RAG MusicCollege
素敵な名曲
search

【大学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】

大学生に人気のカラオケソングランキングから視聴回数が多い順に、最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

大学生世代に大人気のアーティストの最新のシングルヒットから、カラオケの大定番曲まで、いろいろランクインしています。

プレイリストも毎週更新中です。

【大学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(61〜70)

キセキGReeeeN64

GReeeeNの中でも不動の人気を誇る有名曲です。

最近の曲ではないですが、カラオケの定番曲として親しまれているので絶対に盛り上がります!

最近では、GReeeeNの結成秘話などが映画化されたことが話題にもなっています。

見に行った大学生も多いです!

すずめ feat.十明RADWIMPS65

RADWIMPS – すずめ feat.十明 [Official Lyric Video]
すずめ feat.十明RADWIMPS

映画『すずめの戸締まり』のテーマソングとしてリリースされた楽曲『すずめ feat.十明』。

世界観を重視した壮大で美しい楽曲ですね。

2023年に入ってもなお、人気を集める続けているこの楽曲のポイントは、なんといっても「音程」ではないでしょうか?

この楽曲は一般的なポップミュージックに比べると演奏が非常に控えめです。

そのため、ピッチが少しでもズレると台無しになってしまいます。

ただ、ビブラートやフェイクといった技術を使わないので、ボーカルラインの難易度は低めと言えるでしょう。

手紙 ~拝啓 十五の君へ~アンジュラ・アキ66

アンジェラ・アキ「手紙 ~拝啓十五の君へ~」 Music Video (HD)
手紙 ~拝啓 十五の君へ~アンジュラ・アキ

いまや卒業の定番曲となったアンジェラ・アキの代表曲です。

失恋ソングとは少し違いますが、恋に破れて傷ついてしまった心を励ましてくれる、ステキな応援歌として人気があります。

そのパワフルでのびのびとした歌声が背中を押してくれているようです。

あとひとつFUNKY MONKEY BABYS67

「第92回夏の高校野球」の応援ソングに起用され、田中将大選手がCDのジャケット写真になったことも話題になりました。

近年、この楽曲を演奏するブラスバンドも増え、多くの人に愛される応援ソングになっています。

第ゼロ感10-FEET68

10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)
第ゼロ感10-FEET

2022年11月にデジタルシングルとしてリリースされた10-FEETの楽曲は、映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌として特別に制作されました。

TAKUMAさんによって作られたこの曲は、独特なリズムとメロディーの組み合わせが印象的で、TikTokでも話題になりました。

夢への挑戦と自己実現の旅を象徴する歌詞には、バスケットボールに関連する言葉がちりばめられており、映画のテーマとの結びつきを強調しています。

本作は、10-FEETの約5年ぶりとなるアルバム『コリンズ』にも収録され、2023年には「MTV Video Music Awards Japan」で「Best Rock Video」を受賞しました。

カラオケで歌う際は、夢に向かって進む若者の心理を表現しつつ、独特のイメージと言葉で描かれた歌詞を堂々と歌い上げてみてください。

仲間と一緒に盛り上がりたい時にピッタリの一曲です。

BREAKOUTSnow Man69

Snow Man「BREAKOUT」Music Video
BREAKOUTSnow Man

Snow Manのこの楽曲は、エネルギッシュでリズミカルな曲調が特徴的なポップチューンです。

映画『赤羽骨子のボディガード』の主題歌として制作されており、挑戦と成長をテーマにした力強い歌詞が印象的。

困難を乗り越えて前進する決意が込められており、聴く人の背中を押してくれる応援ソングとなっています。

2024年7月にリリースされた彼らの11枚目のシングルで、ファンの間で高い人気を誇っています。

カラオケで盛り上がりたい大学生の皆さんにピッタリの一曲。

友人やサークルの仲間と一緒に歌えば、きっと会場の雰囲気も一気に盛り上がること間違いなしですよ!

オトナブルー新しい学校のリーダーズ70

ATARASHII GAKKO! – オトナブルー (Official Music Video)
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

世界からも注目されている日本のアイドルグループ、新しい学校のリーダーズ。

日本の歌謡曲を取り入れた音楽性と個性的なキャラクターで人気を集めていますね。

こちらの『オトナブルー』がそんな彼女たちを代表する楽曲の1つ。

古い曲調を意識した作品ということもあり、言葉がつまっておらず、全体を通して低音でまとめられているため、男性でも女性でも非常に歌いやすいと思います。

また、ビブラートをかけやすい曲調でもあるので、ビブラートを練習中の方には課題曲としてもオススメです。