RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

Bartók Bélaの人気曲ランキング【2025】

Bartók Bélaの人気曲ランキング【2025】
最終更新:

東ヨーロッパからアフリカのアルジェリアまで、その地に根付く民俗音楽を研究するなど精力的な活動をおこなったクラシック音楽家、バルトーク・ベーラさん。

ドイツやオーストリアといった音楽の伝統を受け継ぐピアノ教師としての顔と、学問分野としての民俗音楽学を収集・分析したことでも知られています。

今回は、そんなバルトーク・ベーラさんの人気曲ランキングをご紹介しますので、西洋的でありながらもトラディショナルな音楽に身を委ねてみてはいかがでしょうか。

Bartók Bélaの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

ルーマニア民俗舞曲 Sz.56Bartók Béla1

バルトーク:ルーマニア民族舞曲 Pf.高木早苗 Bartok:Roman nepi tancok Pf.Sanae Takagi
ルーマニア民俗舞曲 Sz.56Bartók Béla

ハンガリー王国に生まれ、作曲家、ピアニスト、民俗音楽研究家として活躍したバルトーク・ベーラの代表曲であるピアノ小品組曲『ルーマニア民俗舞曲 Sz.56』。

のちに自身の手で小管弦楽に編曲されており、どちらのアレンジもさまざまな演奏会や発表会で取り上げられています。

現在のハンガリーを中心とする地域を統治していたハンガリー王国の民謡を題材に作曲されており、民俗色の強い作品となっています。

「発表会はいつも練習している曲や定番曲とは異なる雰囲気の曲を演奏したい!」という方にピッタリの作品といえるでしょう。

ルーマニア民俗舞曲 「ルーマニア風ポルカ」「速い踊り」Bartók Béla2

【ピアノ発表会おすすめ】ルーマニア民族舞曲 5. ルーマニア風ポルカ 6. 速い踊り ♫ バルトーク / Roumanian Folk Dances 5,6, Bartok
ルーマニア民俗舞曲 「ルーマニア風ポルカ」「速い踊り」Bartók Béla

かつて、現在のハンガリーを中心とした地域を統治していたハンガリー王国の一部であったトランシルヴァニアの民謡を題材として作曲された、ハンガリー王国出身の作曲家バルトーク・ベーラの作品です。

『ルーマニア民俗舞曲』は全6曲で構成されていますが、有名テレビ番組のBGMにも使用されている第5曲『ルーマニア風ポルカ』と第6曲『速い踊り』は、特に日本人にとってなじみ深い作品といえるでしょう。

わずかな時間の中で、日本の民謡などとはまったく異なる独特な雰囲気を楽しめる1曲です。

アレグロ・バルバロBartók Béla3

幼少期から才能を発揮し、若くして民族音楽研究にも没頭したバルトーク・ベーラの独創的な作風は、東欧の言語やリズムを模倣した不規則なリズムやポリトナリティなどに顕著に表れています。

1911年に作曲された『アレグロ・バルバロ』は、そうしたバルトークの特徴が凝縮された代表曲の一つ。

「野蛮」というタイトルには、彼を揶揄した批評家への皮肉が込められているとか。

激しく荒々しさとユーモアに富んだ本作は、バルトーク自身もアンコールとして愛用するなど人気が高く、クラシック音楽ファンのみならず幅広いリスナー層におすすめしたい名曲です。

14のバガテル Op.6 BB 50 Sz 38Bartók Béla4

Bela Bartok – Bagatelles for Piano, Sz. 38, BB 50 (Op. 6) (1908) [Score-Video]
14のバガテル Op.6 BB 50 Sz 38Bartók Béla

20世紀の革新的な作曲家であるバルトーク・ベーラの1908年の作品、『14のバガテル Op.6 BB 50 Sz 38』。

この作品集は、バルトークが民族音楽への関心を深めつつある時期に作曲されており、ハンガリーやその他の地域の民謡の要素が巧みに取り入れられています。

全14曲から成るバガテルは、それぞれ独自の性格を持ちながらも、全体としてのまとまりを感じさせる佳作です。

印象主義的な影響を受けつつも、バルトーク独自の音楽性が色濃く反映された、アトナールな作風が魅力的。

彼の音楽的探求と革新性を感じられる、意欲作といえるでしょう。

クラシック音楽に造詣が深い方はもちろん、現代音楽に興味のある方にもおすすめの作品集です。

15のハンガリーの農民の歌Bartók Béla5

Zoltán Fejérvári performs Bartók 15 Hungarian Peasant Songs
15のハンガリーの農民の歌Bartók Béla

バルトーク・ベーラはピアニストとしての才能を発揮しながらも、ハンガリーやルーマニアなどの民謡研究を通して独自の作曲スタイルを確立していきました。

今回ご紹介するのは、バルトークが収集した民謡をもとに1914年から1918年にかけて作曲したピアノ組曲『15のハンガリーの農民の歌』。

全15曲から成るこの作品は、シンプルな主題をバルトーク独自のハーモニーで彩った、民謡の本質に迫る名曲揃いです。

悲しみに暮れる女性の物語を描いた「バラード」など、一つ一つの曲に込められた物語性にも注目。

繊細さと力強さを兼ね備えたタッチで、民謡のもつ豊かな表情を味わってみてはいかがでしょうか。