THE BLUE HEARTSの人気曲ランキング【2025】
バンドを始めるときにもシンプルで合わせやすく、メッセージがこもった歌詞でカラオケでも歌いやすいといったようにブルーハーツの楽曲には魅力が多くあります。
今回はブルーハーツの楽曲から人気の高いものをランキングで紹介します。
THE BLUE HEARTSの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
リンダ リンダTHE BLUE HEARTS1位

もし「テンポが速くてもいいからシンプルなビートをかっこよく叩ける曲に挑戦したい!」という初心者の方がいればオススメなのがこの曲です。
パンクの名曲らしく、ド直球なビートがかっこいいんですよね。
ただし、曲のBPMは200近くとかなりアップテンポな上、基本的には1曲全体を通して8分音符でハイハットかライドシンバルでリズムを刻むビートが続きます。
そのため初心者の方にとっては右手で8分音符を刻み続けることが大きな壁となるでしょう。
そこで取り組んでいただきたいのが、アップダウン奏法です。
ダウンストロークとアップストロークを交互におこなう奏法で、速いリズムをキレイに叩けるようになる上、余計な力を入れずに叩けるので長時間叩いても疲れにくくなるはずです。
そして初心者の方にとってもう一つの壁となりそうなのが、ハイハットのオープンとクローズ、そしてライドシンバルの使い分けなければいけないことです。
スティックのどの部分を使ってシンバルのどの部分を叩くといいのかを研究し、気持ちいい音が出せるように練習してみてください。
人にやさしくTHE BLUE HEARTS2位

この曲はイントロがなく、出だしからいきなり歌う曲です。
最初の音はE4と中音域なので、曲が始まる前にしっかり息を吸って準備をしてから声を出すときっと安定した声が出ますよ!
最初はバックバンドもない状態でのスタートなので、バンドが参加するところと歌詞のタイミングが合うように何度も練習しましょう。
そこさえクリアできればあとは力強いドラムが入ってくるので、バックの音をよく聴きながら歌えると曲にのれると思います!
この曲の平均で使われている音はC4なので、全体的に高くはありません。
フレーズフレーズでしっかり区切り、そのたびに息継ぎができるとリズムも取りやすくなるのではないでしょうか?
曲中の掛け声は元気になれる部分だと思うので勢いよく歌いましょう!
その時に喉を痛めないように遠くに向かって声を出してみてください。
きっと気持ちよく声が出ますよ!
青空THE BLUE HEARTS3位

社会問題への痛烈な批判と希望を込めた一曲です。
差別や偏見に苦しむ人々の声を代弁し、青空の下で平等に生きる大切さを訴えかけます。
1987年のインディーズデビュー時にリリースされ、その後のメジャーデビューへの足がかりとなりました。
アニメ映画『カラフル』のエンディングテーマにも起用され、幅広い世代に愛されています。
世の中の歪みに疑問を感じている方、希望を見失いそうな方に聴いてほしい1曲。
この歌を聴けば、きっと前を向いて歩み出す勇気が湧いてくるはずです。
TRAIN-TRAINTHE BLUE HEARTS4位

目標に向かって全力で走り続ける姿勢を力強く描いた、THE BLUE HEARTSの代表作。
理想郷でも地獄でもない現実世界を舞台に、完璧な存在になれなくても生きていくことそのものに意味があると力強く歌い上げています。
1988年11月にリリースされ、アルバム『TRAIN-TRAIN』の名を冠する本作は、バンド初めてのピアノ使用で疾走感を演出し、オリコンシングルチャートで最高5位を記録しました。
1989年には、TBS系ドラマ『はいすくーる落書』の主題歌としても起用されました。
人生の岐路に立つ方々にとって、力強い味方となる一曲です。
決断に迷うとき、背中を押してくれる勇気の源として、ぜひ聴いていただきたい楽曲です。
情熱の薔薇THE BLUE HEARTS5位

伝説のロックバンドTHE BLUE HEARTSが歌う、時代を超えた応援歌です。
答えはきっと目の前にあるのに、難しく考えすぎて分からなくなってしまうことってありますよね?
この楽曲は、そんな心のもやもやを吹き飛ばし、「本当に大切なものは自分の胸の中にあるんだ」と力強く教えてくれるのではないでしょうか。
1990年7月に発売され、ドラマ『はいすくーる落書2』の主題歌として大きな反響を呼んだことでも有名です。
何かに挑戦する勇気がほしい時や、自信をなくしてしまいそうな時にピッタリの1曲!
本作を聴いて、あなたの胸に秘めた情熱を真っ赤に燃え上がらせてみませんか?
終わらない歌THE BLUE HEARTS6位

社会の矛盾や人生の困難を直視しつつも、それを乗り越えようとする強い意志を歌ったTHE BLUE HEARTSの楽曲。
1989年5月にリリースされたこの曲は、バンドの代表作の一つとして今なお多くの人々に愛され続けています。
甲本ヒロトさんの力強い歌声と、真島昌利さんのギターが印象的な本作は、厳しい現実に立ち向かう勇気と希望を与えてくれます。
カラオケで卒業の瞬間を締めくくるのにピッタリな1曲。
仲間との絆を再確認し、新たな一歩を踏み出す決意を固めたい方にオススメですよ。
みんなで声を合わせて歌えば、きっと一生の思い出になること間違いなしです!
ラブレターTHE BLUE HEARTS7位

手紙をテーマに切ない思いをつづった楽曲です。
1989年2月にリリースされたTHE BLUE HEARTSの4枚目のシングルで、アルバム『TRAIN-TRAIN』に収録されている1曲です。
甲本ヒロトさんが作詞作曲を手掛けたバラードで、ファルセットのコーラスやストリングスを効果的に使った曲調が特徴的です。
2004年にはKDDI(au)のCMソングとして起用され、2006年の映画『ラブレター 蒼恋歌』の挿入歌としても使用されました。
かなわなかった恋への未練や、相手の幸せを願う純粋な愛を歌った本作は、大切な人への思いを手紙に託したい方におすすめです。