崖の上のポニョの歌。主題歌・挿入歌
タイトルを見る、聴くだけでついつい主題歌をくちずさみたくなりますよね。
今回は宮崎駿監督作品「崖の上のポニョ」の主題歌、挿入歌をまとめてご紹介させていただきます。
現実のようで、でもどこかファンタジーな世界観。
淡くやわらかいタッチの線で描かれたキャラクターたちが画面の中を所狭しと走り回る様子、色彩感豊かな表現が心に残っている方は多いはず。
きっとまた「崖の上のポニョ」が観たくなる、そんな音楽ばかりが揃っております!
崖の上のポニョの歌。主題歌・挿入歌(21〜30)
人間になる!久石譲
ポニョはあることがきっかけで、人間になりたいと願います。
その決意を表現した曲です。
とても工夫がされた曲で、この映画の主題歌や「フジモトのテーマ」の一部が入っています。
なぜなら、ポニョの気持ちや「人間になる!」と決意することに対しての、親の気持ちが入っているからだと思います。
また、ポニョが人間になるまでの大変さもこの曲に込められているのではないでしょうか。
宗介の航海久石譲
ジブリ作品の音楽といえば久石譲ですが、彼の音楽の大きな魅力の一つとして挙げられるのが「登場人物の心境をみごとに表現している」という点ではないでしょうか。
この「宗介の航海」も、海をゆくシーンにぴったりの勇壮な音楽でありながら、ポニョと宗介のワクワク感が伝わってくるようです。
非日常に気分が高まるシーンにぴったりですね。
崖の上のポニョ(映画バージョン)久石譲
映画を観たことがない人でもこの主題歌を知っている人は多いと思います!
藤岡藤巻と大橋のぞみが歌っています。
とにかく当時8歳の大橋のぞみの歌声がかわいいです!
この曲の振り付けも簡単で、子供でもマネしやすいのがいいですね。
リリースされたのは2007年でずいぶん前ですが、まったく色あせない、まさに名曲です!
新しい家族久石譲
海の世界から脱走してきたポニョは、宗介とリサの本物の家族のようにともに同じ時間を過ごすことになります。
今までのポニョの生活とは全く違う世界。
初めて食べるおいしいハムやラーメン。
宗介とリサにとって何気ない日常とポニョにとっての初めての感覚に対するワクワク感とを穏やかなメロディーに乗せて伝えている1曲です。
浦の町久石譲
宗介やリサたちが住む街をテーマにした曲です。
多くの船が行き交うこの街は、誰もが顔見知りで仲の良い街です。
坂が多かったり、船が通るために一時車が通れなくなったり……。
そんなある意味では険しい道を宗介の母リサは愛車のリサ・カーをぶっ飛ばします。
そんな危険な運転をも受け入れるまるで雄大な海のような広い心を持った愉快でステキな街の自己紹介のような1曲です。
深海牧場久石譲
ポニョがもともと住んでいた深海の世界は、地上の世界にないような色で彩られた鮮やかな世界が広がっています。
色とりどりの魚たちがいて、まさに深海の牧場のような雰囲気ですよね。
そのさまざまな魚たちが泳いでいるようにたくさんの楽器で演奏されたこの曲は穏やかで雄大な海の世界を感じられる優しい雰囲気の曲です。
また、ポニョたちが住んでいる海の世界を音楽で紹介しているようです。
船団マーチII久石譲
「船団マーチ」の2バージョン目のこの曲。
一つ目の船団マーチよりもさらに勇ましい印象を感じる演奏ですね。
宗介がいつも持っている船とは違い、父耕一が乗るような海にある船は大きく、5才の子にとってはとてもかっこいい存在です。
そんなかっこいい存在が船団となって連なるとその勇猛な雰囲気はさらに増します。
そのより一層感じる勇ましさを2では表現しているようですね。