RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

Franz Lisztの人気曲ランキング【2025】

ハンガリーで生まれ、19世紀にヨーロッパで活躍したピアニスト・作曲家のフランツ・リスト。

非常に高いピアノスキルを持っていて「ピアノの魔術師」という異名を得たほどです。

今回は名曲ぞろいの彼の作品からもっとも人気のあるものをセレクトしました。

紅茶でも召し上がりながらどうぞ!

Franz Lisztの人気曲ランキング【2025】(91〜100)

巡礼の年 第1年スイスより 郷愁Franz Liszt99

リスト:《巡礼の年 第1年スイス》 S 160 8 郷愁 ル・マル・デュ・ペイ
巡礼の年 第1年スイスより 郷愁Franz Liszt

読書をする時との相性も良いこの曲、とろけそうなピアノの音色が体に馴染みます。

クラシックがあまり良く分からないという方でもなんとなく流しているだけで快楽を味わうことができる曲で、勉強時にももってこいです。

TotentanzFranz Liszt100

重厚極まりないピアノが生み出す神秘的かつ不穏な空気は、この楽曲ならではのものでしょう。

「ピアノの魔術師」とも呼ばれ、超絶技巧を持ち合わせたピアニストのフランツ・リストによって作曲されたもので、日本では『死の舞踏』という邦題でも知られています。

少しややこしいのが、同じく『死の舞踏』という邦題で著名なサン=サーンスの交響詩とは別の楽曲でありつつ、リスト自身がサン=サーンス版の『死の舞踏』に感銘を受けて、自身のオリジナル曲の『死の舞踏』とは別にサン=サーンス版の『死の舞踏』をピアノ独奏用編曲版として発表しているのですね。

今回紹介しているのは、原題が『Totentanz』というリスト作の楽曲であり、自身が編曲したピアノ独奏版です。

グレゴリオ聖歌『怒りの日』のフレーズを用いており、静と動のパートのコントラストがあまりにも美しくドラマチックです。

モチーフとなったという14世紀のフレスコ画『死の勝利』を眺めながら、この曲を聴いてみてはいかがでしょうか。