さだまさしの人気曲ランキング【2025】
フォークデュオのグレープでメジャーデビューしたさだまさし。
「関白宣言」「防人の歌」など数々のヒット曲を生み出してきました。
日本で最も多くのソロ・コンサートを行った歌手でもあり、トークの軽妙さがテレビ・ラジオ・コンサートなどで注目されています。
そんな彼の人気曲をまとめました。
さだまさしの人気曲ランキング【2025】(41〜50)
恋愛症候群 – その発病及び傾向と対策に関する一考察 –さだまさし50位

1985年8月にリリースされたさだまさしさんのシングルで、オリコンのウイークリーチャートでは最高で11位にランクインしました。
さださんの1000回記念コンサートにちなんで作られた曲です。
『自分症候群』には本曲の替え歌『もーひとつの恋愛症候群』が収録されました。
さだまさしの人気曲ランキング【2025】(51〜60)
息子へ~父からの風~さだまさし51位

さだまさしさんが自分の息子の誕生を祝って作った曲です。
どんな困難にあっても真っすぐに育ってほしい。
傷つけるよりも傷つけられる側のやさしい人間に育ってほしい。
そう歌詞の中で願っています。
自分と比較して「息子もこう育つだろう」と予想して語りかけたり、父親の不器用な愛情が胸にきますね。
星座の名前さだまさし52位

1999年に発売された、さだまさし25枚目のアルバム「季節の栖」収録曲。
スローテンポなフォークソングです。
星座の名前を教えてくれた父の思い出から始まり、母、幼なじみ、故郷の人々、ふるさとの祭りなどを懐かしんでいます。
最期の夢さだまさし53位

さだまさしさんが20世紀最後に制作したアルバム『日本架空説』に収録された『最期の夢』。
人が死に際に見たい夢について歌った究極のラブソングです。
愛する人との別れが訪れた際に最も見たいのは「愛するあなたの夢」。
大切な人が目の前にいる状況で、失ったあとのことを考えるのはなかなか難しいことですが、この曲を聴くと別れの瞬間まで愛する人をもっと大切にしていたいと思えますよね。
サビの盛り上がる部分以外は狭い音域の中でメロディが動いているため、歌う難易度は比較的低め。
ただ、演奏時間が7分を超えるため、みんなでカラオケに行った際には注意が必要かもしれません。
残春さだまさし54位

さだまさしの2014年発表の『残春』です。
映画『サクラサク』のメインテーマ曲です。
春らしいやわらかな雰囲気の曲で、花が咲き誇る様子や、力強く未来へ向かう気持ちがよく現れている曲です。
一瞬で散ってしまうはかなさと、それでも強く生きる桜の生きざまをたたえ、賛美するような気持ちが現れている曲です。
紫陽花の詩さだまさし55位

『紫陽花の詩』は日本を代表するシンガーソングライターさだまさしさんが、グレープ時代に書いた曲です。
さだまさしさんの自伝的小説をテレビドラマ化した『ちゃんぽん食べたか』では、主人公を演じる俳優の菅田将暉さんが歌っていました。
さださんの故郷、長崎を歌った歌詞と映像がマッチして、なんとも懐かしい気持ちになってきますね。
虫下しのララバイさだまさし56位

リアル感にあふれる、さだ劇場の一幕の曲です。
とある番組で、さださんと同じくシンガーソングライターである谷村新司さんは「大学で教授をしていて、生徒に作詞を教えている」と話していました。
作詞で肝心なことは「なにを伝えたいのかを言葉ひとつでイメージさせる」ということらしいのですが、さださんの詞はひと言「長すぎる」とのことです。
亡くなったおじいちゃんとの思い出を歌った曲です。
ぜひ一度聴いてみてくださいね。





