盛り上がる洋楽カラオケ。最新ランキング【2025】
favorite_border最終更新:
洋楽の盛り上がるカラオケソングランキングから、視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
カラオケで盛り上げたい時のレパートリーにぴったりな楽曲が揃っていますので、お気に入りの1曲を探してみてはいかがでしょうか?
プレイリストも毎週更新中です!
盛り上がる洋楽カラオケ。最新ランキング【2025】(1〜10)
SugarMaroon 51位
落ち着いたグルーヴとソウルフルな歌声、温かいメロディの素晴らしさは、何年たっても色あせることはないですね。
アダム・レヴィーンさんの伸びやかな美声が心地よく響くこの楽曲は、Maroon 5の5枚目のアルバム『V』に収録されている人気曲です。
2015年1月にリリースされ、米国のビルボード・ホット100で最高2位を記録。
甘美なメロディに乗せて、愛と欲望をテーマにした歌詞が印象的です。
恋人への強い思いを「砂糖」に例えた比喩表現が秀逸で、聴く人の心に響くことでしょう。
ポップで軽快な曲調ながら、深い感情と欲望が隠されているのも魅力。
カラオケで歌うなら、甘く切ない気持ちを込めて歌うのがおすすめです。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
We Will Rock YouQueen2位
6thアルバム『News Of The World』に収録され、クイーンの代表曲の一つとしても知られている楽曲『We Will Rock You』。
オーディエンスが楽曲に参加できるようにと制作されたクラップと足踏みだけのアンサンブルは、シンプルでありながらも強烈なインパクトになっていますよね。
音域が狭く、抑揚も少ないため洋楽の入門編としてぴったりなのではないでしょうか。
カラオケで歌えばみんなが参加して大合唱になるであろう、大ヒットナンバーです。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
bad guyBillie Eilish3位
2019年に世界的な人気を集めた名曲『bad guy』。
本作をきっかけにビリー・アイリッシュさんを知ったという方も多いのではないでしょうか?
ダウナーなメロディーとボーカルラインが特徴の本作は、楽曲の印象通り、狭い音域で歌われています。
それだけではなく、声量も必要としないため、高い次元の基礎歌唱力がなくても十分に歌えます。
ただし、静かに歌い上げる分、ウィスパーボイスや抑揚を駆使しなければならないため、息づかいには注意が必要です。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
It’s my lifeBon Jovi4位
自分の人生を自分の想いのままに生きよう。
そんな強烈なメッセージを持つBon Joviの名曲が、2000年5月にリリースされました。
アルバム『Crush』からのリードシングルとしてリリースされた本作は、世界中でチャートの上位にランクインする大ヒットとなりました。
ジョン・ボン・ジョヴィさんの力強い歌声とキャッチーなメロディが印象的で、聴く人の背中を押してくれる一曲です。
カラオケで歌えば、洋楽ファンでない人も一緒に盛り上がれる、そんな魅力を持った曲ですね。
自分らしく生きたい、そう思っている人にぜひ聴いてほしい楽曲です。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Call Me MaybeCarly Rae Jepsen5位
元々フォークソングとして作られた楽曲がポップ調にアレンジされ、世界中で大ヒットとなりました。
カーリー・レイ・ジェプセンさんのキャッチーなメロディと共感を呼ぶ歌詞が特徴的で、恋愛の始まりの高揚感や不安定さを表現しています。
2012年にリリースされ、ビルボードチャートで9週連続1位を記録。
日本では花王の「ハミングFine」のCMソングとしても起用されました。
初めて出会った人への一目惚れの感情を描いた本作は、アップテンポな曲で気分を明るくしたい方におすすめです。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
STAYThe Kid LAROI, Justin Bieber6位
2021年に大ヒットした名曲『STAY』。
本作はオーストラリアを代表するラッパーの1人、ザ・キッド・ラロイさんとジャスティン・ビーバーさんが共演した作品です。
当時のトレンドであったシンセポップというジャンルを主体にした曲調で、全体を通して非常に爽やかなメロディーに仕上げられています。
そんな本作のリリックは、2人のそれぞれの恋人に対する気持ちを描いた、爽やかでありながらも甘いロマンティックなもの。
リリックにおいても、メロディーにおいても、くどすぎるといったことはないので、モテる洋楽としては非常にオススメです。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Love YourselfJustin Bieber7位
彼の代表曲の一つである本作は、2015年11月に公開されたアルバム『Purpose』からのヒットナンバーです。
ギターの音色を基調としたシンプルな曲調ということもあり、メロディが非常に覚えやすいのが特徴ですね。
声を張り上げずにささやくように歌う曲なので、意外と歌いやすいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
本作は全米チャートで1位を獲得し、2016年の年間チャートでも見事トップに輝きました。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz