花田ゆういちろうの人気曲ランキング【2025】
子供から大人まで、一度は見たことのあるNHKの番組「おかあさんといっしょ」。
その番組内で第12代目うたのおにいさんをつとめる、花田ゆういちろうおにいさん。
元気いっぱいの歌声とダンスで、いつも子供たちにすてきな歌を運んでくれる存在ですよね。
この記事では、そんなゆういちろうおにいさんの人気曲をランキング形式でご紹介します!
どの曲が上位にランクインするか楽しみですね。
よければ予想ランキングを考えてから見てみてくださいね!
花田ゆういちろうの人気曲ランキング【2025】(21〜30)
とり花田ゆういちろう、小野あつこ22位

飛べない鳥たちの歌です。
ダチョウやペンギン、ニワトリなどは羽はあるけれど空は飛べませんよね。
けれどこの歌は飛べないことを嘆く曲ではなく、みんな同じじゃないけれど、それぞれがあるがままの姿で楽しく暮らしているということを教えてくれます。
人も一人ひとり容姿も性格もちがうけれど、それはおかしいことじゃないんだとこの歌を通して伝えていきたいですね。
はらぺこカマキリ花田ゆういちろう、小野あつこ23位

2019年6月の歌『はらぺこカマキリ』です。
カマキリがおなかを空かせて獲物を探す、動くものが大好きなカマキリはすぐ獲物を見つけて捕まえようとするのですががんばって働くアリやハチ、何年も土の中でねむっていたセミなどを見て食べられない……とあきらめてしまう姿がなんともかわいらしいです。
子どもたちの大好きな擬音もふんだんに使われていてクセになる1曲です。
ぱんぱかぱんぱんぱーん花田ゆういちろう、小野あつこ24位

やったことがないことにチャレンジするのは、大人でも勇気が必要ですよね。
まだまだ社会経験のない小さなお子さんならなおさら。
でももしかしたら、この元気ソングが気分を盛り上がらせてくれるかもしれません。
この曲のような気持ちで、いろんなことに挑戦してほしいと考えている親御さんは多いはず。
時には失敗してしまうこともあるでしょう。
ただ、それがもし成功した時はこの曲のタイトルと同じく「ぱんぱかぱーん!」と思いっきり祝福してあげましょう!
オカリナのリーナ花田ゆういちろう、小野あつこ25位

リーナは、まるでオカリナのような形をした、ちょっとへんてこだけれど歌うことが大好きな鳥。
イントロではオカリナによるメロディーを聴くことができます。
大空を飛びながら楽しく歌うリーナのことを歌った、聴いているだけで楽しい気分になってくる楽曲ですね。
ゾクゾクうんどうかい花田ゆういちろう、小野あつこ26位

水族館と運動会をテーマにした陽気な曲です。
クラゲやイルカ、ペンギンなどが登場、聴いていると水族館に行きたくなってしまいます。
海や川にいる生き物が好きなお子さん、いらっしゃることでしょう。
「ふだんそういう生き物、動物たちはどんなことをして過ごしているのかな?」なんて想像しているかもしれませんね。
もしかしたらこの曲みたいに、運動会をやってる……?
知的好奇心がくすぐられるし、楽しくて笑顔になれる『おかあさんといっしょ』の歌です。
パンはパンでも!?花田ゆういちろう、小野あつこ27位

2020年10月の月のうた『パンはパンでもI?』。
子どもたちが大好きな「ななぞなぞ」が歌詞になっている曲で、「パンはパンでも、○○なパンは?」という質問に歌いながら答えていきます。
なぞなぞが好きな年齢の子なら楽しめますし、まだなぞなぞを知らない子ならなぞなぞに触れる良い機会になりますね。
シンキングタイムがあるので、ダンスをしたり、みんなで手拍子を合わせたりすると盛り上がりますよ。
シンキングタイムのあとは、みんなで答えを叫びましょう!
ブンブンにじいろカー花田ゆういちろう、小野あつこ28位

『ブンブンにじいろカー』は、2022年1月のうたとして発表されました。
作詞はすずきかなこさん、作曲は織田哲郎さんです。
アップテンポでノリのいいリズムに合わせて、車でいろいろなところに行けるこの曲。
ちょっとこわいけど、胸がおどるような生き物にも出会えますよ!
一度はこんな不思議ですてきな車に乗って、探検してみたいものですよね。
家族でドライブ中のBGMにはもちろん、幼児のお遊戯会やダンス曲にもぴったりだと思います!