう。

ペープサートにシルエットクイズを取り入れるとみんなで参加しながら楽しめます。

シルエットを見て、何なのかを答えましょう。

くるりとひっくり返せば正解が出てきます。

モチーフは食べ物や教室にあるもの、靴など、子供たちにとって身近なものを選びましょう。

子供たちの反応に合わせてアイテムを作り足してもOK!

クイズに答えようと一生懸命になる子や、集中して眺める子などさまざまな反応が楽しめそうですね。

さかながはねて

【スキマ時間に!】保育園で大人気のペープサートを紹介します!制作を効率よくするコツ【さかながはねて】
さかながはねて

手遊びでおなじみの『さかながはねて』を、ペープサートにアレンジ!

さかながとびはねて体のさまざまな部分にくっついて変身する様子をみんなで楽しく歌えるのはもちろん、帽子やマスク、手袋などのイラストを使いながら、忘れ物チェックもできてしまうんです。

手遊びの場合は、歌と手のみで表現しますが、ペープサートなら絵を見ながらおこなえるため、それぞれのアイテムのイメージをより具体的に思い浮べられるかもしれませんね。

ドレミのうた

みんなが知っている『ドレミのうた』をペープサートにしてみましょう。

ドからシまでのペープサートを作り、裏にドーナツ、レモン、とイラストを入れましょう。

みんなで歌いながらできますね。

イラストを描いてもいいですし、色画用紙で作ってもかわいいですね。

2番からの歌詞は先生同士で動作を実演するとぐっとイメージが沸きやすいですね。

行事のために大きく製作して練習を重ねるのもおすすめです。

子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。