RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

桜田淳子の人気曲ランキング【2025】

桜田淳子の人気曲ランキング【2025】
最終更新:

日本の元女優・歌手である桜田淳子はスター誕生で最優秀賞を受賞しデビュー。

森昌子、山口百恵とともに花の中三トリオとよばれ、「しあわせ芝居」「サンタモニカの風」などたくさんのヒットを飛ばしました。

そんな彼女の人気曲をランキングにまとめてみました。

桜田淳子の人気曲ランキング【2025】(1〜10)

春の恋人たち山本明/桜田淳子1

山本明さんと桜田淳子さんの『春の恋人たち』は、さわやかなラブソングです。

1975年にリリースされた山本明さんのシングル『君を奪いたい』のB面に収録されました。

1974年に雑誌平凡で募集された、桜田淳子さんとデュエットでデビューする新人歌手を募集する企画によって誕生した、トップアイドルと新人歌手によるデュエットソングです。

草川祐馬さん、加納竜さんとともに新々御三家として売り出されましたが、人気がふるわず、御三家や新御三家のように芸能史に名を残すことはできませんでした。

わたしの青い鳥桜田淳子2

1970年代を代表するアイドルの名曲として知られる本作は、桜田淳子さんの清純なイメージと相まって大きな人気を博しました。

純粋な恋愛感情を「青い鳥」に託し、若い恋人たちの甘美で儚い関係を描いた歌詞は、多くの人々の心に響いたのです。

1973年にリリースされたこの楽曲は、桜田さんの3枚目のシングルとして発売され、第15回日本レコード大賞最優秀新人賞など、数々の音楽賞を受賞しました。

青春時代の恋愛の儚さを表現した本作は、当時の若者から絶大な支持を受け、後年には様々なアーティストによってカバーされるほどの影響力を持ちました。

恋に悩む人や、あの頃の思い出を振り返りたい人におすすめの一曲です。

夏にご用心桜田淳子3

懐かしくも甘美な夏の風景を描いた名曲。

桜田淳子さんの美しい歌声でつづられる、甘酸っぱい夏の恋心に胸が高鳴ります。

1976年5月にリリースされたこの楽曲は、『第27回NHK紅白歌合戦』の出場曲としても知られていますね。

焼けたからだの砂がこぼれるような、色濃く描かれた夏の午後。

甘い誘惑に心揺さぶられそうになりながら「あぶない、あぶない」と自分に言い聞かせる乙女心が実にチャーミング。

昭和の夏を知る世代の方々にオススメしたい、永遠のサマーポップスです。

天使も夢見る桜田淳子4

山口百恵さんとともにデビューし、ビッグアイドルに成長した桜田淳子さん。

デビュー曲は、どこにでもいるような10代女子のあどけない姿に、白い帽子がトレードマークとなり、とてもかわいかったですよね。

百恵さんとはまた違った魅力でファンを沸かせました。

化粧桜田淳子5

中島みゆきさん提供の曲で、この時代はアイドル路線からイメチェンを図るために、桜田淳子さんは「追いかけてヨコハマ」や「しあわせ芝居」など中島みゆきさんの曲を歌い、見事にヒットさせていました。

そんな中で、「化粧」は可愛らしいアイドルだった桜田さんが歌うのはちょっと似合わないような気もしましたが、この曲を歌いこなせた事に着実に歌唱力は上がっていたように感じます。

今夜だけきれいになりたい、見返してやりたい、失恋した女性は必ず脳裡に浮かぶ思いです。

三色すみれ桜田淳子6

KENWOOD KX-1100G 三色すみれ 桜田淳子
三色すみれ桜田淳子

優しく透明感のある歌声で春の情景を見事に表現した桜田淳子さんの楽曲をご紹介します。

1974年2月に発売された作品で、清純なアイドルらしいメロディがとても印象的です。

三色のすみれの花を介して、初めての恋や大切な思い出が静かに語られていきます。

恋心の繊細さとはかなさを優美に表現した歌詞は、聴く人の心に深く響きかけます。

本作は、オリコンチャートでも10位を記録し、当時の若者たちの間で広く愛されました。

ラジオやテレビの音楽番組でも度々取り上げられ、多くの方の青春時代の思い出の一曲となっているのではないでしょうか。

懐かしい歌声に耳を傾けながら、春の陽気とともに心温まるひとときを過ごしていただけたらと思います。

天使のくちびる桜田淳子7

桜田淳子の12枚目のシングルとして1975年に発売されました。

作詞は阿久悠、作曲は森田公一が手掛けた曲で、オリコン週間シングルチャートでは4位を記録し、第6回日本歌謡大賞では放送音楽賞を受賞しました。

桜田淳子の歌唱力の高さが光る楽曲です。