RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】活動に取り入れたいペープサート案。隙間時間やお誕生日会にも

【保育】活動に取り入れたいペープサート案。隙間時間やお誕生日会にも
最終更新:

【保育】活動に取り入れたいペープサート案。隙間時間やお誕生日会にも

保育園・幼稚園でもおなじみ「ペープサート」のアイデアを紹介します!

ペープサートとはいわゆる「紙人形劇」のことで、登場人物などのイラストを描いた2枚の厚紙のあいだに棒を取り付け、クルクルと棒を回しながら使います。

保育の隙間時間や行事で劇のようにおこなうほか、食べ物への興味や歌へより親しむための活動にするなど取り入れ方は無限大!

1度作っておくといつでも活用できるのも嬉しいポイントですね。

子供たちと一緒にさまざまなペープサートを楽しんでください。

【保育】活動に取り入れたいペープサート案。隙間時間やお誕生日会にも(1〜10)

鬼のパンツ

【だれのパンツ?🩳】くるっと回る!仕掛け付きペープサート【節分やトイトレにも🎶】
鬼のパンツ

童謡『鬼のパンツ』のペープサートです。

歌の通り鬼のパンツも出てきますが鬼だけではなくたくさんの動物が出てきます。

その動物の特徴や好きなものの絵柄が描かれているパンツが出てきて、くるりと回すと動物の顔が出てきます。

パンツを見ながら何の動物が出てくるのか当てましょう。

動物の色や模様などの特徴に興味を持つきっかけにもなりますね。

また、パンツがテーマなのでトイレトレーニングの導入としてもおすすめです。

かわいくてかっこいいパンツを履くために子供たちも頑張れるでしょう。

まんまるちゃん

【まんまるちゃん🎵】保育園の導入にも使える!子どもに人気のペープサート!りんご・ひよこ・ドキンちゃん・バイキンマン・アンパンマン
まんまるちゃん

たくさんのカラフルな丸が出てくるペープサート「まんまるちゃん」です。

歌に合わせて丸がフワフワ。

この丸はなんでしょう?というのを答えるのですが裏からヒントがチラチラと出てきます。

リンゴの場合は茎をぴょこっと出すと雰囲気が伝わりますね。

丸いモチーフであればさまざまな色を使って楽しめます。

「今度は何が出てくるかな?」と子供たちもワクワクしてくれるはず。

ヒントでみんながワイワイと答えてくれるので盛り上がりますよ。

コンコンクシャン

【ペープサート】定番のコンコンクシャンのペープサート紹介!!
コンコンクシャン

たくさんの動物達がでてきてくしゃみをしてしまう『コンコンクシャン』。

動物たちがくしゃみをするのでみんなにマスクをつけてあげましょう。

ゾウや鶴、カバなど鼻やくちばし、体格に合わせたマスクを作ってくしゃみをしたらつけていってあげます。

マスクの形がたくさんあって、「どんなマスクが出てくるかな?」とワクワクしながら楽しめます。

『コンコンクシャン』の楽曲はクラスで親しんでいる先生も多いのではないでしょうか?

歌に親しむ新しい方法としてペープサートを導入してみるのもおすすめですよ!

くいしんぼう おばけ

【くいしんぼう おばけ】ハロウィンにも使える!おばけの手作りペープサート♪「夜中にこっそり出てきて…」
くいしんぼう おばけ

おばけが冷蔵庫を開けて、次々と中の物を食べていく「くいしんぼうおばけ」です。

冷蔵庫を開けるとポケットがたくさんあり、そこに食べ物が入っていてパクパクとくいしんぼうなおばけが食べていきます。

「四角くて甘いもの」などのヒントを出して、何を食べているのかな?と一緒に考えながら進めていきましょう。

冷蔵庫の中に入れるものはシルエットがわかりやすいものを選ぶと、子供たちと一緒にクイズのようにして楽しめますよ。

また、お化け屋敷やハロウィンなどの行事への導入としてもおすすめです。

おべんとうバス

ペープサート「おべんとうバス」 帝京学園短期大学 保育パフォーマンス
おべんとうバス

お弁当のおかずやごはんがバスに乗り合わせていく「おべんとうバス」のペープサートです。

ハンバーグやエビフライなどのおかず、おにぎりやプチトマト、デザートのみかんが次々にバスに乗り込んでいきます。

お弁当のおかずを想像しながら、ワイワイと盛り上がりそうです。

「おべんとうバス」の楽曲は普段の保育にも取り入れている先生も多いはず。

楽曲に親しむ新しい方法の1つとして作ると子供たちももっと楽しめますね。

保育のちょっとした空き時間を活かして、お楽しみとして用意してはいかがでしょうか?

どんな色が好き

ペープサート「どんな色が好き」
どんな色が好き

『どんな色が好き』の歌に合わせるペープサートです。

クレヨンの絵を描いた紙でさまざまな色を表現すればどんな色にしても歌えますね。

裏と表で2色、色はいくつでも増やせます。

最後の「全部の色が好き」のところで今まで紹介をしたクレヨンを全部出します。

そこでたくさん色があると楽しいですね。

楽曲自体も親しみやすく、クラスで取り組んでいる先生も多いでしょう。

色について楽しめるペープサートですね。

子供たちも一緒に歌ってくれるかもしれません。

まあるいたまご

ペープサート「まあるいたまご」 ~実習や研修に役立つ保育のコツ~
まあるいたまご

たまごの中から何が出てくるのかな?とワクワクするペープサート「まあるいたまご」です。

歌いながらたまごがぱかっとふたつに割れてそこからいろんな赤ちゃんが出てきます。

たまごの大きさや形によって何が入っているのかな?と考えたり答えたりするのが楽しいペープサートです。

ゆっくり歌うように意識すると子供たちもじっくり見られますよ。

子供たちの興味に合わせてモチーフを作り足していってもいいですね。

たまごの色や模様も出てくる動物に合わせて変えてみましょう。

続きを読む
続きを読む