人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】
レゲエはジャマイカ発祥のラテン音楽の1つですが、今では世界中で人気のジャンルになりました。
もちろん日本でも人気で、レゲエの影響を受けたアーティストがたくさんいます。
今回はそんなレゲエを演奏する人気の邦楽アーティストをランキングで紹介します。
人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】(21〜30)
星にお願いHOME GROWN feat H-MAN & Neo22位
さまざまなアーティストとコラボするHOME GROWNの代表曲の1つです。
自分だけを見てほしい女性と、彼女の事が好きだけど、いつも抱きたいと言ってしまう男性のすれ違いを描いていて、いつまでも二人でいられるようにと星に願うラブソングです。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
ONE LIFF寿君23位
関西を中心に活動、YouTubeチャンネルでのレゲエアレンジカバー企画もおこなっている寿君さん。
『ONE LIFE』は2016年にリリースされたシングルです。
壮大さを感じるトラックで自然のもとで聴きたくなりますね。
開放感と爽やかさを持ちながら、自分らしく生きることや今の大切さを歌っています。
ダブ系でメロディアス&ポップ色も強い楽曲ですが、ライブ感の強さとメッセージ性にグイグイ引き込まれる等身大なジャパレゲです。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
ギフトET-KING24位
1999年に大阪で結成された大人気グループ、ET-KING。
レゲエグループというよりは、レゲエやヒップホップを取り入れたポップスグループといった感じですが、今回紹介する『ギフト』はレゲエの要素が強いのでピックアップしてみました。
この曲は彼らの6枚目のシングルで、ストレートなリリックとレゲエの要素を含んでいながらも、キャッチーなメロディーで人気を集め、日本有線音楽賞を受賞しました。
大切な人へ贈るラブソングにピッタリです!
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Wonderful DaysFire Ball25位
横浜を代表するレゲエグループ、Fire Ball。
レゲエ好きの方にとっては、レジェンドとも言えるグループで、レゲエというマイナーなジャンルでありながら、チャートの上位にも何度かランクインしています。
そんな彼らの名曲である、こちらの『Wonderful Days』は、本場ジャマイカのサウンドにも引けを取らないハイセンスなサウンドと、愛する人に向けたストレートなリリックで人気を博しました。
キュンキュンするリリックなので、女性の方にもオススメです。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Don’t Give Up Yourself !!HAN-KUN26位
湘南乃風のメンバー、HAN-KUNさん。
メジャーシーンで活躍しており、ジャパレゲを世間に広めた立役者です。
彼の魅力は声質ではないでしょうか?
一瞬聴いただけでHAN-KUNさんだとわかる、特徴的な声質を持っています。
ファンの間ではラバダブでもHAN-KUNさんの声は聴き取りやすいと言われています。
そんな彼が歌うこちらの『Don’t Give Up Yourself !!』は2011年に4枚目のシングルとしてリリースされました。
非常にポジティブなりリックがつづられているので、落ち込んだときなどに聴いてみると良いかもしれません。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
MY TEAMJ-REXXX & EMPEROR MUSIC27位
J-REXXXさんとEMPEROR MUSICが贈る仲間や絆を讃えた心温まる1曲。
レゲエのリズムに乗せて、チームワークの大切さを力強く歌い上げています。
2024年7月にリリースされ、iTunes StoreやApple Musicのチャートで上位にランクイン。
ポジティブなメッセージが詰まった歌詞は、まさに応援歌。
仲間と一緒に夢に向かって頑張りたいときや、チームで何かを成し遂げたいときにピッタリの曲です。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
オレガヤレバKotobukikun28位
2014年にリリースされたアルバム「オレノキュウキョク」に収録されています。
自分のことを信じて新しい一歩を踏み出せ!という力強い応援ソングです。
関西を中心に活動しているレゲエミュージシャン、寿君の楽曲です。
ちなみに友人に勧められてハマったとインタビューで答えるのは女子フェンシング選手、青木千佳。
ジャパレゲはメッセージ性の強い、聴くものを鼓舞するような曲が多いので、アスリートの間でも人気が高く試合前や入場曲のテーマソングなどでも使われることが多いです。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz