【名曲】時代を作った青春パンクの名曲。懐かしの青春ソング。
青春をモチーフにしたパンク・ロックで2000年代にブームが到来しました。
青春パンクは熱い気持ちや、青春時代の懐かしい気持ちを思い出させてくれますよね。
青春真っ盛り学生のみなさんには特に刺さるのではないでしょうか?
そんな青春パンクの名曲たちを一挙に紹介していきます!
まだこのジャンルを知らない人にもきっと何か刺さるものがあると思います。
また、過去の名曲たちもあるので懐かしく聴き返してしまう人も多いかと思います。
それでは紹介していきます!
【名曲】時代を作った青春パンクの名曲。懐かしの青春ソング。(1〜10)
夢で逢えたら銀杏BOYZ

2005年1月にリリースされた銀杏BOYZのこの楽曲は、純粋な恋愛感情を描いたバラードとして知られています。
峯田和伸さんの切ない歌声と、シンプルで美しいメロディが心に染み渡ります。
まっすぐな思いと、それを伝えられないもどかしさが表現された歌詞は、多くのリスナーの共感を呼んでいます。
くりぃむしちゅーのオールナイトニッポンのエンディングテーマにも起用された本作は、銀杏BOYZの代表曲の一つとして愛され続けています。
恋に悩む方や、大切な人への思いを抱えている方に特におすすめの1曲です。
卒業ガガガSP

青春の終わりを切なく歌い上げた1曲です。
2002年1月にメジャーデビューシングルとしてリリースされ、多くの人の心に残る青春ソングとなりました。
卒業という節目を迎える若者の複雑な心情が優しいメロディに乗って、心に響きます。
口では忘れると言いながらも忘れられない気持ちを表現した歌詞は、聴く人の心に強く訴えかけます。
卒業式などの節目の場面で聴かれることも多く、青春時代を懐かしむ方々にぴったりの1曲です。
ガガガSPさんの熱いパフォーマンスと共に、青春の一コマを思い出させてくれるすてきな楽曲ですね。
大切なものロードオブメジャー

テレビのドキュメンタリー企画『ロードオブメジャー』の企画で結成します。
インディーズで発売するシングルが、オリコン初登場50位以内に入ればメジャーデビュー、そうでなければ即解散という過酷な条件の企画でした。
発売したシングル『大切なもの』は初登場16位、最高2位を記録し、デビューを果たせる事が決まりました。
しかしまだメジャーデビューは早すぎるとしてまず約1年間の活動後、2004年にシングル『心絵』でメジャーデビューします。
ボーカルの北川賢一さんの感情あふれるボーカルと温かみのある歌詞が心に刺さった人は多いのではないでしょうか。
すてきな楽曲なのでぜひ聴いてください。
すべての若きクソ野郎STANCE PUNKS

青春時代の喜怒哀楽を力強く描いた楽曲です。
2002年8月にリリースされ、STANCE PUNKSのデビューアルバム『STANCE PUNKS』に収録されました。
若者の反抗心や情熱をストレートに表現したパンクロックナンバーで、疾走感のあるギターリフとエネルギッシュなボーカルが特徴です。
失敗を恐れず自分らしく生きることや、困難に直面しても諦めない強さがテーマとなっており、多くのリスナーに勇気や共感を与えています。
ライブでも頻繁に演奏される人気曲で、青春真っ盛りの学生さんはもちろん、過去を振り返りたい方にもおすすめです。
青春↑THE HIGH-LOWS↓

1995年に結成された日本のパンロックバンドです。
THE BLUE HEARTSの甲本ヒロトと真島昌利を中心に結成されました。
バンド名の由来は、真島がある日突然ひらめいたといわれています。
少年の学校生活の生きづらさがまさに青春です。
手紙175R

青春パンクの代表格、175Rの切なくも力強いバラード曲です。
遠く離れた大切な人への思いを、届かない手紙に込めて歌う姿に心打たれます。
2003年11月にリリースされたシングルで、同年6月発売のアルバム『Songs』からの再録曲。
シングルバージョンでは新たなアレンジが加えられ、より深みのある仕上がりに。
メロディックハードコアを基調としながらも、感情豊かなメロディと歌詞が特徴的です。
青春時代の懐かしい記憶や、大切な人との絆を思い出したい時にぴったりの1曲。
心に残る歌詞と温かなメロディが、聴く人の心に寄り添ってくれることでしょう。
ナンバーワン野郎!クロマニヨンズ

クロマニヨンズが贈る熱い1曲です。
外の寒さに負けない、力強い立ち上がりの姿勢を歌い上げています。
何度でも立ち上がる、まっしぐらに進む、そんな前向きな思いが込められた歌詞がとても印象的です。
2011年9月にリリースされたこの楽曲は、日清カップヌードルのCMでも使用され、多くの人の心に響きました。
また、JR東日本南武線の武蔵小杉駅の発車メロディにも採用されるなど、さまざまな場面で耳にする機会があったかもしれません。
挑戦を前にして勇気が出ない時、自分を奮い立たせたい時に聴くと、きっと力をもらえる1曲です。