パスピエの名曲・人気曲
ポップロックバンド、パスピエの楽曲をご紹介します。
クラシック音楽の印象派と呼ばれるテイストとポップセンスをうまく組み合わせた楽曲を土台として、可愛らしいボーカルが非常に映えています。
聴き込むほどにどんどん魅力が見えてくるバンドです。
パスピエの名曲・人気曲(1〜10)
MATATABISTEPパスピエ

それ以前の彼らの曲にありそうでなかった、ディスコ色の色濃いストレートに踊れる1曲。
「パ、パ、ラリラ」とみんなで歌いたくなるキャッチーなフレーズが印象的。
マイクの前で歌い踊るMVの大胡田嬢のキュートさにも注目。
とおりゃんせパスピエ

「とおりゃんせ とおりゃんせ」サビの旋律が頭にこびりつくパスピエのオリエンタルソング。
パスピエの作る和の世界は、どこか純日本ではなく、欧米人が想像するちょっとズレた「ジャパン」という雰囲気を帯びています。
このあたりはボーカル大胡田なつきの嗜好によるところも大きいようです。
贅沢ないいわけパスピエ

スケッチブックを用いたコマ送り撮影のMVが特徴的な楽曲。
ドラマチックでエモーショナルな楽曲構成にパスピエらしいキラキラしたサウンド、さらに「この世で一番不自由な自由を感じながら生きていたいの」など、らしさあふれる世界観の歌詞が乗っかり、メジャーデビュー後の彼らの作風を象徴的に示した1曲に仕上がっています。
S.Sパスピエ

1stフルアルバムの1曲目として収録されたこの曲は、パスピエらしさはありながらも、今までよりもより「バンドらしさ」をフィーチャーした楽曲になっています。
中盤にあるドラム→キーボード→ギター→ベースのソロ回しは格好良いので必聴です。
河川敷で撮影されたMVは非常にシュールでこれもまた一見の価値あり。
ハイパーリアリストパスピエ

この音源が出るまでのメジャーデビュー後、実に5年もの間顔出しをせずピンボケ、あるいはシルエットでジャケット、MVを発表してきていましたがいよいよメディア露出をした記念すべき7thシングルの楽曲。
キャッチーかつ密かに部分転調するメインフレーズが光る1曲です。
気象予報士の憂鬱パスピエ

彼らの曲の中ではまずまず古い曲ですが、かなりの意欲作ともいえそうな1曲。
ギターはほとんど入っておらず、ピアノやパーカッションを基調とした童謡風のサウンドメイクがされています。
曲もサビらしいサビといえる部分はなく、なんとも掴みどころのない不思議な魅力を持った曲です。
こういった異色の作品は古い作品を中心にアルバムに1,2曲程度入っていることが多いです。
名前のない鳥パスピエ

2013年1月、iTunes による「今年ブレイクが期待できる新人アーティスト」の1組として「ニューアーティスト 2013」に選出され、iTunes限定配信曲「名前のない鳥」のリリースされた楽曲。
ポップ色よりロック色の強いイントロ、Aメロで始まりサビの広がりとともに奇麗にポップに収めています。
コード進行も聴けば思わず「あぁ、いいな」と思わせるツボを押さえた進行で何度も繰り返し聴きたくなります。