いよわの人気曲ランキング【2025】
一瞬でとりこになってしまう作品を数多く発表しているボカロP、いよわさん。
「独創的」「芸術的」いよわさんの曲を形容するのに思いつく言葉たちですが、しかしその枠組みには収まりきらないぐらいの魅力とパワーがあります。
アートで、哲学的で、かわいくて、深い……『1000年生きてる』『きゅうくらりん』など「まだの人は早く聴いてみてほしい!」と息巻いてしまう楽曲がたくさん!
もしかたしたらそういう方々が今、ここにたどり着いているのかもしれませんね。
今回この記事ではいよわさんの人気楽曲をランキング形式でご紹介していきます。
ぜひとも、いよわさんの音楽に身も心を委ねてみてください!
いよわの人気曲ランキング【2025】(11〜20)
オーバー!いよわ15位

疾走感が素晴らしい、独自の世界観を持っている作品です。
その先進的な音楽性が支持されているボカロP、いよわさんの楽曲で、2021年に公開されました。
軽やかなサウンドがハイスピードで駆け抜けていく、かと思えばジャジーな展開を迎えたり、ローファイで調子外れなフレーズがあったりと、聴き飽きません。
リピート必至なボカロ曲とご紹介できます。
いよわさんらしい歌詞の言葉選びにも注目しながら、ぜひとも。
というかいよわさんの曲は全部オススメです。
ポプリさんいよわ16位

やつぎばやに跳ね回るような音像に驚くかも。
『きゅうくらりん』などヒット作を生んできたボカロP、いよわさんによる楽曲で、2020年に公開されました。
めまぐるしい曲展開に予想できないメロディーラインなど、いよわさんの音楽性がぎゅうぎゅうに詰め込まれた作品です。
キャッチーに聴こえるのにどこか影のあるこの感じ、ハマると抜け出せなくなります。
だんだんと寒くなってくる季節、その空気感のせいでいろいろと思うところが増えるタイミングに、刺さるかも。
わすれモノいよわ17位

独特な浮遊感が心を揺さぶる作品です。
ボカロP、いよわさんの楽曲で、2025年4月に発表。
アイドルを題材にした楽曲で、手放してしまったものに対する後悔と、それを踏まえたうえでの未来へのちょっとした期待感が音の中に閉じ込められています。
軽やかに跳ねるピアノとミクのキュートな歌声がたまりません!
聴き終わる頃には『わすれモノ』のいよわガールズが、推しになっちゃうかも。
ぷらいまりいよわ18位

不安定でありながらも中毒性のあるメロディーの楽曲で人気を博しているボカロP、いよわさん。
サンリオのメディアミックス企画『まいまいまいごえん』とのタイアップソングとして起用された『ぷらいまり』は、疾走感のあるシャッフルビートとキュートなサウンドが耳に残りますよね。
テンポが速い上にかなりキーが高いため、ボカロ楽曲の中でもかなり難易度が高い楽曲と言えるのではないでしょうか。
どうしても歌えない場合は、音域自体は広くないためご自身の音域で出るギリギリから挑戦を始めても楽しく歌えるボカロナンバーです。
ゆめみるうろこいよわ19位

頭の中にもやもやとしたものがある時、この曲が寄り添ってくれるはずですよ。
いよわさんによる楽曲で、2024年2月にリリースされました。
ゆったりとしたメロディの中に、切なさがふわふわと漂っているような、不思議な空気感の作品です。
カレンダーの日付が歌詞に変わるサビが印象的。
夢と現実の狭間で揺れ動く心情が、優しい歌声とともに心に染み込んできます。
『ゆめみるうろこ』に限らず、いよわさんの作品ってどれも本当に心に響きますよね。
生きることの儚さや希望が詰まった、まるで宝石のような一曲です。
ミク夏音頭いよわ20位

『きゅうくらりん』などの代表曲で知られるボカロP・いよわさん。
少女のキュートな思いを描いた楽曲で人気を集めています。
2021年に制作された『ミク夏音頭』は初音ミク公式VRワールド『MIKU LAND 2021 SUMMER VACATION』に起用されました。
ジャジーで切ないピアノサウンドが響きます。
お祭りを描いたワクワクする歌詞をリズミカルに歌う彼女に胸キュン。
美しいメロディーラインの曲ですが、どこかアンニュイな雰囲気もただよいます。
「花火」や「夏休み」など、終わるのが寂しい夏の美しさとはかなさを感じられるナンバーです。
いよわの人気曲ランキング【2025】(21〜30)
ファイアঌフライ煮ル果実×いよわ21位

音楽の力で人間の内面を鮮やかに描き出す煮ル果実さんと、独自の世界観で知られるいよわさんの豪華コラボレーション。
本作は、自己表現への渇望と、他者からの評価に縛られない自由な生き方を歌い上げています。
インドの伝統的なお菓子、グラブジャムンの甘さをこえる言葉で誘われる様子や、オークションで見向きもされない自己価値など、比喩表現豊かな歌詞が印象的。
自分らしさを模索する人や、社会の価値観に疑問を感じている方にぴったりかもしれません。