久石譲の人気曲ランキング【2025】
真の意味で日本人の琴線に触れるようなメロディで、世界から認められている久石譲。
いつ聴いても懐かしい気分させられますよね。
久石譲という名はアメリカの有名プロデューサー、クインシー・ジョーンズから来ています。
今回は彼の人気曲をセレクトしました。
久石譲の人気曲ランキング【2025】(71〜80)
風のとおり道井上あずみ / 久石譲78位

自然と人間の関係を詩的に描いた本作は、久石譲さんが作曲を手掛けた楽曲。
1988年公開の映画『となりのトトロ』のサウンドトラックに収録され、静けさや透明感のあるメロディで、風が通り抜けるような自然の美しさを表現しています。
ピアノとオーケストラが中心の静かな曲調で、クラシック音楽やミニマル・ミュージックの要素が感じられます。
ゆったりしたテンポで、複雑なリズムも出てこないので、ピアノを始めたばかりの方にぴったり!
森の中をイメージして弾いてみてくださいね。
Cinama Nostalgia久石譲79位

日本生まれの、世界でも活躍する音楽家です。
この曲は金曜ロードショーなどで、誰もが一度は聴いたことがあるのではないのでしょうか?
あらためてじっくりと聴いてみるとピアノの旋律がとても美しく、壮大で心地良いですね。
メーヴェとコルベットの戦い久石譲80位

メーヴェとは、ナウシカが乗っている飛行装置の名称です。
ドイツ語でカモメを意味します。
足を伸ばしメーヴェで大空を滑空し、風に乗るナウシカに憧れた人も多いのでは?
コルベットも同じく劇中に登場する飛行機の名称。
4枚の羽を持ち先端が尖った特殊な形をしています。
そのメーヴェとコルベットにおける戦闘シーンで使用されたBGMです。
久石譲の人気曲ランキング【2025】(81〜90)
遠い日々久石譲81位

ナウシカは、小さいころから周りと少しちがった価値観を持っていた少女でした。
「風の谷のナウシカ」にて、彼女が蟲を庇おうとして否定される悲しさと守れない悔しさを思い起こさせる曲です。
劇中で幼い子供の声で歌われているのが印象的で覚えている人も多いのではないでしょうか?
Howl’s Moving Castle久石譲82位

スタジオジブリの人気映画ハウルの動く城のテーマ曲にもなっているこの曲、スローなテンポとどこか壮大なスケールを思わせるような楽曲です。
懐かしい気分にもなれる面を持っているため、心落ち着いた状態で集中して勉強に励めます。
Runner of the Spirit久石譲83位

ゲーム好きな方には『二ノ国』や『天外魔境』シリーズで、ジブリ映画ファンには『魔女の宅急便』や『風の谷のナウシカ』などですっかりおなじみの久石譲さん。
その久石さんの『Runner of the Spirit』をご存じですか?
あの箱根駅伝の中継に流れる曲といえば「ああ、あの曲かあ」となる方も多いはず。
希望あふれるお正月のBGMとしてもびったりですよね。
新春のマラソン大会やカルタ大会などの行事ごとにも重宝する1曲です。
この曲、なんと久石さんによるCD化はされていないとか。
どうしても音源が欲しい方は東京佼成ウインドオーケストラの『吹奏楽燦選/嗚呼!アフリカン・シンフォニー』というCDを探してみてくださいね!
Stand Alone久石譲84位

『Stand Alone』は、近代日本の激動の時代を描いたドラマ『坂の上の雲』の主題歌として作られた、久石譲さんの壮大なる歴史的叙事詩のような楽曲です。
日本の独立精神や進取の気概を表す言葉が盛り込まれた歌詞は、明治政府の政策とそれによる日本の発展の歴史をほうふつとさせますね。
NHKのスペシャルドラマのメインテーマとしてリリースされ、多くの視聴者の心を揺さぶりました。
この曲が流れる友人スピーチのシーンでは、新郎新婦の未来への希望と、ゲストの温かな祝福の思いがひとつに重なり合い、感動的な雰囲気に包まれることでしょう。