RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】

レゲエはジャマイカ発祥のラテン音楽の1つですが、今では世界中で人気のジャンルになりました。

もちろん日本でも人気で、レゲエの影響を受けたアーティストがたくさんいます。

今回はそんなレゲエを演奏する人気の邦楽アーティストをランキングで紹介します。

人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】(41〜50)

yoasobiKIRA & 下拓50

KIRA & 下拓 – yoasobi (Official Music Video)
yoasobiKIRA & 下拓

マカオカジノで初の日本人歌手としてショーに出演していたというシンガー、KIRAとDJ下拓による1曲。

最初に耳に飛び込んでくるのが、弾力のあるベースサウンド。

これが非常に心地よくて、ずっと聴いていられますね!

そして、ハスキーボイスがとても魅力的なKIRAの歌声にも注目です!

曲名にもありますが、夏の夜にピッタリな雰囲気の1曲です。

人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】(51〜60)

QUE,QUE,QUE,Kaja51

KAJA ♪QUE, QUE, QUE【ROOTS ROCK / REGGAE】
QUE,QUE,QUE,Kaja

1984年に結成し、長いキャリアを誇る大阪のレゲエバンドKaja&Jammin’。

こちらの楽曲は2004年リリースの『SECRET』に収録されたナンバーです。

ジャンルの一つであるルーツロックレゲエをベースに、日本ならではのキャッチーさとにじみ出るソウルがかっこいいですね。

サックスも取り入れられており、ムーディーな雰囲気も。

軽快なリズムも心地よくって、哀愁感とともにぐるぐるリピートしたくなるサウンドです。

夜空に咲く花MEGARYU52

全国レベルの知名度を持つ人気レゲエデュオ、MEGARYU。

レゲエを主体としたデュオですが、もともとR&BシンガーのHITOMIさんが在籍しており、その影響からか、R&Bなどのブラックミュージックのエッセンスも感じられます。

そんな彼らの数あるラブソングのなかでも、とくに人気を集めたのが、こちらの『夜空に咲く花』です。

2005年にリリースされたこの曲は、永遠の愛を誓うロマンチックなリリックと、キャッチーなメロディーで全国的な人気を集めました。

RespectMIGHTY CROWN FAMILY53

横浜を拠点に世界のレゲエシーンで活躍するアーティスト集団です。

NYで開催されたワールドクラッシュにおいてアジア人として初めて優勝したことでも知られています。

この曲は、20周年のテーマ「RESPECT」の言葉通り、音楽に込めるさまざまな気持ちが詰まった楽曲です。

STEPPIN’ ALWAYSMIGHTY JAM ROCK54

【MV】MIGHTY JAM ROCK – STEPPIN’ ALWAYS (Official Music Video)
STEPPIN' ALWAYSMIGHTY JAM ROCK

日本のレゲエ激戦区、大阪出身のレゲエグループです。

ジャマイカ流レゲエとともに生きるスタイルを貫き、2人のサウンドクルーと、3人のDJで構成されています。

関西のレゲエ好きで彼らを知らない人はいないんじゃないかという有名人です。

3人のDJのコンビネーションは最強ともいわれています。

シャナナ☆MINMI55

MINMI – シャナナ☆ -Trinidad&Tobago ver.-
シャナナ☆MINMI

MINMIさんの『シャナナ☆』は、キャッチーさも抜群できっと親近感を持つ人も多いのではないでしょうか。

2007年にリリースされ、ドライブや海など日本の夏のシーンを彩ってきました。

世界三大カーニバルの1つであるトリニダードトバゴでのカリブ音楽の頂点を決める大会「ソカ・モナーク」への出場をきっかけに作られたものを日本用にアレンジされたこの曲。

とにかく開放的で自由な気持ちになれますよね!

情熱的な世界の中、みんなで楽しんで幸せをわかち合うような思いがこめられたリリック、人の軌跡が詰まったメッセージにグッとくる1曲です。

花火MINMI × 三木道三56

夏がたっぷりなアゲアゲのレゲエソング。

けれど盛り上がり一辺倒ではない、メロディアスでしっとりとした大人のムードも感じられます。

レゲエを一般的なリスナー層に根付かせたMINMIさん、『Lifetime Respect』などで知られるレジェンド、三木道三さんによる黄金コラボ。

2021年8月に配信リリースされました。

花火を打ち上げるようなお祭りムードでMINMIさんの特徴でもあるソカをベースにしながら、三木道三さんによるリリックの響きや重なりが楽しい1曲です。

気分が上がりながらもリラックスできるレゲエの良さと日本の粋が詰まっています!