THE BLUE HEARTSのカラオケ人気曲ランキング【2025】
誰かと来た、年が離れている、そんなカラオケでの曲選びは悩みどころ。
しかしTHE BLUE HEARTSの曲なら年齢性別関係なく、多くの人が一度は聴いたことのあるものが多いはずです。
そんなTHE BLUE HEARTSのカラオケ人気曲をランキング形式でご紹介。
ぜひカラオケでの選曲の参考にしてみてください。
- THE BLUE HEARTSの元気ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】THE BLUE HEARTSの歌いやすい曲集
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)の名曲・人気曲
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- THE BLUE HEARTSの人気曲ランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- THE BLUE HEARTSの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- THE BLUE HEARTSのラブソング・人気曲ランキング【2025】
THE BLUE HEARTSのカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)
夢THE BLUE HEARTS6位

6thアルバム『STICK OUT』からの先行シングルとしてリリースされた通算13作目のシングル曲『夢』。
サントリー・ビール「ライツ」のCMソングとして起用されたほか、リリースから10年後の2002年にはテレビドラマ『人にやさしく』の主題歌として起用されました。
メロディーがかなり上下しますが同じパターンが多いため覚えやすく、シンプルなため歌いやすいのではないでしょうか。
世代を問わず知られている有名曲のため、カラオケでもみんなで合唱できるナンバーです。
1000のバイオリンTHE BLUE HEARTS7位

6thアルバム『STICK OUT』からリカットされ、リリースから13年後の2006年にアサヒ飲料「ワンダ 100年ブラック」のCMソングとしてオーケストラバージョンが起用された通算15作目のシングル曲『1000のバイオリン』。
少年時代の純粋な気持ちを感じさせるリリックは、疾走感のあるアンサンブルとともに心を震わせますよね。
同じ音程が続くメロディーが多いため音を外しにくく、音域の幅も広くないためカラオケでも歌いやすいですよ。
キーも低いため、歌があまり得意でないという方にもオススメなロックチューンです。
青空THE BLUE HEARTS8位

THE BLUE HEARTSの名曲、パンクロックの魂が込められた作品ですね。
社会への風刺と批判、人種差別への問題提起を込めた歌詞が特徴的です。
全ての人が平等に生きるべきだという強いメッセージを感じ取れますよ。
山中湖のスタジオで録音され、約3分だった曲が10分弱の長編に発展したそうです。
1987年にメジャーデビューしたTHE BLUE HEARTSですが、本作はその後のディスコグラフィーの中でも重要な位置を占めています。
カラオケで歌うなら、打ち上げや二次会などのしんみりした雰囲気のときがおすすめです。
深い意味を持つ歌詞と、シンプルなメロディーが心に響くはずですよ。
THE BLUE HEARTSメドレーTHE BLUE HEARTS9位

低く太い歌声が響渡るブルースが特徴的なバンドのベストメドレー。
そのメッセージ性の強い日本語の歌詞が独特の世界観を生み出しており、今でも数多くのCMや主題歌に起用されています。
胸を打つ駆け抜けるような音楽が魅力的です。
ラブレターTHE BLUE HEARTS10位

THE BLUE HEARTSの名曲『ラブレター』。
好きな人に思いをはせるシンプルで非常にピュアなリリックが特徴で、現在でもYouTubeなどを通して多くの世代にその感動を与えています。
40代男性にとっては、ドンピシャの楽曲と言えるでしょう。
そんな本作は、非常に単純なボーカルラインにまとめられています。
音域が狭いというわけではありませんが、童謡とも遜色がないくらい簡単なボーカルラインなので、誰でも歌いこなせるでしょう。