さだまさしの人気曲ランキング【2025】
フォークデュオのグレープでメジャーデビューしたさだまさし。
「関白宣言」「防人の歌」など数々のヒット曲を生み出してきました。
日本で最も多くのソロ・コンサートを行った歌手でもあり、トークの軽妙さがテレビ・ラジオ・コンサートなどで注目されています。
そんな彼の人気曲をまとめました。
さだまさしの人気曲ランキング【2025】(41〜50)
まりこさんさだまさし43位

さだまさしさんが1982年にリリースしたアルバム『夢の轍』に収録されたナンバー。
この『まりこさん』は中島みゆきさんの名曲『悪女』に出てくる人物ともいわれ、理解してもらえない女心のさびしさを歌った1曲です。
お酒にひとときの幸せを求める『まりこさん』。
強く見えても誰もが心に抱えている感情を描いていてじんわり刺さります。
哀愁ただよう歌詞と少し陽気な雰囲気を感じるサウンドとのギャップにもなんともいえない気持ちになります。
修二会さだまさし44位

1993年リリースのアルバム『逢ひみての』に収録された『修二会』。
奈良・東大寺の伝統行事「お水取り」を題材とした、荘厳で深遠な世界観が広がる楽曲です。
燃え盛る松明の炎や読経が響き渡る二月堂の情景が目に浮かぶような、壮大なサウンドが印象的。
この曲を聴くと、歴史の重みと人々の祈りが幾重にも重なった、神聖な空間に心が引き込まれていきますよね。
さだまさしさんの静謐でありながら力強い歌声と相まって、この厳粛な雰囲気を歌で表現するのはなかなか大変!
技術だけでなく、曲の世界観への深い理解も必要といえるでしょう。
まずは目を閉じてじっくりと聴き込み、古都の夜に響く祈りに身を委ねてみてはいかがでしょうか?
北の国から〜遥かなる大地より〜蛍のテーマさだまさし45位

テレビドラ「北の国から」の主題歌としてもとても有名なこの曲は、黒木華と佐々木蔵之介が出演する「サントリー オールフリー」のCM曲として使用されました。
歌詞は無いのに、とても切ない気持ちになる曲です。
さだまさしの歌声とギターのアルペジオがとても素晴らしいです。
夢見る人さだまさし46位

2015年にリリースされたアルバム「風の軌跡」より、さだまさしの感動の名曲です。
TBSテレビ60周年特別企画、日曜劇場「天皇の料理番」主題歌。
ひとりのどうしようもない少年が、天皇の料理番になるまでを描いた作品で、劇中で流れるさだまさしの歌声が心に響きます。
天までとどけさだまさし47位

美しいギターのアルペジオと優しい歌声が心地よく響く名曲『天までとどけ』。
愛する人との出会いを爽やかに描いたこの曲は、合唱曲としても高い人気をほこっており、さまざまな合唱団によって演奏されています。
音域が広く原曲のキーは高めですが、ゆったりとしたテンポでリズムもシンプルなので、決して歌うのが困難な曲ではありません。
楽曲のもつ穏やかな世界観をなめらかな歌声で表現できるよう、無理のない音域に調節して歌うのもオススメです!
恋愛症候群 – その発病及び傾向と対策に関する一考察 –さだまさし48位

1985年8月にリリースされたさだまさしさんのシングルで、オリコンのウイークリーチャートでは最高で11位にランクインしました。
さださんの1000回記念コンサートにちなんで作られた曲です。
『自分症候群』には本曲の替え歌『もーひとつの恋愛症候群』が収録されました。
息子へ~父からの風~さだまさし49位

さだまさしさんが自分の息子の誕生を祝って作った曲です。
どんな困難にあっても真っすぐに育ってほしい。
傷つけるよりも傷つけられる側のやさしい人間に育ってほしい。
そう歌詞の中で願っています。
自分と比較して「息子もこう育つだろう」と予想して語りかけたり、父親の不器用な愛情が胸にきますね。