THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)の名曲・人気曲
日本のパンクロックシーンを代表するTHE BLUE HEARTSの魂の音楽は、今なお多くの人々の心を揺さぶり続けています。
甲本ヒロトさんの力強い低音ボーカルと真島昌利さんの個性的なしゃがれ声が織りなす独特の世界観は、『リンダリンダ』『TRAIN-TRAIN』などの疾走感あふれる楽曲から、『TOO MUCH PAIN』のような切ない失恋ソングまで、一時代を築き、多くの人に影響を与えた彼らは、幅広い音楽性で私たちを魅了し続けています。
THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)の名曲・人気曲(1〜10)
青空THE BLUE HEARTS

真っ青な空の下、自由を求める魂が響き渡るような楽曲です。
社会の偏見や差別に立ち向かう勇気が込められた歌詞は、時代を超えて多くの人の心を揺さぶります。
1989年にリリースされたこの曲は、山中湖のスタジオでライブ感あふれる形式で録音され、当初3分だった楽曲が10分弱の長編に発展。
アニメ映画『カラフル』のエンディングテーマにも起用され、絵本化もされるなど、そのメッセージ性の高さが評価されています。
壁にぶつかったとき、この曲を聴いて、もう一度前を向く勇気をもらってみませんか?
夢THE BLUE HEARTS

テレビドラマ『人にやさしく』で起用された1曲です。
テレビドラマのタイトルになっている『人にやさしく』という曲はまったく別の曲で、ドラマで使用されたのはこちらの『夢』という楽曲です。
メロディも歌詞も素晴らしく、間違いなく名曲といえるでしょう。
ラブレターTHE BLUE HEARTS

手紙をテーマに切ない思いをつづった楽曲です。
1989年2月にリリースされたTHE BLUE HEARTSの4枚目のシングルで、アルバム『TRAIN-TRAIN』に収録されている1曲です。
甲本ヒロトさんが作詞作曲を手掛けたバラードで、ファルセットのコーラスやストリングスを効果的に使った曲調が特徴的です。
2004年にはKDDI auのCMソングとして起用され、2006年の映画『ラブレター 蒼恋歌』の挿入歌としても使用されました。
かなわなかった恋への未練や、相手の幸せを願う純粋な愛を歌った本作は、大切な人への思いを手紙に託したい方におすすめです。
TRAIN-TRAINTHE BLUE HEARTS

この曲は『リンダリンダ』よりあとに作られた曲で、彼らが「何をやってもリンダリンダになってしまう」といいながら作り上げた1曲です。
たしかにいわれて見ると曲の構成がリンダリンダに近いような気もしますが、実際はまったく別物です。
この曲も彼らを代表する名曲の一つですね。
リンダリンダTHE BLUE HEARTS

懸命に思いを伝えようとする気持ちが込められた、THE BLUE HEARTSの代表曲。
パンクロックの爽快感とメッセージ性の強い歌詞が絶妙にマッチした楽曲です。
「どんな状況でも大切なものを守り抜く」という強い意志が、甲本ヒロトさんの力強い歌声とともに心に響きます。
1987年5月にメジャーデビューシングルとしてリリースされ、30年以上たった今でもCMやドラマで使用され続ける名曲。
映画『リンダ リンダ リンダ』の題材にもなるなど、世代を超えて愛され続けています。
失恋した時や、大切なものを守りたいと思った時など、勇気をもらいたい時にぜひ聴いてほしい1曲です。
情熱の薔薇THE BLUE HEARTS

ドラマやCMで何度も起用された曲です。
あのキャッチーなサビのイメージで覚えている人も多いと思います。
最後に一度出てくるだけなので、サビを期待して聞くと少しスカされるかも。
それを入れても全体的にレベルの高い彼らの代表的な1曲となっています。
キスしてほしいTHE BLUE HEARTS

愛する人へのストレートな思いが込められた、THE BLUE HEARTSの青春ラブソングです。
曲名の『キスしてほしい』という率直な願いを、パンクロックならではの勢いと熱量で表現しています。
1987年にリリースされたデビューアルバム『THE BLUE HEARTS』に収録され、バンドの代表曲の1つとして長く愛され続けています。
CMソングとしても起用された本作は、プロモーションビデオが全編アニメーションで制作されるなど、話題を呼びました。
恋に悩む方や、大切な人への思いを伝えたい方におすすめです。
THE BLUE HEARTSの魂のこもった演奏と甲本ヒロトさんの情熱的な歌声が、あなたの背中を力強く押してくれるはずです。





