ハチの人気曲ランキング【2025】
ハチといえば米津玄師のボカロ曲制作時の名義ですが彼の才能はここから、というかここに詰まっている!
と思います。
楽曲作成からMV作成、本当になんでもできる人なんだなあと。
そして米津玄師のライブではハチ名義の曲も歌ったりします。
そんなハチの人気曲をランキングで紹介します!
ハチの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
ドーナツホールハチ1位

全力で走り抜けたくなる、疾走感あふれるロックチューン。
米津玄師さんがハチ名義で2013年10月に公開した作品です。
オルタナティヴなサウンドと自身で手がけたイラストによるアニメーションMVが織りなす世界観は圧巻。
そして「欠落」や「喪失感」をテーマに、自己の存在や関係性について深く掘り下げた歌詞も心に刺さります。
リレーなど走る競技に合うと思いますよ!
マトリョシカハチ2位

中学生の皆さん、『マトリョシカ』にご注目を!
ハチさんが2011年11月に発表したこのボカロ曲、カオティックなメロディーが印象的ですよね。
初音ミクとGUMIのコラボが鮮やかで、聴くたびに新しい発見があります。
「カリンカ?
マリンカ?」というフレーズは、語感の良さを重視して作られたそうです。
歌詞の中に込められた複雑な感情や、他者との関係性について考えさせられる内容になっています。
ニコニコ動画では32日でミリオン再生を突破した人気曲。
カラオケで盛り上がりたい友達同士にもピッタリ。
音楽の世界に踏み出したばかりの皆さんにこそ、聴いてほしい1曲です。
パンダヒーローハチ3位

爆発的な人気と驚異的なスピードで殿堂入りを果たし、ミリオン再生を達成しているハチさんのリズミカルなロックナンバー『パンダヒーロー』。
アップテンポな曲調なので、原曲のBPMが速いと感じる場合は少しテンポを落として練習してみましょう。
ギターは曲中でカッティングを多用しているため、歯切れの良いクランチサウンドを作ってみてください。
ストラトキャスターやテレキャスターなどのシングルコイルピックアップギターを使用すると、この曲に近いサウンドを作りやすいですよ。
曲自体はくり返しのフレーズが多いので覚えやすいはずです。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
Mrs.Pumpkinの滑稽な夢ハチ4位

ハロウィンの夜を幻想的に彩る楽曲。
ハチさんによる本作は、2010年2月にリリースされ、初音ミクの歌声で物語をつむいでいます。
軽快なロックにジャズやキャバレーふうの要素を織り交ぜた曲調が、ハロウィンの不思議な雰囲気を見事に表現。
歌詞では、夜会や踊りの様子が描かれ、楽しい時間のはかなさを滑稽に、そして哀愁を込めて歌い上げています。
ハロウィンパーティーのBGMとしてはもちろん、仮装して友達と歌って踊るのもオススメ。
独特の世界観にひたりながら、ハロウィンの夜を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ワンダーランドと羊の歌ハチ5位

かっこいい曲や奇麗な曲、技術を凝らしスゴイと思える曲というのは多くあります。
しかし、パッと聴いて「楽しい!」と思える曲というのは、案外少ないのではないでしょうか。
歌詞やPVから想像されるのは、「夏のお祭り加減を曲にした」というコメントの通り、にぎやかで楽しく、それでいて不思議な夏の一幕です。
描かれた独特の世界をぜひ楽しんでください。
WORLD’S END UMBRELLAハチ6位

「THE WORLD END UMBRELLA」という曲をもとに新しく作られた1曲です。
この曲で描かれるのは、SFのような、絵本のような、そんな微笑ましく胸を締め付けられる物語です。
常識を離れ、行動を起こした少年と少女がどうなるのか。
PVと一緒に聴いてほしい1曲です。
リンネハチ7位

シンガーソングライター米津玄師の名義でも活躍している、ボカロPハチさん。
彼の曲を歌いたい方は多いことでしょう。
そこで、ハチさんの作品の中でもとくに歌いやすいボカロ曲がこちらの『リンネ』。
2010年に公開、そのダークな世界観が話題に。
曲を通して音程の変化が少ないので、ある程度高い声が出せるなら簡単に歌えると思います。
ただ言葉数が多いので、そこには注意。
歯切れよく、滑舌よく歌うことを意識してみてください。