人気の花火ソングランキング【2025】
タイトルがズバリ花火の楽曲や、花火がテーマの楽曲、歌詞に花火が登場する楽曲など、花火にまつわる曲ばかりを集めて、ランキング形式で紹介します。
日本の夏の風物詩を、人気アーティストが、どのように描くのかを聴き比べてみたら楽しいかもしれません。
- 【花火ソング】美しく儚い花火に心を重ねた名曲【2025】
- 夏の夜空を彩る花火にぴったりな曲
- 人気の祭り曲ランキング【2025】
- 【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた
- 人気の夏ソング・夏歌ランキング【2025】
- 夏に聴きたい演歌の名曲。祭りや花火を歌った曲
- 夏に聴きたい。人気のアーティストランキング【2025】
- 【胸キュン】夏のかわいい名曲。キュートな夏ソングの魅力【2025】
- 【最後の花火】夏の終わりに聴きたいエモい曲【2025】
- 女性に人気の名曲ランキング【2025】
- 洋楽の夏ソング・夏歌ランキング【2025】
- 【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【2025】
人気の花火ソングランキング【2025】(1〜10)
あの夢をなぞって (Ballade Ver.)YOASOBI8位

いしき蒼太さんの小説『夢の雫と星の花』を原作として作られた曲です。
朝の情報番組『とくダネ』やダイハツ タフトのテレビコマーシャルでも流れていたので、みなさん1度くらいは聴いたことがある曲だと思います。
YOASOBIの曲によく出てくる歌詞が始まる前の「Ah~」って何かの思いが凝縮されていると思うのですが、もちろんこの曲にも出てきます!
青春時代の花火と恋仲一歩手前の2人の関係がらせんのようにつづられた歌詞、何とも言えない切なさに胸キュンものです!
バージョンが違うものもあるのでぜひ楽しんでくださいね!
The Spark ft. Spree WilsonAfrojack, Spree Wilson9位

オランダで活躍している音楽プロデューサーのアフロジャックさんと、ゆるい歌声が印象的なスプリー・ウィルソンさんによる作品、『The Spark ft. Spree Wilson』。
2014年にリリースされたこの作品は、地元を離れてどこかに旅立ち夢を叶えにいこうとする人を応援するような、抽象的でありながらも背中を押してくれるメロディーに仕上げられています。
明るいリリックとメロディーが、花火の雰囲気にピッタリなので、ぜひチェックしてみてください。
Girl on FireAlicia Keys10位

情熱的な炎のメタファーで女性の内なる強さを歌い上げる、アメリカ出身のシンガーソングライター、アリシア・キーズさんの代表的なエンパワーメント・アンセムです。
本作は表面的には普通の女性でありながら、心に燃える情熱を秘めた主人公の姿を描き、困難に立ち向かう勇気と自己肯定感をテーマにしています。
2012年9月にアルバム『Girl on Fire』からシングルカットされ、ビルボードHot 100で最高11位を記録する商業的成功を収めました。
孤独感を抱えながらも決して屈しない女性の強さを歌った本作は、人生の転機を迎えている方や自信を取り戻したい方にぴったりの楽曲といえるでしょう。
人気の花火ソングランキング【2025】(11〜20)
FireworksAnimal Collective11位

アニマル・コレクティヴの名盤『Strawberry Jam』。
その中に収録され、シングルカットされるなど高い評価を得ているのが『Fireworks』です。
こちらは夜に大切な人と花火を眺めるという幻想的な場面を描いた曲。
美しい花火とそれを見ている主人公の心の闇を対比して描いています。
エスニックミュージックにジャズやロックを掛け合わせたようなサウンドなので、珍しいスタイルの曲が聴きたい方にもピッタリでしょう。
打上花火DAOKO × 米津玄師12位

映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』への主題歌起用をきっかけにヒットしたこちらの楽曲。
ラッパーとしても人気のDAOKOさんとシンガーソングライター米津玄師さんによるコラボ曲で、2017年にリリースされました。
夏の夜の涼やかな空気が肌に触れるような、透明感のある音像が魅了の一つ。
そしてサビに入った瞬間、まさに花火みたいに、サウンドがパッと広がります。
大切な人と過ごした夏を思い出す、ノスタルジーな作品です。
花火散って、君がちょっと遠くなるFOMARE13位

夏の夜空に恋しくなる曲といえばFOMAREの本作ではないでしょうか!
切なくも力強いメロディーに乗せて、好きな人、そして花火への思いがあふれたリリックがグッと心に響きます。
何より印象的なのは、花火が散る様子と、遠くなる恋人の姿を重ねた表現。
夏の終わりに訪れる別れを描いた世界観が、夏の広い空を眺めながら聴きたくなりますね。
ずっと色あせない名曲になりそうです。
まさに自分のことだと思える具体的な描写とストーリー性に、胸がキュンと締めつけられます。
かなわない恋心にそっと寄り添ってくれる1曲です。
Some NightsFun14位

2008年に解散した人気ロックバンド、ザ・フォーマットのネイト・ルイスさんを中心に結成された、インディー・ロック・バンド、ファン。
2012年にリリースされたシングル『We Are Young』が世界的な大ヒットを記録し、グラミー賞も取りました。
そんな世界中で人気を集めるファンの曲のなかで、花火にピッタリの作品がこちらの『Some Nights』。
花火のワクワクと、この曲の印象的なドラムと高いボルテージがピッタリだと思います。
ぜひチェックしてみてください!





