【体育祭で目立つ!】ネームプレート・ボードチェーンの作り方アイデア
体育祭や文化祭ではおなじみのアイテム、ネームボード。
友達とおそろいアイテム、ハンドメイドアイテムの中でもひときわ目立つ存在、そして写真映えのするアイテムとして作りたいですよね!
ですがどうやって作るの?ボードに付けるあのチェーンはどこで売っているの?などハードルが高く感じている方も多いはず。
この記事ではそんなネームプレートのデザインや作り方を紹介していきますね!
定番のものから他のグループとはちょっと差を付けたい、という方必見です!
【体育祭で目立つ!】ネームプレート・ボードチェーンの作り方アイデア(1〜10)
ぷっくりネームボード

立体感が、かわいい!
ぷっくりネームボードのアイデアをご紹介します。
クラスの友達や学校の生徒と、ネームボードのデザインで差をつけたい!
と考えている方も多いのではないでしょうか?
今回は、ぷっくりとした文字がかわいらしい、ネームボードを作ってみましょう。
パソコンアプリで作るので、細かなところにこだわりながらデザインできますよ。
色や文字、イラストのモチーフなど仲の良い友達と相談しながら作ってみてくださいね。
100均材料で作る

ネームボードを作るなら、できるだけお金はかけたくない!なんて方は100均材料がオススメです!
工作ツールからボール紙、フレーム、シール、キラキラモールなどの装飾材料まで、プチプラでそろえることが可能。
A4のフォトフレームに好きなイラストや写真などを封入し、フォトフレームの枠をキラキラモールなどで装飾しましょう。
続いて、キーリングをフレームの両端に接着剤で固定。
仕上げに、プラスチックチェーンをキーリングに通したらできあがり!
肩から下げられるので、体育祭で思いっきり目立っちゃいましょう。
合わせるとクローバーになる
https://www.instagram.com/p/Cimizunr5ow/それぞれのパーツを合わせると四つ葉のクローバーになる幸せいっぱいのネームボードです。
まず、ハート形のベースを作りましょう。
クローバー風に緑を基調としたデザインがオススメ!
デザインを印刷し、ハート形にカットしたものを厚紙に貼り付けます。
仕上げに緑色のキラキラモールやシールなどでデコれば完成!
プラスチックチェーンを付ければ持ち運びにも便利ですよ!
緑だけではなく、カラフルな色合いにしてもいいですね。
友達と一緒に手作りして絆を深めちゃいましょう。
光るボード
https://www.instagram.com/p/Clk7KVPpA_z/ネームボードを光らせて友達をアッと言わせちゃいましょう!
ネームボードに100均のLEDライトや反射板を仕込めば、簡単にボードを光らせることができますよ。
ネームボードの色合いを濃いめにすれば、光らせた時に映えるのでは!
昼間はライトの出番はあまりないかもしれませんが、少し暗くなってライトを点灯したら、周りの人をびっくりさせられるのではないでしょうか。
他とは違うものでアピールしたい方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
サンリオネームボード
https://www.instagram.com/p/C9Oe_kXpjDd/キャラクターのモチーフが目をひく!
サンリオネームボードのアイデアをご紹介します。
サンリオのキャラクターといえば、何を思い浮かべるでしょうか?
好きなキャラクターのモチーフを活用して、ネームボードを作ってみましょう。
投稿の中には、さまざまなアレンジのネームボードが紹介されています。
レースを使ったものやパーティーモールで縁取りしたものなど、イメージに合わせてカスタマイズしてみてくださいね!
名前の文字をラインストーンでデコレーションするのも、かわいらしいですよ!
ドキンちゃん&コキンちゃん
https://www.instagram.com/p/C7blxhIvD7W/アンパンマンに登場するキャラクター!
ドキンちゃん&コキンちゃんのアイデアをご紹介します。
仲の良い2人組やグループで、似たデザインのネームボードを作りたいという方も多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたい、ドキンちゃん&コキンちゃんのネームボードです。
投稿のされている写真は、ドキンちゃん&コキンちゃんの顔の周りをレースでデコレーションして、内側にはラインストーンをあしらっています。
首にかけるところはチェーンを使用しているようですね。
名前を表している字体もかわいらしいものを選ぶことで、ポップな雰囲気が感じられますね。
ブランドロゴ
https://www.tiktok.com/@nksn._.77/video/7427076141791415570爽やかでスポーティ!
ブランドロゴのアイデアをご紹介します。
身近なブランドからハイブランドまで、魅力的なブランドロゴがありますよね。
今回は、スポーツブランドのロゴをアレンジして、ネームボードを作ってみるのはいかがでしょうか?
準備するものはデザインをアレンジしたイラスト、カラーボード、チェーン、ハサミなどです。
体育祭で身につけるアイテムということで、スポーツブランドのロゴはピッタリですね!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。







