ELLEGARDENの人気曲ランキング【2025】
大音量で聴きたくなるロックバンドELLEGARDEN。
スピード感あふれるサウンドとエネルギッシュなパフォーマンスは多くの人を魅了しました。
活動停止の今も人気が高い彼らのナンバーを、ランキング形式でご紹介します。
- ELLEGARDENのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- エルレガーデン(ELLEGARDEN)の名曲・人気曲
- ELLEGARDENのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- ELLEGARDENの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- ELLEGARDENのクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
- エレファントカシマシの人気曲ランキング【2025】
- the HIATUSの人気曲ランキング【2025】
- エレファントカシマシのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの人気曲ランキング【2025】
- ELLEGARDEN(エルレガーデン)の歌いやすい曲まとめ
- 東京スカパラダイスオーケストラの人気曲ランキング【2025】
- Every Little Thingの人気曲ランキング【2025】
ELLEGARDENの人気曲ランキング【2025】(21〜30)
カーマインELLEGARDEN29位

2025年8月10日より放送スタートしたTVアニメ『ONE PIECE』エッグヘッド編の新オープニング曲です。
平均的な音域はそこまで高くないですが、サビ出だしでD4からB4に音が飛ぶところがあります。
ここさえクリアしちゃえば他のメロディの音域は落ち着いているので比較的歌いやすい曲だと思います。
ロックサウンドなので先ほどのサビの高い部分は地声で歌いたいですね。
音が飛ぶところを歌うときのコツは、ピッチの安定です。
低音と高音に分けたときに声を出す場所が変わってしまったら喉をつぶしたり歌いづらくなったりします。
音程は眉間でとっていきたいので、常に表情筋を上げて前に声を出すイメージで歌ってみてください!
そうすると脱力も少しできるので声帯も鳴って自然に声が出るようになりますよ!
月ELLEGARDEN30位

夜空を見上げたくなるような、切ない雰囲気を持つ楽曲。
ELLEGARDENが2002年4月にリリースした本作は、静寂の中で自己と向き合う心情を描いています。
細美武士さんの独特な歌声と、心地よいメロディが印象的です。
日常の喧騒から離れ、月明かりの下で静かに過ごす時間を表現しているかのよう。
アルバム『BRING YOUR BOARD!!』に収録されており、バンドの魅力が詰まった一曲となっています。
夜の散歩や一人の時間に聴くのがおすすめですよ。
心を落ち着かせたい時にぴったりの曲なので、ぜひ耳を傾けてみてくださいね。
ELLEGARDENの人気曲ランキング【2025】(31〜40)
StereomanELLEGARDEN31位

今でこそ、携帯音楽プレイヤーなどで、手軽に大量の音楽を持ち運べる時代になりましたが、昔はCDを一枚一枚プレイヤーにいれて再生していたのです。
それでも、新しく買ったCDをプレイヤーにいれて再生ボタンを押す喜びは、その時代ならではのものだったのかもしれません。
それは「天国」へつれていってくれる魔法のボタンのようなものなのですから。
指輪ELLEGARDEN32位

2枚目のシングルです。
別れた恋人を想う切ない楽曲です。
初期のELLEGARDENらしいじっくりと聴かせるバラード。
メロディーラインも美しく、情感たっぷりに歌うボーカル・ギターの細美武士の歌声も切なく響きます。
(Can’t remember) How We Used To BeELLEGARDEN33位

別れた人に対してこんなにもかっこよく返せる人がいるものでしょうか。
クールに疾走していく歌詞にとても勇気づけられるので、失恋から立ち直りたい人にオススメの一曲となっています。
ベストアルバムにも収録されている隠れた人気曲です。
A Thousand SmileELLEGARDEN34位

2001年発表のシングル「Bare Foot」のカップリング曲。
98年に結成された千葉県出身の4人組ロックバンド。
ノイジーなギターの音色とパワフルなドラムが繰り出すブリティッシュロックを思わせるようなサウンドとクリアなボーカルが耳によくなじむ1曲です。
Alternative PlansELLEGARDEN35位

まるでクリスマスソングのような暖かいメロディに、激しいバンドサウンドが加わってエルレらしい形が築かれている曲です。
人はつい「あの時こうしていたらな」という気持ちになってしまいますが、そんな気持ちに寄り添ってくれる暖かいナンバーです。
もうひとつの人生なんて本当はないのですから。