LINDBERGのカラオケ人気曲ランキング【2025】
「今すぐKISS ME」のヒットにより、脚光を浴びたLINDBERG。
どこかでその歌声を聴いたこともあるのではないでしょうか?
今回はそんな彼女らの再生回数が多かった人気曲をランキング形式でリストアップしました。
ぜひご覧ください。
- LINDBERGの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- LINDBERGの人気曲ランキング【2025】
- LINDBERGのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 今井美樹のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 広瀬香美のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【リンドバーグ】青春時代がよみがえる!ノリノリの歌いやすい曲を厳選
- 德永英明のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 岩崎良美のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- PRINCESS PRINCESSのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- コブクロのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- クリスタルキングのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 椎名林檎のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- ELLEGARDENのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 中島美嘉のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 安全地帯のカラオケ人気曲ランキング【2025】
LINDBERGのカラオケ人気曲ランキング【2025】(11〜15)
もっと愛しあいましょLINDBERG15位

バラエティー番組『かざあなダウンタウン』のエンディングテーマとして起用された通算23作目のシングル曲『もっと愛しあいましょ』。
パートナーのことを応援しながらも一緒にいたいというメッセージは、男女問わず共感してしまう方も多いのではないでしょうか。
ハイトーンが続き、ところどころに早口のメロディーが登場するため注意が必要ですが、音域が狭く抑揚も小さいためカラオケでも歌いやすいのではないでしょうか。
キュートなリリックやアンサンブルが耳に残る、ポップなナンバーです。
LINDBERGのカラオケ人気曲ランキング【2025】(16〜20)
会いたくて -Lover Soul-LINDBERG16位

富士フイルム株式会社「AXIA」のCFソングとして起用された14thシングル曲『会いたくて -Lover Soul-』。
6thアルバム『LINDBERG VI』と同時発売された楽曲で、キャッチーなギターリフをフィーチャーしたロックサウンドが印象的ですよね。
音程の跳躍が多く音程を外しやすいですが、メロディーがゆったりしている上にシンプルなためカラオケでも歌いやすいですよ。
大好きな人に会いたい気持ちをイメージしながら歌ってほしい、キュートなポップチューンです。
君のいちばんに…LINDBERG17位

ナショナル「Eolia」のCFソングとして起用された24thシングル曲『君のいちばんに…』。
切ない恋愛模様をイメージさせるリリックは、多くの方がご自身の経験と重ね合わせて共感してしまうのではないでしょうか。
メロディーの流れが速く細かく動く上にサビではファルセットによる高音も登場するため正確に音程をとらえるのが難しいですが、全体的な音域は広くないためしっかり覚えてから挑戦すれば歌いこなせますよ。
センチメンタルな気持ちを吹き飛ばしてくれるような爽快感が心地いい、ポップなナンバーです。
忘れないでLINDBERG18位

3rdアルバム『LINDBERG III』に収録されている楽曲『忘れないで』。
今は離ればなれになってしまった大切な存在を思うリリックは、誰もが青春時代の友人を思い出してしまうのではないでしょうか。
全体的にキーが低く同じ音程が続くメロディーが多いですが、サビなどで登場する音程の跳躍で音を踏み外したり声量をコントロールできなかったりするため注意しましょう。
アンサンブルに対してメロディーの音数が少ないため気持ちよく歌い上げられる、カラオケにオススメのナンバーです。
恋をしようよYeah!Yeah!LINDBERG19位

メンバーが出演したコカ・コーラのCFソングとして起用された10thシングル曲『恋をしようよ Yeah! Yeah!』。
LINDBERGが唯一紅白歌合戦に出演した時に演奏された楽曲で、代表曲の一つとしても知られているナンバーです。
全体的にシンプルなメロディーなため覚えやすく歌いやすいですが、サビの後半で音程の跳躍を繰り返すフレーズが登場するため注意が必要です。
疾走感のあるロックアンサンブルがカラオケを盛り上げてくれる、キャッチーなアッパーチューンです。
胸さわぎのAfter SchoolLINDBERG20位

福武書店「進研ゼミ 中学講座」のCFソングとして起用された13thシングル曲『胸さわぎのAfter School』。
忙しい毎日の中で青春時代の輝きを思い出すようなリリックは、多くの方がご自身と重ねて共感してしまうのではないでしょうか。
アンサンブルの軽快さに対してメロディーがゆったりしており、音域も狭く大きな音程の上下もないため歌に自信がない方にもおすすめですよ。
学生時代の仲間が集まるカラオケで歌えば空気感を共有できるであろう、ポップなロックチューンです。