RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

久石譲の人気曲ランキング【2025】

真の意味で日本人の琴線に触れるようなメロディで、世界から認められている久石譲。

いつ聴いても懐かしい気分させられますよね。

久石譲という名はアメリカの有名プロデューサー、クインシー・ジョーンズから来ています。

今回は彼の人気曲をセレクトしました。

久石譲の人気曲ランキング【2025】(1〜10)

旅立ちの時久石譲8

スタジオジブリ作品の楽曲制作で有名な、久石譲さんが作曲した楽曲です。

1997年の長野パラリンピックのテーマ曲として作られました。

きれいなメロディーラインのピアノ曲は、生徒がピアノを担当することも多い卒業ソングではやりがいを感じられるでしょう。

旅立ちを歌った楽曲ですが、大地や花などに触れた雄大な歌詞は、人生や希望などの大きなテーマに向かって流れていきます。

これから、新しい1歩を踏み出す卒業式にぴったりです。

となりのトトロ久石譲9

【となりのトトロ】ピアノ連弾 初級アレンジ
となりのトトロ久石譲

1988年に公開された映画『となりのトトロ』のエンディングテーマであるこの曲は、宮崎駿監督の詩に久石譲さんが曲をつけた作品です。

素朴で温かなメロディが、田舎の風景や子供たちの冒険を優しく包み込みます。

シンプルで親しみやすいメロディは、初めての連弾でも挑戦しやすいでしょう。

サビのメロディの旋律は、休符を感じながら弾けると伴奏とぴったり合いやすくなりますよ。

初心者向けの楽譜も出版されているので、ぜひ弾いてみてくださいね。

海の見える街久石譲10

海の見える街【リコーダー】映画「魔女の宅急便」より・ドレミファ楽譜付き
海の見える街久石譲

スタジオジブリの名作映画の冒頭を彩る爽やかな1曲。

主人公の新しい生活への期待と不安が入り混じった心情を、明るく軽快なメロディで優しく包み込みます。

久石譲さんが手掛けた本作は、クラシックとポップスが見事に調和した独特の雰囲気で、ヨーロッパの古き良き街並みと海の風景を音楽で表現しています。

リコーダーで演奏する際は、まずメインメロディーを丁寧に練習し、徐々に表現の幅を広げていくことで、きっとステキな演奏になるはずです。

久石譲の人気曲ランキング【2025】(11〜20)

竜の少年久石譲11

Spirited Away – Dragon Boy ( Daizo Edit Extended)
竜の少年久石譲

スタジオジブリの超有名作品『千と千尋の神隠し』から「竜の少年」です。

「竜の少年」の竜とは、ハクのことで、ハクと千尋が出会い、湯屋から離れるシーンで使用されます。

映画のシーンでは新日本フィルハーモニー交響楽団が担当し、ハープとピアノを重ねた神秘的な音色からホルンが吹き流し、木管が4度の音程で重なって和の雰囲気を醸し出しています。

こちらの演奏は劇中よりも長くなったバージョンで、より迫力が増した「竜の少年」になっていますね。

さんぽ作詞:中川李枝子/作曲:久石譲12

♪さんぽ – あるこう あるこう わたしはげんき〜♪〈振り付き〉【スタジオジブリ作品 映画「となりのトトロ」オープニングテーマ】
さんぽ作詞:中川李枝子/作曲:久石譲

明るく元気なマーチ調の曲は、お子さんとのふれあいにぴったりの楽曲です。

1987年11月にアルバム『となりのトトロ イメージ・ソング集』に収録され、スタジオジブリのアニメ映画『となりのトトロ』のオープニング主題歌としてもお馴染みです。

児童文学作家の中川李枝子さんが作詞を、久石譲さんが作曲を手掛けました。

前向きな気持ちを感じられるシンプルなメロディーと温かみのある歌詞が魅力です。

元気に体を動かしながら歌えるので、保育園や幼稚園での音楽遊びにもオススメ。

お子さんと向き合って手をつないだりスキンシップを取りながら、一緒に楽しめるすてきな一曲です。

風の通り道久石譲13

My Neighbor Totoro Orchestra Stories – 05. The Path of the Wind
風の通り道久石譲

スタジオジブリの普及の名作『となりのトトロ』より外せない名曲「風の通り道」がオーケストラによる演奏となっています。

本作は『となりのトトロ』の作品の中から作曲者である久石譲さんが再構成し、ナレーション付きで楽しめるようにした「オーケストラ・ストーリーズ となりのトトロ」に収録されています。

原曲では、当時久石譲さんが影響を受けていたミニマリズムで、電子的なサウンドだったのですが、壮大なオーケストラとなって生楽器の良さを引き出しています。

楽譜も発売されているので、生楽器で合奏を楽しみたい学生、社会人オーケストラの団員はチャレンジしてみてはいかかでしょうか。

イントロが終わってヴァイオリンのソロが素晴らしく、日本の原風景が浮かんできます。

いつも何度でも久石譲14

「千と千尋の神隠し」の主題歌になった曲です。

千と千尋の神隠しの映画の世界観が音楽に反映されていてさすが主題歌だなぁと感じる曲です。

また音色も落ち着いたものばかりで落ち着きたいときに聴いてみるのも良いかもしれません。