コブクロのカラオケ人気曲ランキング【2025】
コブクロは歌唱力の高さと素朴な音楽性でデビュー以来、多くの人から支持され続けている音楽デュオです。
今回は彼らの楽曲のなかでもカラオケでよく歌われているものをランキングにしてみました。
カラオケでの選曲の参考にしてみてください。
コブクロのカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)
桜コブクロ1位

コブクロらしいアコースティック感のあるギターデュオ編成。
シンプルなメロディラインでお二人の歌声、ハーモニーが心地いい曲ですよね。
出だしに高めな裏声は登場するものの、テンポも速くなく他の音域は高すぎないため、歌に自信がない方でも楽しめます。
サビのメロディラインは知っている方も多いはず。
裏声の部分は歌っても歌わなくてもいいと思いますが、せっかくならかっこよく決めておきたいですね。
結構高いので思っているより息をつかいます。
腹式呼吸で息をたくさん吸ってから細く真上に声を出しましょう。
口笛するような感じ……だとわかりやすいでしょうか?
もしくはストローで息を吐く感じです。
最後に息を吐ききれればバッチリ!
相方さんがいればお二人でハモリながら楽しんでください!
蕾コブクロ2位

2007年3月に発売された14枚目のシングルで、ドラマ『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』の主題歌として書き下ろされた名曲です。
小渕健太郎さんがこの世を去ったお母様への思いを込めて作られたこの作品は、日本レコード大賞優秀作品賞を受賞し、第80回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも採用されました。
まだ花開く前の小さなつぼみのように、未完成ながらも力強く成長していく姿と、いつも応援してくれた大切な人への感謝の気持ちが温かく描かれています。
もう会えない大切な誰かを思い出したとき、その人が今もどこかで見守ってくれていると感じられる、そんなやさしさに包まれた1曲です。
ここにしか咲かない花コブクロ3位

コブクロが描く珠玉のバラードは、どんなに遠くにいても心のなかにある大切な場所へと、あなたを優しく導いてくれます。
温かみのあるギターの音色と、ふたりの心に染み入るハーモニーが織りなす本作は、2005年5月にリリースされ、ドラマ『瑠璃の島』の主題歌として多くの人々の心を揺さぶりました。
アコースティックな響きのなかに、何もない場所でも輝ける尊さや、心が安らぐ場所の大切さを優しく歌い上げています。
新しい環境での不安を感じるとき、大切な人と離れて暮らすとき、自分の居場所を探しているとき。
本作は、そんなあなたの心に寄り添い、前を向く勇気をそっと届けてくれることでしょう。
流星コブクロ4位

男性デュオとして圧倒的な人気を誇り、J-POPシーンの定番のアーティストであるコブクロ。
カラオケでも彼らの楽曲は人気で、よく歌われている定番曲もたくさんありますよね!
そんな中でもこの『流星』は、テレビドラマ『流れ星』の主題歌に起用されており、当時このドラマを観ていてこの曲に聴き覚えがあるという方も多いはず。
サビの美しいメロディが印象的で、この曲を真っすぐに歌えばきっと聴いている女性は心を打たれるはずです。
赤い糸コブクロ5位

恋人との倦怠期を迎えた若者の心情を、7分間かけて丁寧に描いた長編バラードです。
1年という時間の経過とともに、主人公の心が前を向いていく様子が印象的につづられています。
コブクロが結成後まもない時期に制作したアルバム『Root of my mind』に収録され、恋愛における信頼の大切さを優しく伝えています。
本作は、大切な人との関係に悩みながらも、互いを思い合う気持ちを大事にしたい方にオススメの楽曲です。
ヒトカラや親しい友人との場で、心を込めて歌いたい1曲ですね。
WINDING ROAD絢香 × コブクロ6位

春の訪れを感じさせる爽やかなメロディと、前に進む勇気をくれる温かな歌詞が心に響く1曲です。
絢香さんとコブクロのコラボレーションによる本作は、2007年2月にリリースされ、日産キューブのCMソングとしても親しまれました。
曲がりくねった人生の道のりを歩むなかで、小さな光を信じて一歩ずつ前進する大切さを優しく語りかける、新生活や新たな挑戦を前に不安を感じている方にピッタリの応援ソングです。
心に寄り添うような歌声に包まれながら、自分らしく歩んでいく勇気をもらえるはずです。
Million Filmsコブクロ7位

コブクロの通算10作目のシングルで2004年10月14日リリース。
結婚式の定番ソングのようにもなった楽曲なので、特にファンの方ではなくても、そんな場でお耳にされたことのある方も多くいらっしゃるかもしれないですね。
楽曲は、とてもコブクロらしい、アコースティックなサウンドを活かしたほのぼのとしたもので、ボーカルメロディもとても覚えやすく歌いやすいものに仕上げられているので、これならどなたでもカラオケで気軽に選曲して楽しめるのではないでしょうか。
ゆったりとしたノリだけは大切にして、歌が前のめりにならないように注意して歌ってくださいね!





