RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

パスピエの人気曲ランキング【2025】

音楽だけではない、「芸術」としてのアプローチがたびたび話題を呼ぶパスピエ。

ボーカルの大胡田なつきは作詞を担当するだけではなく、自らCDジャケットのデザインを手がけるなど、アーティスティックな才能が光ります。

今回はパスピエの人気曲をランキングにしてお届けします。

パスピエの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

とおりゃんせパスピエ8

「とおりゃんせ とおりゃんせ」サビの旋律が頭にこびりつくパスピエのオリエンタルソング。

パスピエの作る和の世界は、どこか純日本ではなく、欧米人が想像するちょっとズレた「ジャパン」という雰囲気を帯びています。

このあたりはボーカル大胡田なつきの嗜好によるところも大きいようです。

ネオンと虎パスピエ9

パスピエ – ネオンと虎, PASSEPIED – Neon & Tiger
ネオンと虎パスピエ

2009年に結成された邦楽ロックバンドのパスピエ。

彼女らがつくる楽曲の世界観はどこか懐かしさを感じます。

その中でも「ネオンと虎」テクノを用いた技術とポップセンスが抜群に効いてます。

冬の寒さを懐かしい風で暖かく包み込むそんな曲です。

ヨアケマエパスピエ10

クラシックの流派である印象主義音楽をバンドサウンドでポップロックに昇華した楽曲で注目を集める4人組ロックバンド、パスピエ。

通算6作目のシングル曲『ヨアケマエ』は、どこかオリエンタルな旋律のオープニングが印象的ですよね。

複雑なビートパターンや他のパートとの決め部分が楽曲全体にちりばめられており、常に気を抜けないプレイが要求されますよ。

それぞれのパートが存在感を示しながらもアンサンブルとしてまとまっているため、リズムやテンポをズラさないように注意してプレイしましょう。

パスピエの人気曲ランキング【2025】(11〜20)

名前のない鳥パスピエ11

パスピエ 名前のない鳥(Short ver.)
名前のない鳥パスピエ

パスピエは、2009年に結成されたバンドで、70年〜2000年代まであらゆる時代の音楽を同時に表現している楽曲が特徴です。

こちらはアルバムの「演出家出演」に収録されている曲で、流れるようなメロディとボーカル、聴き終わるとどこか切ない感覚を覚えてしまう名曲です。

贅沢ないいわけパスピエ12

パスピエ – 贅沢ないいわけ (Lyric Video), Passepied – Zeitakuna Iiwake (Lyric Video)
贅沢ないいわけパスピエ

スケッチブックを用いたコマ送り撮影のMVが特徴的な楽曲。

ドラマチックでエモーショナルな楽曲構成にパスピエらしいキラキラしたサウンド、さらに「この世で一番不自由な自由を感じながら生きていたいの」など、らしさあふれる世界観の歌詞が乗っかり、メジャーデビュー後の彼らの作風を象徴的に示した1曲に仕上がっています。

電波ジャックパスピエ13

初の全国流通盤である「わたし開花したわ」のリードトラックとなったこの曲。

キラキラとしたシンセの音使いと巧みなコードワーク、SEなどによるギミックなどパスピエらしい要素は結成から2年の当時から既に確立されていました。

キャッチーながらもどこか掴みどころのないサビもパスピエらしい、初期の名作です。

YES/NOパスピエ14

パスピエ「YES/NO」Music Video – 最優秀作品
YES/NOパスピエ

デジタルハリウッド大学産学官共同プログラムの映像制作演習の授業で制作された作品のうち、最優秀作品がこの曲のMVとして公開されています。

パスピエらしさが存分に意識された、和風+ポップネスというコンセプトが明確に発揮された作品に仕上がっています。